人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!

FLC日記 2023年9月6日(水) くもり時々晴れ
お待たせしました!
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、熊本県菊池市産の、ジャンボ梨『新高』の販売をスタートしました!!

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_18321243.jpg

令和5年度の初出荷は、9月12日(火)です!
(一部商品は9月19日(火)からです)
※以降、毎週金曜日と火曜日の出荷です。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_15151013.jpgこだわりの無袋栽培で育てた、梨の匠「岩永農園」さん、惜しまぬ手間ひまでと匠の技で育て上げる「本藤果樹園さん」のジャンボ梨『新高』を、今年も「FLCパートナーズストア」でネット独占販売いたします!

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_19460886.jpgジャンボ梨『新高』は、1玉500g以上の大型の品種で、“梨の王様”とも称されています。
大きなものは、1kgをも超えるまさにジャンボ梨です。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_18272559.jpgその大きさもさることながら、酸味が少なく甘味を十分に楽しめると全国的にも大変人気の高い梨です。
歯ごたえ良く果汁も豊富です。
洋梨ほどではありませんが、香りも楽しめます。
さらに、日持ちが良いのも特徴の一つです。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_19440200.jpg樹上完熟のジャンボ梨『新高』を、朝採り即日発送でお届けします。
そのため、毎回の出荷数を限定し、完全予約制販売とさせていただいています。



今すぐ注文(予約)したい方、詳細を知りたい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『樹上完熟梨』




熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_19474197.jpg生産地と生産者の紹介をしましょう!
まずここは、熊本県菊池市市野瀬にある、「岩永農園」さんの梨園です。
「岩永農園」さんでは、こだわりの“無袋”栽培で、ジャンボ梨『新高』をはじめ、すでに完売した「幸水」、「豊水」、「あきづき」などの梨を育てています。
それにしても、いつ伺ってもきれいに整備されている梨園です。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_19483455.jpg「岩永農園」さんでは、とことん美味しさを追求し、樹上完熟での収穫と無袋栽培で梨を育ててます。
こちらは、収穫の頃の、ジャンボ梨『新高』です。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_18460744.jpg一般的に、梨を栽培する際に、収穫前に袋をかけて育てるのですが、「岩永農園」さんは、“無袋栽培”にこだわっています。
こちらが、袋をかけて栽培している様子です。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_19492347.jpg梨に袋をかけて栽培すれば、病気や害虫、果実が割れることを防ぐことができます。
しかし、梨の果実に太陽の光が届きません。
美味しさを追求するために、あえて袋をかけないのですが、そうなるともちろんリスクも大きくなります。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_16542105.jpg病気を運びこみ、梨の果実を食べる害虫を避けるためにこのような設備を施しています。
こちらは、夜の梨園の様子です。
夜間は害虫が来ないように、“夜蛾灯”を灯しています。
この黄色い光を虫が嫌い寄ってこないようにしているのです。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_16560595.jpgしかし、こうして果実が割れることは、無袋栽培ではどうしても避けられません。
そんなリスクを負いながらも、“無袋”栽培にこだわる理由はただ一つ!
『甘い梨を作り上げるため!!』です。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_19501532.jpgたとえ、害虫や病気のリスクがあろうとも、梨の果実が割れたとしても、太陽の光をしっかり浴びて育った梨は、甘くなり、梨の本当の美味しさとなります。
袋をかけずに育てることで、ベストな時期を、梨の果皮の微妙な色の変化で見極め収穫します。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_16283435.jpgこちらは7月中旬の様子です。
こうして、地上に微妙に木漏れ日がさす空間が、梨の栽培には最高の条件です。
私は、この匠によって作り上げられた空間を「木漏れ日のステージ」と称しています。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_18342984.jpg「木漏れ日のステージ」は、冬の剪定と誘引作業で作り上げられます。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_16333400.jpgもちろん「岩永農園」さんの『樹上完熟梨』の栽培の様子も、こうしてもう何年も年間を通して現地取材してきました。
こちらは、4月上旬の咲き誇る梨の花の様子です。
収穫を終えた冬の時期、梨の匠は剪定と枝の誘引を、匠の技で施し、このような見事な梨園を作り上げます。
この頃に芽吹く若葉が、収穫時期の“木漏れ日のステージ”を作り上げるのです。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_19013305.jpg惜しまぬ手間ひまと、匠の技で育てられたジャンボ梨『新高』が、収穫の時を迎えています。
病気や害虫、そして果実が割れるリスクを負いながらも、とことん美味しさにこだわった梨です。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_17063697.jpgこちらは、以前取材した収穫の際の写真です。
匠の目で判断した、朝採りの樹上完熟梨の中から、さらに選びんび選び抜いた“極選”のジャンボ梨『新高』だけを、弊社のお客様に出荷いただいています。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_17164739.jpg「FLCパートナーズストア」の『新高』の商品ラインナップをご紹介いたします。
まずは、樹上完熟熊本ジャンボ梨『新高』プレミアム 化粧箱入り(5or6玉入り)です。
大きさ、形をさらにそろえてあり、ギフトにも最適な化粧箱入りで大変人気の商品です。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_17165278.jpgそして、樹上完熟熊本ジャンボ梨『新高』5kg(7or8玉入り)。
日持ちが良い『新高』は、割と長く鮮度が変わらずご賞味いただけるため、こちらは大変お買い得な商品となってます。
以上は「岩永農園」さんの、ジャンボ梨『新高』です。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_17183840.jpgさらに、「本藤果樹」さんの樹上完熟熊本ジャンボ梨『新高』5kg(7or8玉入り)は、くまモンのイラストが入った箱で販売いたします。
この商品は9月19日(火)から出荷開始です!

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_19105827.jpgこちらは、無袋栽培ではありませんが、もちろんその味には絶対の自信を持っての出荷です。
朝採りの樹上完熟梨で、大きさ、形がさらにそろった商品となっています。
「本藤果樹園」さんのこだわりの樹上完熟梨の栽培の様子は、また後日詳しく紹介いたします。

熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_19115812.jpg


熊本梨 ジャンボ梨『新高』 令和5年度の予約販売の受付をスタート!! 今期の初出荷は9月12日(火)です!_a0254656_19531812.jpg「FLCパートナーズストア」で販売する、熊本産ジャンボ梨『新高』は、弊社用にと、「岩永農園」さんも「本藤果樹園」さんも、特別にお選びいただいた、“極選”のジャンボ梨『新高』です。
もちろん、ここでしか買えない弊社のネット独占販売商品です!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のホームページより「樹上完熟梨」のページにお進みください!
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-09-06 18:38 | 熊本 梨 | Trackback | Comments(0)

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送

FLC日記 2023年9月5日(火) 晴れ一時雨
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令5年)もぶどうの匠「社方園」さんの、熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』をネット独占販売しています!

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_17155056.jpg


『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_14310438.jpgおかげさまで今年も大好評いただき、超ハイペースで出荷が続き、完売とさせていただいている商品もございますが、現在は3色のぶどうを取り揃えて販売しています!
3色のセットの最終発送日は、9月8日(金)です!

<出荷予定>
令和5年9月5日(火)→完売御礼(先行予約分にて完売致しました!)
令和5年9月8日(金)→残りわずか!(9月13日17時締め切り)
 ↑3色セットの最終発送日です!
令和5年9月12日(火)→販売中!(9月10日17時締め切り)
令和5年9月15日(金)→残りわずか!(9月13日17時締め切り)
(※9月15日出荷分は、敬老の日ギフトの発送日です!)
令和5年9月19日(火)→販売中!(9月17日17時締め切り)
令和5年9月22日(金)→販売中!(9月20日17時締め切り)
 ↑今期のの最終発送日です!


『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_14360578.jpg厳選した15商品の豪華ラインナップで販売していましたが、今年は、出荷ペースが早く、シャインマスカットとクイーンニーナの1房700~500gの商品は、ご予約分にてすでに完売となっています

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_14373007.jpg現在はコクのある旨さが大好評の黒ぶどうも含めた3色のぶどうを販売中です。
ただし、数量限定で明日の9月6日(水)17時が締め切りですが、定数になり次第、予告なしで完売とさせていただくこともございますので、ご注文はお急ぎください。

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_18051827.jpgシャインマスカットは、この時期に栽培するのにも強いぶどうの品種です。
さらに「社方園」さんでは、今年も生産量をかなり増やして栽培しているので、1番人気にもかかわらず、現在もしっかりと実っています。
完全予約制の販売ですが、出荷日の朝採り、即日発送でお届けいたします。

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_16474831.jpg『シャインマスカット』は、売れ筋ランキングで、なんと13年連続で1位のフルーツなんです!!(日本農業新聞トレンド調査より)
『シャインマスカット』を超えるフルーツはしばらくでないのではないかと思います。

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_16505816.jpg弊社では、「社方園」さんの『シャインマスカット』を、2kg詰め合わせと、人気の3パック詰め(写真)、大変お買い得な2パック詰めのシャインマスカットと、商品ラインナップも充実しています。

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_14430411.jpg甘さ際立つ赤ぶどうの『クイーンニーナ』も今期は最終日まで出荷します。
700~500gの大房の商品は予約分で完売となっていますので、9月12日(火)からの出荷分は、写真の白ぶどうと赤ぶどうのセットのみでの販売です。

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_18063412.jpgただし、いずれの商品も今期もいよいよカウントダウンです。
出荷予定数になり次第、商品ごとに予告なしに閉め切らせていただきますので、とにかくご注文はお急ぎ下さい!

今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はこちら!

ここをクリック!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産ぶどう』
種なしぶどう



『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_14460540.jpg生産地と生産者の紹介をします。
ここは、熊本県山鹿市久原にある、“ぶどうの匠”「社方園(しゃかたえん)」さんの熊本『高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』の栽培ハウスです。
ただしこちらの写真は、今年の初出荷日の7月7日の様子です。
「社方園」さんでは、毎年決まって夏が始まったばかりの7月7日に、秋の味覚の代名詞ぶどうを初出荷しています。

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_18094337.jpgしかも、黒ぶどう、赤ぶどう、そして白ぶどうの3色のぶどうをきちんと取り揃えて出荷をスタートするのです。
全国にぶどう生産農家さんはたくさんありますが、7月7日に3色そろえおて出荷をできる農家さんは、そんなにはいないと思われます。

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_18095431.jpgそんなぶどうの匠「社方園」さんの『山鹿のぶどう』の栽培の様子を、ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、もう何年も年間を通して現地取材をしてきました。
写真は4月中旬の誘引作業の様子。

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_18113287.jpg収穫の様子はもちろんのこと、お礼肥え、冬の剪定作業(写真)、芽キズ作業、発芽の様子、つぼみ、花、着果、芽カギ、摘粒、洗浄や袋かけなどなどそのすべてを現地で見て、社方さんの言葉を聞き、このブログで紹介してきました。

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_14493989.jpg「社方園」さんは、現園主の社方武路さん、武路さんのお父さんで初代園主の社方義武さんの親子の匠が中心となり、『山鹿のぶどう』を育てる匠の農家さんです。
写真は3月下旬の花芽の芽吹きの様子(義武さんと共に)。

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_14483061.jpg一切の妥協をせず、惜しまぬ手間ひまをかけ、ベストな時期にベストな方法でぶどうに手をかけ育て上げるので、毎年変わらぬ美味しさの至高のぶどうを育て上げることができるのです。

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_18154575.jpg毎年、その様子を全て見てきた私だからこそ、こうして自信をもって「社方園」さんの『山鹿のぶどう』をお勧めできるのです。
もちろん、今年も大好評いただき、今期の予定出荷数は間違いなく完売いたします。

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_14532033.jpg令和5年度の『山鹿のぶどう』は、9月8日(金)出荷分までは3色のぶどうをそろえて販売しています。
今期も、もちろんすべての商品が完売間違いなしです!

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_17454399.jpgぶどうの匠「社方園」さんの熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』を、FLCパートナーズストアでは、今年もネット独占販売しています。
この味!この機会を逃すと、来年の7月7日以降まで食べることができませんよ!

『山鹿のぶどう』令和5年は3色セットは9月15日、シャインマスカットとクイーンニーナは9月22日が最終発送_a0254656_18211980.jpgもちろん、ギフトの対応もいたします。
9月15日(金)出荷分は敬老の日のギフトと重なるため、早い者勝ちです!
朝採り即日発送のため、数量限定の完全予約制販売です。
定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきます。
とにかくご注文はお急ぎ下さい!
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-09-05 14:59 | 熊本 ぶどう | Trackback | Comments(0)

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!

FLC日記 2023年9月4日(月) 晴れ
大変お待たせしま!無農薬、無化学肥料で育てた『熊本産高級種なしかぼす』のホームページでの予約販売の受付を再スタートしました!!

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_16155641.jpg


大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_16163447.jpg熊本県山鹿市鹿北町岩野柏ノ木の匠の農家さん「古川果樹園」さんは、今年も『熊本産高級種なしかぼす』8月中旬より収穫及び出荷をスタートしました。
大変ありがたいことに、販売開始前からたくさんのご注文(ご予約)を頂戴し、受注調整をせざる負えない状況となっていました。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_16204231.jpgこの時期は、出荷できる大きにまで成長してものだけを収穫し出荷するので、毎回の出荷量が限定されていて、予約に対する供給が追い付かないほどのご注文をいただいていたからです。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_16224794.jpg今年も匠の農家さん「古川果樹園」さんは、惜しまぬ手間ひまと匠の技で、農薬や化学肥料を一切使用せずに『種なしかぼす』を育て上げました。
ですから、こうしてたくさん実ってはいるんです。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_16255212.jpgただこの時期は、出荷できるまでに成長したものだけを収穫するので、注文に対し出荷が追い付かず受注調整していた次第です。
本日、生産者の「古川果樹園」さんから連絡があり、「玉も太くなってきたし、予約分は何とか追いついてきたけん、毎回の出荷数ば制限してなら注文ば受けてよかばい!」とお電話いただき、予約販売の受付を再スタートしました。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_16321353.jpg朝採り即日発送でお届けする為、完全予約制販売で毎週火曜日と金曜日に出荷します。
ただし、先ほどの言葉にもあったように毎回の出荷数を限定しての販売となるため、ご注文(ご予約)はお急ぎください。

今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はこちら!
ここをクリック!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

FLCパートナーズストア
『熊本産高級種なしかぼす』



大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18235753.jpg生産地と、生産者の紹介をしましょう!
ここは、熊本県山鹿市鹿北町岩野柏ノ木にある、「古川果樹園」さんの、山あいの『熊本産高級種なしかぼす』の栽培場です。
のどかな自然豊かな山あいで、無農薬で『種なしかぼす』を栽培しています。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18275741.jpg生産農家の「古川果樹園」さんの古川孝人さんです。
「古川果樹園」さんは、古川孝人さんと奥様のアツ子さんの仲良しご夫婦で、様々な“本物”と呼べる作物を育てる匠の農家さんです。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18314138.jpg弊社の商品をご購入いただいたことのある方ならば、「古川果樹園」さんの名前を知っている方はきっと多いはず!
本日ご紹介している、山あいの『種なしかぼす』の他にも、『太秋柿プレミアム』、『山竹たけのこ』などを育て、弊社よりネット独占販売しています。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18331974.jpg中でも、今年もは10月10日前後から発送予定の、匠が育てた『太秋柿プレミアム』は、梨のようなサクサクした食感と、糖度18度以上の驚きの甘さで、昨年購入頂いたお客様に、今年もすでにご予約を頂いているほどの人気ぶりです。
本日ご紹介した『種なしかぼす』と同じく、朝採り即日発送でお届けいたします。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_17584290.jpg『かぼす』は、大分県を原産とする柑橘類です。
「すだち」と混同されることが多いのですが、「すだち」の果実は1玉約30~40g程度と言うのに比べ、『かぼす』の果実は約100~150gと大きいので、様々な用途に利用されています。
本来『かぼす』はこの写真の中央のもののように、タネがぎっしりと入っている果実なんです。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_19124980.jpgしかし、「古川果樹園」さんの『熊本産高級種なしかぼす』には、種が入っていません。
入っていても、小さいのが1つか2つほどで(写真参照)、その分果汁も多く、種を気にすることなく、果汁を思いっきり絞れるんです!

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18075134.jpgその種の原因は、花の時期に、虫たち(とりわけミツバチ)が、飛び回るので、近所の庭先にある、柚子やミカンの花粉を運び、まれに小さな種が入ることがあるんです。
でも、一般的なカボスに比べ、その違いは、一目瞭然ですよね!

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_16361242.jpgしかも、無農薬・無化学肥料で栽培された安全性と、『種なしかぼす』の使い勝手の良さから、毎年、高級料亭や有名レストラン、ふぐ料理などの和食のお店、有名旅館からの注文も多数頂戴している大人気商品です。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18373905.jpgこちらは、11月上旬の色づいたかぼすの様子です。
この「FLC日記」で紹介している写真は全て、私が栽培地に伺い、現地で撮影したものです。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18393768.jpg「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子、農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材し、毎日更新するこのブログで紹介しています。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18415240.jpgもちろん、「古川果樹園」さんの『種なしかぼす』の栽培の様子も、もう何年も現地取材してきました。
花咲く頃、着果、成長、収穫、そして梱包にいたるまでその全てです。
だからこそ、こうして自信を持ってお勧めできるのです。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18005827.jpg「FLCパートナーズストア」では、「古川果樹園」さんの『種なしかぼす』を、12~16玉入りできた、大きさや形を揃えた“特選”かぼすでの販売をしています。
商品は、6~8玉入りを2袋です。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18054824.jpgまた、多少のキズや大きさにもばらつきはありますが、特別割り引きで大変お得な、4kg入り(箱入り)での販売も行っています。
常温である程度の長期保存も可能なので、現在は圧倒的にこの商品を購入いただくお客様が多くなっています。

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18473586.jpgお勧めの利用法を2つ紹介します。
「かぼすビール」と「かぼす生絞りギョウザ」です。
「ビールにかぼす??」とお思いでしょ?
でもこれが合うんですよ!
人気に火が付きそうな勢いになっています!

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18504119.jpgレモンやライムを入れて飲む、メキシコの“Coronaビール”の日本版!ってとこですね!!
グラスに注いだビールに、お好みの量かぼすを絞って、ぜひ一度飲んでみてください!
実に美味いんです!
ビールに絞る際、あなたなら一般的な種ありかぼすと、『種なしかぼす』のどちらを使いますか?

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18523453.jpg“かぼす生搾りギョウザ”もぜひお試しください!
人気番組の「しゃべくり007」で紹介され、ためしにやってみたら、実に美味い!
お好みで、塩を少々つけてもいいかとは思いますが、付けタレは全く必要ありません。
しかもそれが種なしかぼすだったら、種を気にせず絞れちゃいますね!

大人気!種なしかぼす 熊本県産の無農で育てた『種なしかぼす』!予約販売の受付を再スタートしました!_a0254656_18572156.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年も「古川果樹園」さんの『高級種なしかぼす』をネット独占販売しています。
おかげさまで、今年も大好評!
無農薬、無化学肥料の安全性と、種なしの使い勝手の良さは、「もう、このカボスしか使えない!」と、たくさんのリピート購入を頂戴しています。
お買い求めは、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、『種なしかぼす』のページにお進みください!
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-09-04 16:40 | 種なしかぼす | Trackback | Comments(0)

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!

FLC日記 2023年9月3日(日) 晴れ
「FLCパートナーズストア」の大人気商品、熊本県産のA5ランクの黒毛和牛を100%使用した「中野畜産」さんの『黒毛和牛ハンバーグステーキ』の、令和5年9月度の出荷日は9月20日(水)です!

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_17252298.jpg

毎月1回の数量限定での販売です。
できたてそのものをすぐに冷凍し、即日発送でお届けするために、完全予約制販売です。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_17281021.jpg熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、熊本県産のA5ランクの黒毛和牛を100%使用した「中野畜産」さんの『黒毛和牛ハンバーグステーキ』をネット独占販売しています。

詳細を知りたい方、購入(予約)したい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『黒毛和牛ハンバーグ』



熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_18083228.jpgこのハンバーグと出会ったのは、今から約5年前。
「株式会社中野畜産」代表取締役の中野保明社長を含む異業種懇親会でのことでした。
私は「中野畜産」さんの牛肉、そしてこのハンバーグの美味しさに惚れ込み、どうしても弊社で販売させてほしいとお願いしました。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_18092022.jpgそれから、何度も何度も生産地や製造場所を現地取材し、やっと販売をスタートすることができました。
私の“悲願の商品”と言っても過言ではないもので販売開始以来、大人気商品となっています。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_18123765.jpg現在は、月1回ペースで、数量限定で販売し、毎回の出荷予定数は常に完売しています。
前回の出荷予定数に間に合わなかった方、すでにご賞味いただきリピート購入を頂く方を中心に、今回(9月20日出荷)分も、すでにたくさんのご予約を頂戴しています。
今回の出荷予定数も完売間違いなし!
早い者勝ちですよ!

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_18173067.jpg「月1回の数量限定販売なんてしなくて、もっとたくさん作ればいいじゃん!」と思われる方もあることでしょう!
『黒毛和牛ハンバーグステーキ』は、年間たったの10頭ほどしか生産しない、熊本県産A5ランクの黒毛和牛を100%使用したものなので、これでもかなり無理を言って生産していただいているんです。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_17292316.jpg月1回の数量限定販売とするわけをきちんと説明します。
まずは、生産地と生産者の紹介をします!
熊本県菊池郡大津町にある「株式会社中野畜産」さんの牧場です。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_18235881.jpgこちらが生産者の「株式会社中野畜産」社長の中野保明さんです。
「中野畜産」さんでは、年間出荷する“黒毛和牛”は、手塩にかけた10頭ほど!
その他に、赤牛やホルスタインも飼育しています。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_17302206.jpg以前は年間100頭を超える“黒毛和牛”を育てていました。
出荷数をピーク時の10分の1にまで減らし、現在は年間たったの10頭ほどの黒毛和牛を生産しています。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_18265944.jpgとことん手をかけ、本当に良い牛を育て、本当に美味しいお肉を提供したいと言う、中野社長の強い思いから一念発起したのです。
家計を支える奥様とは大げんかとなっても、その思いを貫き通しました。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_19455215.jpg中野社長は、生産数を10分の1にすることと同時に直売店を作りました。
それが「精肉問屋 焼肉本舗 なかの・畜産」さんです。
安定した高品質の牛肉を、お店で販売したり食事の提供も行っています。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_18274257.jpg中野社長が育て上げた『黒毛和牛』は余すことなく全て店舗で販売及びお食事用のお肉となります。
そうして安定した価格で出荷ができることで、生産量を10分の1にまで減らしても、なんとかやっていけるのだとお話しいただきました。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_19502638.jpg店舗運営は中野社長の姉の中野明実店長が行っています。
「弟夫婦が大事に育て上げた黒毛和牛は、焼き肉やステーキならそのまま提供することが一番ですが、ハンバーグはとことんこだわったんです。」と話しいただきました。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_18301358.jpg赤身と脂身のバランスにまずはとことんこだわりました。
調味料やつなぎは、かなり控えめです。
熊本県産のA5ランクの黒毛和牛のお肉の美味しさを、最大限に活かすために、何度も何度も試行錯誤を繰り返し、中野店長が作り出した黄金比です。
作り上げるまでの時間や温度にも細心の注意を払います。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_18305259.jpgそして最後に、美味しさをそのまま閉じ込めるハンバーグの大きさにもこだわりぬきました。
もちろんすべて手作りの、手ごね、手成形のハンバーグですから、多少のばらつきはありますが、理想とするハンバーグになりました。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_16523575.jpg私は、その美味さに惚れ込み、どうしても販売をさせて欲しいと頼み込み込んで、その美味しさや安全性を伝えるべく、牧場や店舗を何度も現地取材し、このブログで紹介してきました。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_17315617.jpg熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、自らも農業を営みながら、弊社で販売する商品の全ての生産地に年間を通して伺い、その育つ様子や匠の技、惜しまぬ手間ひまを紹介しています。
いつ伺ってもきれいに整備された、実に清潔感ある牧場です。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_17331557.jpg「中野畜産」さんの『黒毛和牛』を販売するにあたり、もちろんその生産地に伺い、生産者の声を聞き、育つ様子をきちんと取材しています。
この『黒毛和牛ハンバーグステーキ』ができるまではもちろんのこと、『黒毛和牛』の生産地もです。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_18374674.jpgだからこそ自信をもってお勧めできるのです。
「笠さん!姉から聞いてますよ!毎回の出荷予定数は完売が続いてるんでしょ?いやぁ、ほんと嬉しいですね!」
その話をしながら中野社長からは笑顔がこぼれています。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_18434701.jpg「繁殖から肥育、出荷までの全てのことを、ここで一切の妥協をせずに取り組んできた中野社長の思いが形になっているんですよ!」と言うと、
「ありがとうございます。生産数は増やしたいんですが、そうなるととことん手をかけるってことができなくなるからですね!」と中野社長。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_17353608.jpgでも、それでいいと思います。
多頭飼いすることなく、1頭1頭と真剣に向き合いながら、まさに手塩にかけて育てているからこそ、私は「中野畜産」さんの、黒毛和牛を販売したいと思ったのです。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_19091065.jpg年間、たったの10頭ほどしか生産しない黒毛和牛のお肉を100%使用したハンバーグですから、大量生産ができるはずはありません。
もちろんすべて手作りの、手ごね、手成形のハンバーグですから、多少のばらつきはありますが、黒毛和牛が持つ美味しさをそのまま閉じ込めたハンバーグです。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_17365088.jpg今回も、化粧箱に入った120g×6個入りと10個入りは、ギフト用の梱包も承ります。
熨斗や包装紙はもちろんのこと、風呂敷に包んで、弊社の配送用の箱に入れてお届けいたします。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_17371527.jpgご家庭でこの美味しさを味わいたいのなら、ファミリータイプがおすすめです。
化粧箱用と同じ商品を特別価格で販売しています。
ただし、4個以上の購入となります。

熊本県産の黒毛和牛を100%のハンバーグステーキ!令和5年9月度は9月20日(水)に数量限定で出荷です!_a0254656_19133739.jpg「FLCパートナーズストア」では「中野畜産」さんの年間10頭ほどの生産数の熊本産黒毛和牛A5ランクのお肉を100%使って作られたハンバーグステーキをネット独占販売しています!
次回は9月20日(水)の出荷で、大変貴重な商品ですので、もちろん今回も出荷数限定となっています。
ご注文は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、「黒毛和牛ハンバーグ」のページにお進みください。
定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきますので、ご注文はお急ぎ下さい。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-09-03 17:39 | 黒毛和牛 | Trackback | Comments(0)

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち

FLC日記 2023年9月2日(土) くもり
ここは熊本県菊池市七城町砂田にある土にこだわる匠、野中兄弟の『砂田のこだわりれんげ米』の栽培地(田んぼ)です。
今年も元気にお米の花が咲きました。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_15283537.jpg


砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_17531973.jpg熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、日本有数の米どころ、熊本県菊池市七城町の砂田地区で、土にこだわる匠の野中兄弟が育て上げる『砂田のこだわりれんげ米』をネット独占販売しています。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_15162366.jpgこちらは、以前取材した稲刈りの様子です。
熊本県菊池市七城町にある、砂田地区は、菊池川と迫間(はざま)川の間に位置してます。
七城町は、日本有数の米どころで、砂の混ざった独特な土壌を持つこの砂田地区の田んぼで育つ『砂田米』は、江戸時代から、美味いお米の代名詞と称賛されているお米です。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_16452725.jpg『砂田のこだわりれんげ米』生産農家の野中兄弟(右:兄の野中賢吾さん、左:弟の野中剛さん)です。
野中兄弟は亡き父(野中逸雄さん)の意思を接ぎ、栽培方法そのままで『砂田のこだわりれんげ米』栽培しています。
熊本県菊池市七城町の砂田地区で、れんげを有機肥料に使用しながら栽培するのです。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_18245994.jpg


砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_16475996.jpg『砂田米』は、“天下第一の米”とされ、将軍家や皇室への献上米としての歴史がある大変おいしいお米です。
その七城町砂田で、野中逸雄さんは、れんげを有機肥料として育てた、『砂田のれんげ米(野中さんこだわりのお米)』を生産しています。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_15180925.jpg「FLCパートナーズストア」では、その『砂田のれんげ米』をネット独占販売しています。
以前は、百貨店へも卸していましたが、現在は、基本、自分や家族、親せきや友人のために育てているお米です。
ですから、一般流通はなく、大変貴重なお米で、特別に分けていただき販売しています。
定期購入のお客様の分を確保し、販売できる分は残りわずかとなってきました!
ご注文はお急ぎください!

今すぐ購入したい方、詳細を知りたい方はコチラ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FLCパートナーズストア
『熊本の美味しい米』



砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_15212756.jpgこちらは現在の様子!
令和5年度の『砂田のこだわりれんげ米』も、順調にそして元気に生育しています。
『砂田のこだわりれんげ米』の田んぼでは、1週間ほど前、今年も順調に出穂(しゅっすい)した稲穂に、花が咲きました。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_15241044.jpgその様子がこちらで、この白い糸のようなものがお米の花です。
正確に言えば、今見えているのは雄しべです。
お米の花の開花時間は非常に短く、午前中に開花し、お昼頃には閉じてしまいます。
籾(もみ)はそうやって閉じてしまうので、この白いものは閉じたあとに残された雄しべなのです。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_15250692.jpgこの日は朝早く取材に行ったので、まだ籾が開いているものもありました。
開花している間に、穂の先から、小さな花が咲いて、 葯(やく)から花粉が飛び出します。
柱頭にくっついた花粉が発芽し、花粉管を伸ばし、花粉の中の核を子房内の卵に届けます。
そうして受精したお米が大きく成長していくのです。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_17082959.jpg「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子、農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材し、このブログで紹介しています。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_17141620.jpgもちろん野中兄弟のお米作りも、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
稲刈りはもちろんのこと、その後の冬の土つくり、種まき、苗床、田植え(写真)、苗の成長の過程、そして黄金色に輝く稲穂まで、その全てです。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_17174260.jpg4月下旬の野中兄弟の田んぼです。
この時期の田んぼは、1面れんげの花に覆われていました。
野中兄弟は、稲刈り後、整地をした田んぼにれんげの種を蒔き、春先までれんげを育てます。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_17180214.jpgれんげは、収穫を目的として育てるのではなく、美味しいお米を育てる土つくりの“緑肥”にするために育てられたものです。
花が咲き終わる、5月上旬、その花も葉も茎も根も全て田んぼに鋤き込み、有機肥料とするのです。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_18425442.jpgこうして、野中兄弟がれんげを田んぼに鋤き込んでいる頃、裏作を育てる農家さんたちは収穫の時期を迎えます。
裏作とは、稲刈りが終わり田植えをするまでの期間にお米以外の作物を育てることです。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_17194133.jpg代表的なのは、麦です。
その他にも、菊池市の名産の「水田ごぼう」(写真手前)や白菜などの野菜類、たばこ、牧草などが、稲刈りを終えた初冬から初夏にかけて栽培されています。
しかし、野中さんは、お米以外に田んぼで作物を育てません。
それどころか、コストや多くの手間ひまのかかるれんげを、その時期に栽培しているのです。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_17221655.jpg先ほども紹介した、昨年の稲刈り時の様子です。
毎年繰り返されることですが、野中兄弟は稲刈りの際に、稲ワラをこうして細かく裁断しながら田んぼにまいていきます。
田んぼの栄養で育った稲を、また田んぼに戻し、肥料とするのです。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_17225313.jpgこうして細かく裁断された稲ワラは、11月上旬、有機肥料とするために耕運機で田んぼに鋤き込んでいきます。
その後、さらに耕運しながら整地し、れんげのの種を蒔きます。
れんげは花が咲き終わる、田植え前のころ、先ほど紹介したように鋤き込んで有機肥料とするのです。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_17251863.jpgこちらは、8月上旬の分けつを終え、穂を形成するころの写真です。
野中兄弟は、稲刈り時の稲ワラと緑肥とするれんげの2つの有機肥料以外に、何も足さず、何も引かずに『砂田のこだわりれんげ米』を育てています。
基本的には、自分や家族、友人や知人が安全で美味しいお米を食べるためです。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_18570884.jpgそうして育てられた『砂田のこだわりれんげ米』を、「FLCパートナーズストア」に分けていただき、数量限定で弊社でネット独占販売しているのです。
一般流通のない、他で買うことのできない、大変貴重なお米です。

砂田米 出穂の様子(2023) 現在販売中の令和4年度の『砂田のこだわりれんげ米』は残りわずか!早い者勝ち_a0254656_17273074.jpg本日はお米の花の様子を中心に紹介しましたが、令和5年度の新米の発売は、10月下旬より出荷予定です。
現在販売中の令和4年度の『砂田のれんげ米』は、定期のお客様の分を確保すると、白米、玄米共にいよいよ残りわずかとなってきました。
ご注文は下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、『熊本の美味しいお米』のページにお進みください。
ご来店お待ちしてます!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-09-02 15:32 | 砂田米(熊本県七城町) | Trackback | Comments(0)