人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです

FLC日記 2023年3月10日(金) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「小春農園」さんの、清流の里の『原木しいたけ』をネット独占販売しています。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17252486.jpg


熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17263285.jpg『原木(げんぼく)しいたけ』とは、主にクヌギやナラノ木を原木とし、そこにしいたけ菌を打ち込み育てられたしいたけで、最も天然に近い栽培方法によるしいたけです。
もちろん、農薬や化学肥料などは一切使用せずに育てます。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17272917.jpgここは、熊本県山鹿市鹿北町にある、「小春農園」さんの、『原木しいたけ』の栽培地のほんの一部です。
鹿北町は、清流の里として知られている自然豊かな町です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17281204.jpgその栽培地のすぐ近くで見つけました!
これがなんだかわかりますか?
これは、自生している『ワサビ』です。
清らかな水でなければ育たないと言われているワサビがこうして自然に育っているほどの清流の里です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17285941.jpg『原木しいたけ』は、しいたけが発生する季節によって、味や香りも変わってきます。
その時期により秋子(あきこ)、寒子(かんこ)、春子(はるこ)、藤子(ふじこ)と称されています。
現在収穫している2月から4月の『原木しいたけ』は、“春子”と呼ばれるもので、最も味がいいと言われています。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_1724209.jpg「小春農園」さんでは、この時期の“春子”をメインに『原木乾燥しいたけ』も生産しています。
最も味の良い“春子”を、乾燥させると、味は凝縮され、さらに香りも際立ちとても高品質の乾燥しいたけができるのです。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17302443.jpg「FLCパートナーズストア」では、「小春農園」さんの清流の里の『原木しいたけ(生)』および『原木乾燥しいたけ』をネット独占販売中です。
毎回の出荷量限定、完全予約制での販売です。

今すぐ購入(ご予約)したい方はコチラ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「FLCパートナーズストア」
清流の里の『原木しいたけ(生)』


「FLCパートナーズストア」
清流の里の『原木乾燥しいたけ』



熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17324701.jpg『原木しいたけ』は、収穫するまでには、原木となるクヌギやナラの木の伐採から、約2年もの長きにわたる歳月を要し、多くの労力、手間ひま、経験、技術が必要です。
その手間ひまと長期にわたる栽培期間で、『原木しいたけ』の生産者は激減し、国内流通量の約2割にまで減少しています。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_1745328.jpg長期にわたる栽培期間と多くの手間ひまをかけてでも、『原木しいたけ』にこだわりぬく匠が、「小春農園」代表の小原正宏さんと息子戦で専務の小原将輝さんです。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17522289.jpg「笠さんは、この原木の1本1本を伐採するとこからずっと見てきたけん、その大変さはよく知ってると思うばってん、やっぱり俺は、安全、安心で、森の旨みを詰め込んだこの『原木しいたけ』にこだわりたいとたいね。」小原さんがそう話してくれました。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17583156.jpgこちらは、11月上旬に行われる、その伐採作業の様子です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_185090.jpgもちろん、「小春農園」さんの『原木しいたけ』の栽培の様子も、こうしてもう何年も年間を通して取材してきました。
その栽培の様子を簡単にご紹介します。
伐採した原木は、“葉枯らし”と言って、倒したまま春先まで乾燥させます。
乾燥した原木を一定の長さに切る“玉切り作業”を行い、それから原木にしいたけの菌を打ち込む“コマ打ち”が行われます。
こちらがその“コマ打ち”作業の様子です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_1883225.jpgしいたけ菌を培養した「コマ」を打ち込むため、あらかじめドリルで穴をあけ、そこにこのコマを差し込みます。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_1895788.jpgそれを金づちで打ち込みます。
1日に何千個と行われる、気の遠くなるような手作業です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_18151887.jpgコマを打ち込んだ原木は、6月中旬まで“仮伏せ”と言って、その場に平積みにしておきます。
こちらは、その後の“本伏せ”の作業風景です。
風通しよく原木を組み、その上にシバと呼ばれる直射日光とある程度の雨を避けるための枝をのせるのです。
この時期には、すでに原木にしいたけの菌がしっかりと伸びています。
原木の切り口部分の白いものがそのしいたけ菌です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_18241954.jpg原木たちは、それから約1年半ほどこうしてシバを載せられた状態で、原木の中にしっかりとしいたけ菌が伸びるのを待ちます。
そして、2年目の秋に、栽培地へと移されます。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_18282548.jpgシバを取り除き、原木の1本1本を丁寧に扱いながらまずは運搬機に乗せトラックまで運び、そしてトラックに積まれて栽培地へ移動させます。
しいたけが原木から芽吹くには、2つの条件(発生操作)が必要です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_18311452.jpg移動の間の振動が1つ目の発生操作となります。
栽培地に運ばれた原木には、1晩散水をしてしっかりと水分を含ませます。
それが2つ目の発生操作です。
そして、その翌日、こうして1本1本を立てて並べ、この地で『原木しいたけ』を芽吹かせ栽培するのです。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17370182.jpgいかがですか?
足早にご紹介しましたが、このようなたくさんの手間ひまと長きにわたる栽培期間を経て、『原木しいたけ』は収穫の時を迎えるのです。
おそらく、みなさんがスーパーなどで目にするしいたけは、ほとんどが「菌床しいたけ」と表記してあると思います。
「菌床しいたけ」は、このように原木を使用せず、おがくず等と肥料を使い“菌床”として栽培する方法です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_1844481.jpgハウスや建物の中で栽培され、温度や湿度管理をすることで、1年を通して収穫が可能です。
“生”しいたけのほとんどは、「菌床しいたけ」で、『原木“生”しいたけ』となると、店頭に並ぶものはほんの1割程度しかありません。
ですから、弊社で販売している「小春農園」さんの『原木しいたけ(生)』は、大変希少なしいたけなのです。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17395385.jpgこちらは本日の収穫作業の様子です。
「小春農園」の小原将輝専務と奥様の小原しおりさんとで行っていました。
「学校給食用のしいたけも出荷しているので、絶対に欠品できないから大変なんですよ!」

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17411643.jpg「でも、子供たちが食べてくれると思うとやりがいもありますし、特にこの時期のしいたけは本当に美味しいので、ぜひ「FLCパートナーズストア」のお客さんにもたくさん食べて頂きたいです。」
将輝さんはそう笑顔で話しました。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17441977.jpg一方こちらは以前の取材の際に撮影した「小春農園」代表の小原正宏さんと奥様の小原美子さんです。
安心・安全な美味しい食材を作り上げることにこだわりぬく親子の“匠”を中心に、「小春農園」さんでは、本日紹介している、清流の里の『原木しいたけ(生)』『原木乾燥しいたけ』以外にも、様々な“本物”と呼べる農作物を育てています。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_18531479.jpg現在、大好評発売中の、柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』(写真)や、究極の柑橘『せとか』も大人気商品です。
また、幻の白い『長生たけのこ』、『干したけのこ』、山あいの『甘熟いちじく』、『ザ・ミカン』などを育てていて、それらは全て、「FLCパートナーズストア」でネット独占販売しています。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_18562293.jpg無農薬・無化学肥料で、惜しまぬ手間ひまで育てられた「小春農園」さんの『原木しいたけ』は、肉厚で香り良く、森のうま味を詰め込んだ美味しさが大人気です。
自然に最も近い栽培法で志立られた、その“本物”の味わいをぜひご賞味ください。
また、その『原木しいたけ』で作った『原木乾燥しいたけ』も大好評発売中です。
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のホームページより!!
ご来店、お待ちしてます!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-03-10 17:48 | しいたけ 原木しいたけ | Trackback | Comments(0)

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!

FLC日記 2023年3月9日(木) くもり
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和5年)も匠の農家さん「小春農園」さんが育てた、究極の柑橘『せとか』をネット独占販売しています!

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_18014698.jpg


大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_16350053.jpgこちらは一番人気の、究極の柑橘『プリンセスせとか』2.7kg入り(9~12玉)化粧箱入りです。
今年も究極の柑橘『せとか』は大人気です!
こちらの商品に限らず、超ハイペースで出荷中です!
注文多数に付き、ご注文から出荷まで少々お待たせする場合もございますので、お届け日の指定での注文や複数(大量)注文の際はお早めにご注文(ご予約)下さい。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_16391044.jpg匠の技と惜しまぬ手間ひまで、大事に大事に育て上げ、収穫した『せとか』から、選びに選び抜いたキズ一つない“極選”のせとかを『プリンセスせとか』と命名し出荷いただいています。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_16405984.jpg今年も間違いなく完売する大人気商品です。
定数になり次第、予告なしで締め切らせていただくので、ご注文(ご予約)はとにかくお急ぎ下さい!

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_16424782.jpgまた、多少のキズがあり、大きさにもばらつきがありますが、大変お買い得な「ファミリータイプ」も大人気です。
※数量限定商品です!
その美味しさは『プリンセスせとか』と全く変わりません。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_16395440.jpgくまモンのイラストが入った手提げ箱にて出荷いたします。
ご覧の様な多少のキズはありますが、匠のこだわりであえて『プリンセスせとか』のシールは貼られていません。
リピートのお客様を中心に「数も多く、同じ美味しさなので!」と大好評です。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_16472174.jpg甘い果汁をトロトロの食感と共に味わってください。
さわやかな後味スッキリの美味しさです。
豊富なラインナップで、販売しています。
毎回の出荷数を限定し、毎週火曜日と金曜日の完全予約制でご注文を承っています。
何度も申しますが、今年はかなりのハイペース!出荷予定数になり次第、予告なしで締め切らせていただくため、ご注文はお急ぎ下さい‼
今すぐ購入(ご予約)したい方はコチラ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
究極の柑橘『せとか』



大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_17505556.jpg生産地と生産者を紹介しましょう。
ここは、熊本県山鹿市にある、匠の農家さん「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』の栽培ハウスです。
ちなみに右奥に見えるのは、柑橘王こと『デコポン』の栽培ハウスです。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_16491250.jpg「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』の栽培の様子を、もう何年も年間を通して現地取材し、このブログで紹介してきました。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_16502797.jpg収穫の様子はもちろんのこと、収穫後のお礼肥え、花芽剪定や花咲く様子(上記写真)、着果の頃(写真)、匠の技の夏芽剪定、摘果作業、果実の成長の過程の中の温度と水管理などなどその全てです。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_16512221.jpg今年の初収穫の取材の際に撮った親子の匠の4ショットです。
「小春農園」さんでは代表の小原正宏さんの長年の経験による卓越した技術と豊富な知識に加え、奥様の小原美子さんの惜しまぬ手間ひま、さらに大学で柑橘類を専門に学んだ息子の将輝さんの専門的な知識と管理能力、そして現在は将輝さんの奥様の小原しおりさんも農業に従事しパワーアップしたスタッフで様々な“本物”と呼べる農作物を育てています。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_16550357.jpgほぼ完着した12月中旬の様子です。
この日の取材は小原将輝専務に同行していただきました。
「せとかは一度果皮の色がマックスになって、退色と言う現象が起こります。」

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_16570032.jpg「露地栽培の場合はそれを避けるために、サンテと言ってストッキングのようなものをかけた異色の進みを避けるようにしますが、うちではそれを使いません。この時期にしっかりと日を当当てて甘く仕上げないといけないからです。ですから地面にも日が注ぎ込むくらいの環境を作り出しています。」と将輝さん。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_16595757.jpg今年の収穫の様子を取材に伺った際に撮影した、「小春農園」代表の小原正宏さんです。
「果樹ごとのデータをとり、それに基づいて収穫するとたい。」と小原さん。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_17014037.jpg小春農園」さんの『せとか』の果樹には通し番号がつけてあります。
毎年収穫前には、それぞれのせとかの果樹から果実を収穫し、糖度と酸味の検査を行います。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_17021151.jpgこちらは今期の収穫前のデータの早見表です。
そのデータに基づき果樹ごとに収穫を行うのです。
同じように育ててもそれぞれの果樹の特性があり、果実の熟れ具合も異なるからです。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_18115821.jpg「小春農園」さんでは究極の柑橘『せとか』をビニールハウスで栽培しています。
ビニールハウスはあくまで雨風や病気、害虫から大切な果樹や果実を守るためのもので、ボイラーを焚き加温して栽培しているのではありません。
また果実が成長する秋口までの時期は、ビニールもはらずに栽培します。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_18154820.jpg1玉1玉をひもで吊るしながら大事に育てても、どうしても多少のキズが付く場合があります。
それらは、収穫時に徹底して仕分けて別のコンテナに入れています。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_18163075.jpgせとかの果皮に白い粉のようなものがあるのがわかりますか?
これは収穫前に散布する、カルシュウムです。
「小春農園」さんでは、カルシュウムを溶かし、せとかの果実に散布します。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_18181977.jpgリンゴやミカンとなどの果実を生産する農家さんの多くは、収穫後の果実の鮮度を保つため、樹上でカルシウム水溶液を散布します。
せとかも保存状態が良くなるのです。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_17061263.jpg「将輝さん!今年もきちんとこのカルシウム水溶液の散布についてブログで書きたいです。」と言うと、
「えぇ!もちろんきちんと伝えてください!」

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_17073497.jpg「このカルシウムは、食品としても認められている一般的なカルシウムと同じで、食しても全く問題ありません。収穫の際は『せとか』を傷つけないように手袋をしていますが、箱詰めの際などは、私たちももちろん普通に素手で扱っていますよ。」

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_17094331.jpg「せっかくなんで採りたてのせとかを今年も食べてみましょうよ!」と将輝さん。
「しおりさんと3人で食べましょう!」と言って、3人で食べました。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_17120451.jpgてで、半分にしただけで、簡単に破れるほど内皮(じょうのう膜)がとても薄いので、内皮を含めたみずみずしい果肉をそのまま食べられることも『せとか』が大人気の理由の1つです。
そんな「小春農園」さんのせとかをこうしてずっと現地取材してきたからこそ、私は自信をもってお勧めできるのです。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_18255150.jpgカルシュウムは出荷前の箱詰めの際に、乾いた布でふき取ると、ほとんどきれいに取れます。
そして、キズの有無や大きさや形などを見極め商品として出荷するのです。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_18264435.jpg選び抜いたものだけにシールを貼り「小春農園」さんの『プリンセスせとか』となるのです。
ですから、その美味しさはもちろんのこと、見た目の美しさも大人気の秘密なんです。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_18061658.jpg果実が大きいにもかかわらず、皮が薄いため簡単に手で剥け、種はなく、内皮(じょうのう膜)がとても薄くそのまま食べられます。
しかも、果肉のつぶつぶがとても柔らかいので、とろける食感がたまりません。

大人気!究極の柑橘『せとか』令和5年度も超ハイペースで出荷中!お買い得ファミリータイプは数量限定!_a0254656_18075533.jpg香り高く、溢れる果汁、濃厚な甘さ、とろける食感、全てを満たした究極の柑橘、「小春農園」さんの『プリンセスせとか』をぜひご賞味ください。
ただし、毎回の出荷数を限定した、完全予約制での販売です。
これは間違いなく、“本物”と呼べる美味しさです!!
断言します!
今年も間違いなく完売いたします!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、「究極の柑橘 せとか」のページへお進みください。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-03-09 17:18 | 究極の柑橘「せとか」 | Trackback | Comments(0)

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中

FLC日記 2023年3月8日(水) 晴れ
熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、完全無農薬・完全無化学肥料で育てた、熊本県菊池水源産のエゴマで作った『えごま油』を大好評販売中です!

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_16412487.jpg

令和5年もかなりのハイペースで出荷中です。
数に限りがございます!
ご注文はお急ぎ下さい!

今すぐ購入したい方、詳しい情報を知りたい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FLCパートナーズストア
菊池水源産『エゴマ』



無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_16460090.jpg現在販売中の『えごま油』は、3月に搾油し商品とする予定だったものを、あまりにもお客様をお待たせすることになるので、前倒しし搾油を行ったものです。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_16482740.jpg『えごま油』は、テレビや雑誌など、多くのメディアでも取り上げられている“太らない油”と言われているものです。
NHKの「ためしてガッテン」でも紹介されたため、たくさんのご注文を頂戴しています。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_16541062.jpg「ためしてガッテン」の放送の中では、「血液サラサラ効果」「ダイエット効果」「心筋梗塞のリスク削減」などなどに、『えごま油』が効果的だと言う紹介がありました。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_17142941.jpg同じくNHKの「あしたが変わるトリセツショー」で紹介され、その放送の中では『えごま油』をとることで『肌のきめが細かくなり、肌の水分含有量も増加した。
また動脈硬化の原因である悪玉コレステロール(LDL)も減少した。』とありさらにご注文が増えています。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_16572574.jpg本来なら、収穫し乾燥させ(写真)、脱穀し、ふるいにかけ、唐箕がけをし、洗って、さらに乾燥させ、選別したえごま粒を定期的に搾油工程へ送り出し『えごま油』を作っていました。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_16563465.jpg『えごま油』に加工すると、少なからずそこから酸化が始まるので、より新鮮な『えごま油』をお届けしたく、1月、3月、5月・・・と、計画的な搾油を行っていました。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_17003479.jpgしかし、とにかくご注文が多く、3月分を前倒しして今回搾油し商品化したものです。
次回の搾油は未定にしています。
ですから、すぐに『えごま油』をお求めであるなら、ぜひこの機会にご購入下さいませ。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_16591062.jpgこちらは弊社で販売している『焙煎えごま粒』です。
もちろん完全無農薬、完全無化学肥料で栽培したエゴマです。
現在は、白えごま粒も黒えごま粒も販売中です。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_17001363.jpg『えごま油』や『焙煎えごま粒』に入っているエゴマの主成分“α-リノレン酸”は、「ためしてガッテン」以外にも、テレビや雑誌などの各種メディアで、数多く取り上げられ、“血管の万能薬!”“脳の救世主!”などと紹介されています。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_16303034.jpg“α-リノレン酸”とは植物油に多く含まれている不飽和脂肪酸で、オメガ3系脂肪酸に属します。
人間の体内で作ることができないので、食物からとる必要があり、体の組織が正常に機能する上で欠かせない必須脂肪酸と呼ばれています。
血中中性脂肪を下げる作用があるとされ、さらには脳細胞の活動を支えるDHA(ドコサヘキサエン酸)等が体内で作られます。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_17101211.jpg血管をやわらかく若返らせるのに効果的なのが、エゴマに多く含まれる“α-リノレン酸”です。
『えごま油』の主成分は、“α-リノレン酸”です。
菊池水源産『えごま油』には、なんと59.8%も入っています。

α-リノレン酸の主な体への働きは・・・

●血管を強く、しなやかにし若返らせる
●心臓のリズムを整える助けをする
●動脈硬化を遅らせる
●LDLコレステロール値と中性脂肪値を下げる
●血液の粘度を下げる
●血圧を下げる
●免疫システムを強化する
●皮膚炎など様々な炎症を抑える
●関節炎の痛みを緩和する
●腎臓病を防ぐ
●美肌効果
●脳を活性化させ認知症の予防効果
●うつ病の改善効果
●視力回復

などがあげられ、脳・神経の正常な機能に必要不可欠なものなのです。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_16260918.jpg何度ももうしますが“α-リノレン酸”は、人間の体内で作り出すことはできません。
あくまで、食物として取り込む必要があるのです。
ただ、熱を加えるとその成分がなくなってしまうので、そのまま飲むか、お料理に後からかけることをお勧めします。
ちなみに私は、毎朝、お味噌汁に小さじ1杯程度を入れて食べています。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_17332439.jpgさらに!!
“α-リノレン酸”は、なんと油を分解して脂肪を体にたまりにくくする働きがあるというのですから、多くのメディアでも取り上げられるはずです!
なにせ「太らない油」、むしろ、脂肪を分解する油なのですから!!

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_17132300.jpg


無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_18564247.jpg「FLCパートナーズストア」で販売している、菊池水源産『エゴマ油』は、熊本県菊池市、菊池水源で、完全無農薬、無化学肥料で育てられた、エゴマの粒(種子)より搾油したものです。
こちらは、9月下旬の様子です。
菊池水源産『エゴマ油』エゴマは、NPO法人『きらり水源村』の「エゴマ部会」の皆さんと一緒に育てました。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_193537.jpgこちらは、以前、エゴマ部会の際に撮影した写真です。
実は、ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊代表取締役の私(笠泰紀)もその一員です。(前列左から2番目)

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_17133005.jpgこちらは、私が育てたエゴマの8月中旬の畑の様子です。
株式会社旬援隊は、熊本県菊池市、菊池水源の山奥にあります。
敷地は、2000坪ほどあり、この山奥の地で、15種類の果樹や様々な野菜、原木しいたけを完全無農薬で育て、烏骨鶏を飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_17085503.jpgそんな中、ここの敷地内の畑に加え、近所の農家さんから、畑を借りて『エゴマ』の生産をしています。
このエゴマたちがさらに成長し、花が咲き(10月上旬)、その後、実を収穫するのは、11月の上旬で、そのエゴマより『エゴマ油』や『焙煎えごま粒』を出荷できるのは、早くて12月下旬からです。

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_17385361.jpg本来なら、えごま粒で保管し、計画的に搾油し商品化していますが、とにかくご要望(ご注文)が多く、今回3月に搾油予定だった分を出荷しています。
ですから、数量限定の商品の早い者勝ちです!

無農薬栽培の熊本県菊池水源産『えごま油』『焙煎えごま粒』大好評販売中!令和5年も超ハイペースで出荷中_a0254656_17435730.jpg『えごま油』に加え、『焙煎えごま粒(黒、白)』も数量限定で販売中!
さらに弊社のオリジナルブランド商品、白えごま油『ピュアホワイト』も数量限定で販売中です。
「FLCパートナーズストア」では、本当に体に良い『えごま油』『焙煎えごま粒』を、安心・安全の裏付けをもって販売しています。
ご注文は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックしてお進みください。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-03-08 16:48 | エゴマ | Trackback | Comments(0)

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!

FLC日記 2023年3月7日(火) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和5年)も匠の農家さん「小春農園」さんの蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』をネット独占いたします。
ホームページにて、先行予約の受付をスタートしました!!

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_16464838.jpg


デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_16324151.jpg弊社において『不知火』は『蔵出し完熟肥後ポン』と言う名称での販売です。
令和5年度の初回出荷は、3月21日(火)です。
「小春農園」さんの、柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』は、ネット独占販売する「FLCパートナーズストア」の、リピート率ダントツ1位の、大人気商品です。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17173507.jpg3月14日(火)出荷分までは、熊本限定栽培品種の樹上完熟デコポン『ひのゆたか』を出荷いたします。
すでにご注文(ご予約)いただいているお客様への発送分で、『ひのゆたか』はおかげさまで今期も出荷予定分は完売いたしました。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_16360269.jpg『デコポン』は、“柑橘王”と称される、大変人気高いの柑橘類です。
甘さと酸味のベストバランスが、その称号に値するフルーツです!!
今期も先行予約の受付をスタートした、蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』は、熊本県山鹿市鹿北町の「小春農園」さんにより、大切に育て上げられ、昔ながらの土壁の蔵で、ゆっくりと、じっくりと追熟させた、眠りから覚めた柑橘王なのです!

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_16375181.jpg人気の秘密は、もちろんなんといってもその美味さ!
甘さと酸味のベストバランスのみずみずしい果汁をぜひお楽しみください!
さらに、箱を開けた瞬間に、その美しさにだれもが圧倒されます!

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_16541572.jpgそれもそのはず、「小春農園」さんでは、木造のビニールハウスの中で、1玉1玉をひもで吊り下げて、大切に育てられた『デコポン』を、収穫時と箱詰め時の2回だけしかデコポン(肥後ポン)に触れることなく、蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』を出荷しているのです。
※「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため「FLCパートナーズストア」では、『肥後ポン』での販売となります。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_16552139.jpg蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』の予約販売をスタートしました!!
キズ一つない見た目の美しさ、さらには糖度と酸味の絶妙なバランスの美味さ!
まさに、“柑橘王”の名にふさわしい“本物”と呼べる逸品をぜひご賞味ください!
令和2年度の初回出荷は、4月10日(金)です。
先行予約の受付をスタートしました!!

今すぐご注文(ご予約)したい方はコチラ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
蔵出し完熟デコポン『不知火』



デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17021034.jpg生産地と生産者の紹介をします。
ここは、熊本県山鹿市鹿北町にある「小春農園」さんの『デコポン』の栽培ハウスです(9月中旬撮影)。
右の木造のハウスが、『デコポン』、左は究極の柑橘『せとか』の栽培ハウスです。
「小春農園」さんのみかん畑の登り口から撮影しました。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17070410.jpgこちらは、収穫直前の『デコポン』の栽培ハウスの中です。
「小春農園」さんでは、大自然に囲まれた山の南側の斜面を利用して、様々な農作物を栽培しています。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17105975.jpgハウスと言えども、ボイラーを焚き、加温をして育てるのではありません。
ただし、極端な寒さになる際には、ハウス内にストーブを炊き、氷点下になるのを避けるようしています。
あくまでハウスは、雨風から大切な『デコポン』を守り、害虫や病気の侵入を防ぐためのものです。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17133028.jpgこちらは、1月上旬の収穫の際の写真です。
「小春農園」さんでは、デコポンを1玉1玉こうして、ひもで全て吊るしながら傷をつけないように育ててきました。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17144395.jpg『デコポン』は、1玉が300gを優に超える、大変大きな果実の柑橘類です。
その重さに成長の過程で枝が折れたり、デコポン同士がぶつかってキズがつかない様に、絶妙なバランスで1玉1玉ひもで吊り下げて育てられます。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17164683.jpg一般的に『デコポン』と呼ばれるのは、「不知火」と言う品種です。
こうして色付いても、収穫してすぐに食べることはできません。
果実の“酸”がきつすぎるのです。
ですから収穫後の保管(追熟)を必要とします。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17592860.jpg「小春農園」さんでは収穫前に、カルシウム剤を散布して最後の仕上げを行います。
果実に着いている白いものがそうで、リンゴやミカンと言った果実を生産する農家さんの多くは、収穫後の果実の鮮度を保つため、樹上でカルシウム剤を散布します。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_18032495.jpg食品としても認められている「カルシウム」なので、手で触れたり、もちろん食しても全く問題ありません。
出荷時にはきれいにふき取り、見て目にも美しいデコポンをお届けしています。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17463140.jpg『不知火』は収穫後、一定期間追熟させることによって、糖度と酸味の絶妙なバランスになるのです。
唯一、樹上完熟でベストバランスになるデコポンが、熊本限定栽培品種の『ひのゆたか(肥の豊)』です。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17472860.jpg「小春農園」さんでも栽培していて、今年も「FLCパートナーズストア」ネット独占販売しました。
「小春農園」さんの『デコポン』の人気は、年々増すばかりで、今年度はかなり収量も増え対応しましたが『ひのゆたか』は、多くのリピート購入もいただき、今年は早々に完売しました。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17541371.jpgその間『不知火』は、出荷の時を待ち追熟していました。
収穫された『不知火』は、「小春農園」さんの昔ながらの土壁の“蔵”の中で追熟されます。
蔵の中は、1年を通してほとんど温度の変化がありません。
追熟をさせるには、最高のコンディションです。
デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17572688.jpg
昔ながらの土壁の“蔵”の中で、、大事に大事に完熟の時を待ち、眠りから覚めた柑橘王!『蔵出し完熟デコポン』です。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17281842.jpgデコポンの匠「小春農園」さんは、代表の小原正宏さんの長年の経験と卓越した技術、奥様の小原美子さんの惜しまぬ手間ひま、さらに果樹栽培を大学で専門的に学んだ、息子さんで専務の小原将輝さんのスペシャリストの知識が重なり、毎年変わらぬ味の“本物”と呼べるデコポン(肥後ポン)を作り上げています。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17292606.jpg「小春農園」専務の小原将輝さんと奥様の小原しおりさんです。
しおりさんも現在は農業に従事していて、こちらは『不知火』の初収穫の取材の際に撮影したツーショットです。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17441283.jpg「この子たち(不知火)は、これから約2か月半、土壁の蔵の中でゆっくりと追熟に入るとたい。収穫時に少しでもキズをつけたら、絶対にそれから傷みが出るとたいね。」

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17450245.jpg「だけんね、収穫するためのカゴも、こうしてプチプチばして、絶対にキズつかんようにしとるとよ。もちろん、デコの部分が重なり合わんようにして、大事に大事に扱うとたいね。」と小原さん。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17454278.jpg「小春農園」さんでは、デコポンの果樹に通し番号をつけて管理しています。
同じように育てても、それぞれ果樹の特徴がります。
そこで、収穫前にそれぞれの果樹からのデコポンのデータを取って、糖度、酸味のバランスをチェックします。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_1820332.jpg収穫された『不知火』は、「小春農園」さんの昔ながらの土壁の“蔵”の中で、1本の果樹から採ったデコポンは、同じコンテナ(箱)に入れて追熟されます。
「どの順番で出荷するのかは、全て管理ができています。」

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_1823231.jpg「2段以上には重ねず、もちろんデコがぶつからないように、丁寧にコンテナの中に配置してありました。
出荷前には、もう一度、デコポンの糖と酸味のバランスを必ずチェックして、合格したものだけを出すんです。」将輝さんがそう説明してくれました。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_18285352.jpg大切に育て上げ、昔ながらの土壁の“蔵”で、大事に大事に追熟させたデコポンだからこその、見た目の美しさ、味わいの美味さなのです。
出荷時には、その中から選びに選び抜いた“極選”のデコポンを化粧箱に入れて出荷します。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_17312393.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年も「小春農園」さんの蔵出し完熟デコポン『不知火』をネット独占販売いたします。
今期の初出荷は、3月21日(火)です。
「FLCパートナーズストア」のリピート率ナンバー1の大人気で、弊社の看板商品と呼べる逸品です!!
ただし、「小春農園」さんの徹底管理のもと、毎回、完全予約制の数量限定での販売です。

デコポン(肥後ポン)2023年の『不知火』の予約販売の受付スタート!『ひのゆたか』は今年も完売御礼!_a0254656_1835070.jpg美しさと、美味しさを兼ねそろえた、私が知る限り最高級のデコポン、それが「小春農園」さんが育て上げた『肥後ポン』です。
“柑橘王”の名にふさわしい逸品ですよ!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のホームページより!!
ご来店、お待ちしてます!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-03-07 17:53 | デコポン(肥後ポン) | Trackback | Comments(0)

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!

FLC日記 2023年3月6日(月) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、熊本県産のA5ランクの黒毛和牛を100%使用した「中野畜産」さんの『黒毛和牛ハンバーグステーキ』をネット独占販売しています。
毎月1回数量限定の完全予約制販売です!

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_16490239.jpg


熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_16520090.jpg熊本県産のA5ランクの黒毛和牛を100%使用した「中野畜産」さんの『黒毛和牛ハンバーグステーキ』の令和4年3月の出荷日は、3月16日(水)です。
今月の予約可能数も残りわずかとなってきました。
大変ありがたいことに毎回の出荷予定数は常に完売する大人気商品となっています。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_17582839.jpgできたてそのものをすぐに冷凍し、即日発送でお届けします。
お届けは、発送後、翌日もしくは翌々日です!
「FLCパートナーズストア」では、熊本県産のA5ランクの黒毛和牛を100%使用した「中野畜産」さんの『黒毛和牛ハンバーグステーキ』をネット独占販売しています。

詳細を知りたい方、購入(予約)したい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『黒毛和牛ハンバーグ』


熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_16585474.jpg現在は、月1回ペースで、手ごね、手形成のハンバーグを出荷日の前日に作り即日冷凍し、数量限定の完全予約制で販売しています。
毎回、出荷予定数は完売しています。
「だったら、月1回の数量限定販売じゃなくて、もっとたくさん作ればいいのでは?」と思われる方もあることでしょう!

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_17382425.jpgでも、この『黒毛和牛ハンバーグステーキ』は、年間たったの10頭ほどしか生産しない、熊本県産A5ランクの黒毛和牛を100%使用したものなので、これでもかなり無理を言って生産していただいているのです。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_16482245.jpgこのハンバーグと出会ったのは、今から約4年前。「株式会社中野畜産」代表取締役の中野保明社長を含む異業種懇親会でのことでした。
私は「中野畜産」さんの牛肉、そしてこのハンバーグの美味しさに惚れ込み、どうしても弊社で販売させてほしいとお願いしました。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_17140628.jpgそれから、何度も何度も生産地や製造場所を現地取材し、やっと販売をスタートすることができました。
ですから、私の“悲願の商品”と言っても過言ではないものです。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_17515990.jpgその思いは形となり、販売と同時に弊社の大人気商品となりました。
前回の出荷予定数販売締め切り後にご注文いただいた方、毎月リピート購入を頂く方を中心に、今回の出荷予定分も、すでにたくさんのご予約を頂戴しています。
今回も間違いなく完売いたします!
ですから、ご注文はお急ぎ下さい!

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_17163450.jpg生産地と生産者の紹介をします!
熊本県菊池郡大津町にある「株式会社中野畜産」さんの牧場です。
本当にいつ伺っても、とてもきれいに管理された清潔感あふれる牧場です。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_17181812.jpgちらが生産者の「株式会社中野畜産」社長の中野保明さんです。
「中野畜産」さんでは、年間出荷する“黒毛和牛”は、手塩にかけた10頭ほど!
その他に、赤牛やホルスタインも飼育しています。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_17192914.jpg以前は年間100頭を超える“黒毛和牛”を育てていました。
出荷数をピーク時の10分の1にまで減らし、現在は年間たったの10頭ほどの黒毛和牛を生産しています。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_14555085.jpgこちらは以前エサの時間に取材した際の写真です。
とことん手をかけ、本当に良い牛を育て、本当に美味しいお肉を提供したいと言う、中野社長の強い思いから一念発起したのです。
家計を支える奥様とは大げんかとなっても、その思いを貫き通しました。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_16553318.jpg中野社長は、生産数を10分の1にすることと同時に直売店を作りました。
それが「精肉問屋 焼肉本舗 なかの・畜産」さんです。
安定した高品質の牛肉を、お店で販売したり食事の提供も行っています。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_19494349.jpg中野社長が育て上げた『黒毛和牛』は余すことなく全て店舗で販売及びお食事用のお肉となります。
そうして安定した価格で出荷ができることで、生産量を10分の1にまで減らしても、なんとかやっていけるのだとお話しいただきました。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_16571185.jpgちなみに、店舗のショーケースにはお肉が並んでいません!
ご注文を頂いてから、カットし提供しています。
とことん美味しさへこだわっているのです。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_18045484.jpg店舗運営は中野社長の姉の中野明実店長(写真左)が行っています。
「弟夫婦が大事に育て上げた黒毛和牛は、焼き肉やステーキならそのまま提供することが一番ですが、ハンバーグはとことんこだわったんです。」と話しいただきました。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_15013009.jpg赤身と脂身のバランスにまずはとことんこだわりました。
調味料やつなぎは、かなり控えめです。
熊本県産のA5ランクの黒毛和牛のお肉の美味しさを、最大限に活かすために、何度も何度も試行錯誤を繰り返し、中野店長が作り出した黄金比です。
作り上げるまでの時間や温度にも細心の注意を払います。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_15020521.jpgそして最後に、美味しさをそのまま閉じ込めるハンバーグの大きさにもこだわりぬきました。
もちろんすべて手作りの、手ごね、手成形のハンバーグですから、多少のばらつきはありますが、理想とするハンバーグになりました。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_15045272.jpgご家庭でも手軽に美味しく焼きあがることも人気の秘密です!
私は、その美味さに惚れ込み、どうしても販売をさせて欲しいと頼み込み込んで、その美味しさや安全性を伝えるべく、牧場や店舗を何度も現地取材し、このブログで紹介してきました。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_17212513.jpg熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、自らも農業を営みながら、弊社で販売する商品の全ての生産地に年間を通して伺い、その育つ様子や匠の技、惜しまぬ手間ひまを紹介しています。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_17233298.jpg「中野畜産」さんの『黒毛和牛ハンバーグステーキ』を販売するにあたり、もちろんその生産地に伺い、生産者の声を聞き、育つ様子をきちんと取材しています。
ストレスなく育つ牛たちは、カメラを構えた見知らぬ私が来ていても、むしろ牛たちの方からこうした近寄ってきます。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_17254934.jpg「一念発起してホント良かったって思いよるとですよ!笠さんとこの分も毎回完売する大人気商品となって、嬉しい限りです!」中野社長はそう笑顔で話しました。
こうして現場を見て、生産者の話を聞いているからこそ、私は自信をもってお勧めできるのです。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_20123945.jpg弊社が自信をもって販売する『黒毛和牛ハンバーグステーキ』は、まず化粧箱に入った120g×6個入り3900円(税込み)です。
さらにはお買い得なっている化粧箱に入った120g×10個入り6200円(税込み)です。
上記の化粧箱に入った商品は、ギフト用の梱包も承ります。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_20124515.jpgご家庭でこの美味しさを味わいたいのなら、ファミリータイプがおすすめです。
化粧箱用と同じ商品を1個580円で、4個以上の販売となっています。

熊本県産黒毛和牛A5ランク100%のハンバーグステーキ!令和5年3月は22日出荷!毎月1回数量限定販売!_a0254656_15101470.jpg「FLCパートナーズストア」では、「中野畜産」さんの熊本産黒毛和牛A5ランクのお肉を100%使って作られたハンバーグステーキをネット独占販売しています!
年間10頭ほどの生産数の黒毛和牛から作られた、大変貴重な商品で、もちろん毎回の出荷数限定となっています。
ご注文は、下記下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、「黒毛和牛ハンバーグ」のページにお進みください。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-03-06 17:28 | 黒毛和牛 | Trackback | Comments(0)