人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!

FLC日記 2025年6月5日(木) 晴れ
株式会社旬援隊では、熊本県菊池市、菊池水源で無農薬・無化学肥料で育てる『水源キウイ』を生産しています。
そして、弊社のネットショップ「FLCパートナーズストア」で、ネット独占販売しています。
今年も、元気に成長中です!

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_19244704.jpg

現在は、先に開花したゴールドキウイの1次摘果作業中です。
おそらく写真中央に写っている7個のキウイをこれからさらに摘果を重ね、3個ほどに絞り込み育てる予定です。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_17152887.jpg『水源キウイ』は、甘味が強いゴールド種と、程よい酸味のグリーン種です。
ただし、収穫及び出荷は、11月下旬からの予定です。
「え?収穫は11月?」とお思いの方も多いことでしょう!

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_17943.jpg夏のイメージが強いキウイフルーツですが、実は冬の果物なんです。
これは、11月下中旬の収穫の様子で、株式会社旬援隊代表取締役の私、笠泰紀です。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_19275211.jpgここで栽培する『水源キウイ』は、毎年、5月上旬からこのような白い花が咲きます。
ちなみに、これは雌花で、真ん中の子房がいずれキウイの果実になるんです。
昨年は開花が早かったのですが、今年は例年通りの5月5日に咲き始めました。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_19305225.jpgこちらが雄花です。
中央には子房がなく、もちろん雄花には果実は実りません。
キウイは雄花と雌花を別の株につける雌雄異株の植物です。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_17234298.jpgここには、4ヵ所のキウイ棚があって、メスの木が6本と、オスの木が5本です。
それぞれの開花の時期が少し異なっていて、最初に開花するのは、このゴールド種の雌花です。
なぜだか雄花は、雌花に開花より5日ほど、毎年遅いんです。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_17314811.jpg雌花が咲き、雄花が咲くまでの間は、毎年心より雄花の開花を待ち望みます。
と言うのは、ここのゴールド種はこうして1本から3つの花を咲かせることが多いのですが、最初に咲く中央の花に着果しないと良いキウイができないからです。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_19321236.jpg通常は、昆虫たちが雄花と雌花を飛び回り交配(受粉)を行います。
写真は、二ホンミツバチです。
しかし、毎年雄花の開花間もないころは昆虫たちに任せず、雄花を摘み取り交配作業を行い良い果実を着果させようと頑張っています。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_17262087.jpg今年もその甲斐あってしっかりと着果しました。
ただ、うちのゴールド種は3つの花を咲かせることが多いので、それらを全て果実にしても、けっしていいものはできません。
そこで、摘果作業を行うのです。
写真中央の着果した3つのキウイから1つだけ残します。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_17291065.jpgきちんと中央に着果しているのを確認して、両サイドの果実を中心に落としていきます。
まずは、1次摘果でその作業を黙々と繰り返します。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_17513884.jpgその後の2次摘果は、単純作業ではなく、その果実1つ1つを判断して行います。
ちなみに、この3つの中では右の果実を落とします。
丸みが強い形の果実は、あまり大きく成長しないからです。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_19343717.jpgこちらは、グリーン種の果実です。
ゴールドもグリーンも摘果作業は同じですが、この写真の場合、周りに他に果実がないのでこのままだいじにそだてます。
あまり近いと果実同士がぶつかり合いきれいに育たないし、果実も大きくならないので摘果のバランスは大事でです。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_1814897.jpgこちらは、7月中旬の様子です。
これくらいのバランスで、果実を実らせ育てないと、大きく甘いキウイになりません。
キウイは開花から収穫まで半年ほどかかり育ちます。
その間にキウイ同士がぶつかったり、枝や葉に触れたりしてキズがつかない様に、毎日のチェックは欠かせない作業です。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_17421631.jpg『水源キウイ』は、熊本県菊池市、菊池水源の山奥にある株式会社旬援隊の敷地内で育てています。
これは本社社屋で、ここの敷地は2000坪ほどあり、近隣に田畑を借りていて、全部で約7,000坪を管理しながら山奥で暮らしています。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_19372148.jpgこの地で私は自然と共に生き、自ら田畑を耕し、13種類の果樹と原木しいたけを育て、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。
写真は上の段の自己消費用の野菜の畑で、ここで私はすべての作物を、完全無農薬、完全無化学肥料で育てています。
ここで育てている農作物の、自然栽培で育てた『利平栗』や『烏骨鶏のタマゴ』『春の山菜』『えごま油』などは、オリジナルブランド商品として販売していて、その中の1つが本日ご紹介した『水源キウイ』です。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_17461380.jpg株式会社旬援隊では、ネットショップ「FLCパートナーズストア」で、契約している匠の農家さんが育てる“旬の食材”を販売しています。
どれも、ここでしか買えない“本物”と呼べる逸品ばかりです。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_19382864.jpgそんな中、リピート率ナンバーワンの大人気商品が写真のデコポン(肥後ポン)です。
今の時期にありがちな訳ありデコポンではなく、見た目も美しい甘いデコポンをおとけしています。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_17473439.jpg現在の最旬フルーツは、やはり『スイカ』です!!
頑固なまでにこだわりぬいた“スイカの匠”達による、最高級のスイカを、豊富な品ぞろえでご案内しています。

無農薬栽培の『水源キウイ』熊本県菊池市菊池水源の山奥で栽培中!今年も摘果作業で大きく甘く育てます!_a0254656_17492489.jpg「FLCパートナーズストア」では、毎月新しいフルーツを販売しています。
今月(6月)は、高級マスクメロン『肥後グリーン』も出荷をスタートします。
黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』と『肥後グリーン』のセットも販売していますよ!
ぜひ、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページをのぞいてみて下さい!
ご来店、お待ちしてます!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 囲炉裏暮らしへ
にほんブログ村
# by flcps | 2025-06-05 19:40 | 水源キウイ | Trackback | Comments(0)

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!

FLC日記 2025年6月4日(水) 晴れ
熊本県産大玉スイカ『祭りばやし777』の今期(令和7年度)の最終出荷日は6月10日(火)となりました!

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_17041746.jpg

熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和7年)も、匠の農家さん「岡山農園」さんの、熊本県産大玉スイカ『祭りばやし777』をネット独占販売しています!

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_17051124.jpg完熟スイカを朝採り、即日発送にこだわるため、毎回の出荷数を限定しての、完全予約制販売です!
今期の最終出荷の6月10日(火)の受付締め切りは、6月8日(日)17時ですが、定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきます。
とにかく、ご注文(ご予約)はお急ぎ下さい!

今すぐ注文(予約)したい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「FLCパートナーズストア」
「熊本産スイカ」





熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_18524924.jpg大玉スイカ『祭りばやし777』は“ザ・スイカ”と言われるほど、大玉スイカの代表のようなスイカです
果皮のしま模様がはっきりとしていて、果肉は大玉スイカならではのあのシャキシャキ感と、糖度12度を超えるみずみずしい果汁が大人気です!

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_18203823.jpg日本一のスイカの産地、熊本県のスイカの旬は、4月~6月です!
熊本県山鹿市鹿央町の匠の農家さん「岡山農園」さんが精魂こめて育て上げた、とびっきりのスイカを大好評販売中です!!

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_18254831.jpg収穫を待つ大玉スイカ『祭りばやし』です。
スイカの1玉1玉には、着果棒といって、色分けされた目印の棒を横に立てています。
交配(受粉)の時からスイカ達は管理され、出荷する日にちの目安にするのです。
「岡山農園」さんは、岡山和功さん、祐大さんのご兄弟と、お父様(忠和さん)、お母様(文代さん)で、最高級のスイカやメロン、様々な野菜を育てる、まさに“匠”の農家さんです。
現在はお母様とご兄弟とで栽培しています。

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_1828922.jpg「岡山農園」さんの数ある圃場(栽培場)の中の、『祭りばやし777』の収穫を迎えた圃場です。
広い広い連棟建てのハウスを岡山佑大さんに案内してもらいました。

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_18393589.jpg「もう、出荷しても構わないスイカたちですが、「FLCパートナーズストア」さんところで出荷する分は、あらかじめわかるように最後の玉返しをして仕上げをしています。」

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_18561180.jpg玉返しとは、スイカの成長の過程で、果実に満遍なく陽が当たり全体的にしっかりと色づき、スイカを丸々全て甘く育てるために、スイカの向きを変える作業のことです。
これは、「岡山農園」さんのもう一つのスイカ黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』の玉返し作業の様子です。

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_18584714.jpg黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』は、スイカらしからぬ黒い果皮と、小玉スイカならではの高い糖度、さらには大玉スイカに似たシャキシャキの食感で、大変人気の高いスイカです。

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_14422625.jpg赤果肉に加え、黄色果肉の黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』も販売中です。
さらには、同じく「岡山農園」さんが育てた熊本県産高級マスクメロンの『肥後グリーン』と赤果肉の『ひとりじめbonbon』のセットも販売中です。

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_14445219.jpg「岡山農園」さんのスイカやメロンは「FLCパートナーズストア」のネット独占販売商品です。
毎回の出荷数を限定した完全予約制販売です。
詳細は「FLCパートナーズストア」のホームページをご覧ください。

ホームページはこちら


熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_1923386.jpgさて、話を戻して大玉スイカ『祭りばやし777』です。
「これは、「FLCパートナーズストア」さんとこで出すスイカの候補ですね!」と佑大さん。
「え?候補と言いますと?」と尋ねると、

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_1944898.jpg「育てたスイカの中で、良いものを出してるんです。最後の仕上げの玉返しをこうして縦にしている分がその候補ですね。最終的に収穫した中から、さらに選び抜いたものを「FLCパートナーズストア」のお客様には出してますので!」

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_199151.jpg収穫したスイカから、選びに選び抜いた“極選”の『祭りばやし777』をアンテナ(つる)付きで出荷いただいています。
外観もとっても色鮮やかで、縞模様も整っているのが『祭りばやし777』の特徴です。
もちろん、美味しさも格別なものを選んでいただいているのです。

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_1914461.jpgこちらは出荷作業の様子です。
あらかじめ候補として育てたスイカを収穫し、その中から大きさ、色づき具合、形、たたいた時の音などなどを考慮して、弊社のお客様にお出しいただいています。

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_19221248.jpg大玉スイカ『祭りばやし777』は、豊円型で割った時の空洞がないのも特徴の一つです。
しっかりとしていて、上質な果肉が人気です。
スイカは、果肉の約90%以上が水分です。

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_1925469.jpg近年まで、あまり、栄養価が低いように思われてきましたが、最近の研究で、体内の毒素を排出し、抗酸化作用などの働きがある成分が含まれていることも分かってきました。
また、2日酔いにも効果的だとも言われています。
スイカの赤い色は「リコピン」と言う成分です!
この「リコピン」は、動脈硬化やガンなどを引き起こす活性酸素を抑制してくれるのです。スイカのリコピンは、トマトの約1.5倍の量を含みます。

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_19303732.jpg「もう、笠さんとことの付き合いも長くなり、『祭りばやし777』を毎年楽しみにしていただいているお客様も多くなりましたからね!しっかり最後の仕上げをして、そして選び抜いたスイカを出しますよ!」
佑大さんは、そう言いながら、黙々と最終玉返し作業を行っていました。

熊本県産!大玉スイカ『祭りばやし777』令和7年度の最終出荷は6月10日(火)!数量限定早い者勝ち!_a0254656_14484716.jpg「FLCパートナーズストア」では、「岡山農園」さんの熊本産大玉スイカ『祭りばやし777』をネット独占販売しています。
1玉入りまたはお買い得な2玉入りでの販売です。
ただし、選び抜いた“極選”の『祭りばやし777』をお届けするため、数量限定の完全予約制での販売です。
今まさに、最旬を迎えた『祭りばやし777』を、ぜひご賞味ください!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、『熊本産スイカ』のページにお進みください。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2025-06-04 17:21 | 熊本スイカ | Trackback | Comments(0)

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました

FLC日記 2025年6月3日(火) 雨のちくもり
熊本の旬を販売する「FLCパートナーズストア」では、令和7年度も匠の農家さん「岡山農園」さんの熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』をネット独占販売しています。
初回発送日は、6月17日(火)で、現在先行予約の受付を行っています。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_17061111.jpg


熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_16214835.png大玉サイズの『肥後グリーン』(1玉:3~3.5kg)の予約受付もスタートしました。
初回出荷はレギュラーサイズと同じ6月17日(火)です。
以降、出荷予定数になるまで、毎週火曜日と金曜日の出荷です!

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_16172879.jpg熊本産の高級マスクメロン『肥後グリーン』は、高い糖度(17度前後)とシャキッとした食感が人気の高級マスクメロンです。
もちろん、さらに追熟させると、マスクメロンらしいトロトロの食感で味わうこともできます。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_16191807.jpg「FLCパートナーズストア」では、1箱2玉入りで販売しています。
まずは、1玉目を発送日から4~6日後のシャキッとした食感で楽しんでいただき、もう1玉はさらに1週間ほど追熟させ、トロトロの食感で食べるのも良いですよね!
お中元やご贈答用ギフトとしても大変喜ばれる商品です!

今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はコチラ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産メロン』



熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_17162803.jpg生産地と生産者の紹介をしましょう!
ここは、熊本県山鹿市鹿央町の「岡山農園」さんの、高級マスクメロン『肥後グリーン』の栽培ハウスです。
こちらは、5月中旬に撮影した栽培ハウスの1ヶ所です。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_17205292.jpg収穫が間もなく始まる6月上旬に撮影した生産者の「岡山農園」の岡山和功さん(兄:右)と岡山祐大さん(弟:左)です。「繻子核のタイミングは、メロンが教えてくれるんですよ。収穫のサインの1つ、実らせたすぐ上の葉っぱが変色してくるんです。」
その時の取材でお二人はそう教えてくれました。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_17255021.jpgその様子がこちらです。「これは果実が実るにつれ、果樹自体はマグネシウムが欠乏して起こる現象です。メロンやスイカは、こうして収穫の時期を教えてくれるんです。ただ、この頃の温度や水管理はとても難しく、メロンは特にそこを間違うと、果実が割れてしまうんです。」とも話してくれました。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_16271328.jpgこちらは、5月中旬の様子です。
「岡山農園」さんでは、熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』を、こうして縦に伸ばしながら栽培しています。
ハウス内には支柱とワイヤーが張られ、そこから垂らすひもに巻き付けながら上に伸ばし育てるのです。
1本の『肥後グリーン』の株から、たった1玉の至高の果実を作り上げます。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_16283544.jpgそして、一定の高さまで成長させると、芯(生長点)を止めます。
ここからさらに、「岡山農園」さんの匠の技で、収穫までの約4週間を徹底管理していくのです。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_17563890.jpg5月下旬、芯を止めたことで、その下の葉っぱは大きく成長します。
この葉っぱを“天葉”と言います。
こうして大きく成長することで、たくさんの光を浴び、果実に栄養を送り込むのです。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_17595118.jpgその頃にはすでに、『肥後グリーン』の果実はこんなにも成長していました。
先ほど紹介したワイヤーから下したひもで、1玉1玉吊り下げられ、大事に大事に育られています。
「岡山農園」さんでは、『肥後グリーン』の苗の、下から8枚、上にも8枚の葉っぱがある、ベストな果実を残し、1株からたった1玉だけの『肥後グリーン』を育てます。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_18240121.jpg同じハウスの中で、同じように育てても、『肥後グリーン』の果樹の成長はそれぞれ異なります。
もちろん、果実の着果のタイミングも違うので、それを見極め青と赤のひもで区別し、収穫の時期を定めています。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_18281966.jpgさらに、芯を止めた後の脇芽を残しそれぞれの果樹の調整を行います。
その脇芽を“遊びつる”と言い、樹勢と果実の肥大などのバランスを見ながら、1本1本を見極め遊びつるを切ったり残したりして最後の調整を行うのです。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_18370720.jpgこちらは以前の取材で撮影したもので、「岡山農園」の岡山佑大さんが、1本1本の果樹とその果実の成長を見極めながら、遊びつるの調整をしています。
その調整次第では、収穫前に『肥後グリーン』の果実が割れてしまうこともあるのです。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_17300098.jpg熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_17315063.jpg上の写真とこちらの写真は3月下旬の『肥後グリーン』の定植作業の様子です。
まだ寒さが残るこの時期はキャップと呼ばれる紙でできたピラミッド型の農業資材で苗の保温と保湿を行ています。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_18444248.jpg「岡山農園」さんの『肥後グリーン』の栽培の様子も、もう何年もこうして現地取材してきました。
「岡山農園」さんでは、お父さん(忠和さん)、お母さん(文代さん)の豊富な経験と卓越した技術で、まさに“本物”と呼べる様々な農作物を育ててきました。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_18471579.jpgそれらの技術や経験は、2人の息子さんに継承され、和功さん、佑大さんが惜しまぬ手間ひまと徹底管理、さらなる研究心で進化させて最高級のマスクメロンや“本物”と呼べるスイカを育てています。
現在はお母様とご兄弟とで栽培しています。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_18533460.jpgそしてもちろん、今年も至高の『肥後グリーン』を育て上げています。
本日のブログの最初の方で紹介した収穫のサインの葉っぱの変色と同じく、収穫直前の取材時には、果実につながる茎の周りの黄色いリングが出ていました。
『肥後グリーン』は収穫の時期を迎えると、茎の根元の果実の部分が黄色く色づき教えてくれるそうです。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_17355114.jpg本来なら毎年、レギュラーサイズの出荷が始まった2週間ほど後に大玉サイズの出荷を行いますが、今年は初出荷が例年より2週間ほど遅れたため大玉サイズの初出荷も同じ日にできることになりました。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_16305128.jpgもちろん今年も、大切に大切に育て上げ、収穫した中から選びに選び抜いた“極選”の『肥後グリーン』のみを、「FLCパートナーズストア」のお客様に出荷いただきます。
熊本限定栽培品種の高級マスクメロン『肥後グリーン』は、果実の外観の美しさもさることながら、果肉の翡翠(ひすい)色の鮮やかさも人気の秘密です。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』令和7年度の予約販売大好評受付中!大玉サイズも受付開始しました_a0254656_17345530.jpg最大の特徴はやはり、シャキシャキっとした食感でありながら、糖度17度を超える甘さを味わえることでしょう!
「岡山農園」さんの高級マスクメロン『肥後グリーン』は、数量限定の完全予約制での販売です!!
毎年決まって出荷予定数は完売する大人気商品です。
定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきますのでご注文はお急ぎ下さい!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして「熊本産メロン」のページへお進みください。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2025-06-03 17:41 | 熊本メロン(肥後グリーン) | Trackback | Comments(0)

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!

FLC日記 2025年6月2日(月) くもりのち雨
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、弊社のオリジナルブランド商品の熊本県菊池水源で育つ『烏骨鶏の新鮮タマゴ』をネット独占販売しています。
朝採り即日発送で『烏骨鶏の新鮮タマゴ』を数量限定で販売中です!

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_17503844.jpg


『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_16204904.jpg朝採りの新鮮な『烏骨鶏のタマゴ』をお届けするための、数量限定、完全予約制での販売です。
寒い時期はなかなか生んでくれず、予約を承っていたお客様分を出荷するのに、長らく“完売”としていましたが、この時期となり産卵数が増えましたので再販を行っています。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_16210177.jpg弊社の商品の中でも、リピーターが大変多い、売れ筋商品です。
栄養価が非常に高く、古来中国では、食することで、「不老不死」になると言われ、大変重宝されていました。
現在、効用としては、強精疲労回復、高血圧・中気の予防、心臓病の予防、糖尿の予防、老化防止、免疫力の向上などが具体的に言われているようです。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_16511530.jpg昼間は庭に出て自由に遊びまわり、ここで育てる野菜や自然の草なども食べながら、ストレスなく伸び伸びと育った烏骨鶏たちのタマゴです。
ただし、出荷数に限りがあり、完売となっていることが大変多い人気商品のため、販売中の際はお急ぎお買い求めください!

今すぐ購入したい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
 『菊池水源の烏骨鶏の新鮮タマゴ』



『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_18143370.jpg烏骨鶏は、ニワトリに似た鳥で、別名“薬用鶏”とも呼ばれ、大変栄養価の高いタマゴを産みます。
頭に大きなとさかがある左が雄鶏で、右が雌鶏です。
ここでは、雄鶏と雌鶏を同じケージの中で育てています。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_18195916.jpgなんだかとても勇ましい顔立ちをしていますが、すごく臆病な鳥です。
私にはこうして割と慣れていますが、知らない人が近づいたらこの距離でじっとしていることなんてありえません。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_18232987.jpg『烏骨鶏のタマゴ』は、一般的に市販されているタマゴに比べると、2回りほど小さいです。
しかも、1羽の雌鶏が産むタマゴの数は、年間約40個ほどです。
つまり、9日に1個のペースでしか生まないのです。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_16230850.jpgだからこそ、その栄養価はすごく高いのです。
プリップリの黄身と、弾力性ある白身。
最大の特徴は、黄身の濃さです。
生で食しても、タマゴ臭さは全くありません。
普通のニワトリのタマゴに比べて、黄身の割合が多いと言うか、比率的にこのように白身が少ないのも特徴といえます。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_17014581.jpg烏骨鶏たちが育つ環境をご紹介しましょう!
ここは、熊本県菊池市、菊池水源の“山奥”にある株式会社旬援隊の本社所在地です(5月上旬撮影)。
株式会社旬援隊は、匠の農家さんたちが育てる“本物”と呼べる食材を、ネットショップ「FLCパートナーズストア」で、インターネットを通じ、全国のお客様にご紹介する会社です。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_17024621.jpgここに来るには舗装道路はこの道しかありません。
敷地内には電柱が立っていますが、電線はここまでしか来ていません。
ここより山奥にはだれも住んでいないので、電気はありません。
敷地内の電柱は、いわば「電柱の果て」といったところです。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_17030933.jpg目の前にある舗装道路は、まもなく砂利道となり、いずれは行き止まりとなるほどの山奥です。
ですから、ここより山奥には誰も住んでいません。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_16401327.jpgここの敷地は2000坪ほどで、近隣にお借りしている畑などを加えると、約7000坪の土地を管理しています。
写真は本社社屋横のキウイ棚です。
この時期は日々キウイの摘果作業を行ています。
その奥にあるのが第1鶏舎。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_16572337.jpg第2鶏舎は、社屋の裏のキウイ棚の奥にあります。
ちょと分かりずらいかもしれませんが、烏骨鶏たちは昼間は自由に庭に出て遊んでいます。
ちなみに右の林は、防風林としているカシの木です。
手前は富有柿、その奥にはしいたけの森と呼んでいる林があります。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_16580704.jpgこの地で私(株式会社旬援隊代表取締役笠泰紀)は、四季折々の花々と、13種類の果樹や原木しいたけを育て、烏骨鶏たちを飼育しながら、自ら田畑を耕し、自給自足の生活を目指しています。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_16583528.jpgこちらの写真は自給自足のための米作りをしているお米の苗床です。
毎年こうして庭にブルーシートで特設苗床を作って栽培し、まもなく田植えをします。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_18312206.jpgさて、烏骨鶏に話を戻しましょう!
毎日、朝7時と、夕方の4時に決まってエサをあげています。
必ず夜は、すべての烏骨鶏たちを鶏舎の中に入れます。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_16315903.jpgここは、野生動物のたくさんいる山奥なので、キツネ、イタチなどが、もし夜に烏骨鶏たちを外に出していたらおそらくその日のうちに全て野生動物にやられてしまうことになるでしょうね。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_16433484.jpg定期的に母鳥にタマゴを温めさせ、羽化させて繁殖もしています。
この春には11羽のヒナが生まれました。
それぞれの鶏舎で、みんな元気に成長しています。
この子たちが卵を産むようになるのは、約9ヶ月後ですし、半分は雄鶏なので、雌鶏がなかなか数が増えませんが、しっかりと飼育し烏骨鶏の数も増やしていきたいです。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_17094146.jpg「FLCパートナーズストア」では『菊池水源の烏骨鶏の新鮮タマゴ』を好評発売中です。
6個入りを1パックとして、お一人様2パックまでとさせていただいています。
ニワトリのタマゴに比べ、少し小さいですが、卵の黄身の濃さ、味、栄養価、いずれも文句のつけようがないといわれています。

『烏骨鶏の新鮮タマゴ』熊本県菊池市菊池水源で育った烏骨鶏の朝採り卵を数量限定で販売中!早い者勝ち!_a0254656_17052817.jpg菊池水源の新鮮で美味しいお水と、自然の草をたくさん食べて元気に育った烏骨鶏たちの新鮮タマゴです!
数に限りがあり、売切れ必至の大人気商品で、ずっと完売としていて大変ご迷惑をおかけしておりましたが、現在は数量限定で予約販売を承り中です。
興味のある方はぜひ弊社ホームページよりお求め下さい。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 囲炉裏暮らしへ
にほんブログ村
# by flcps | 2025-06-02 17:09 | 烏骨鶏のたまご | Trackback | Comments(0)

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始

FLC日記 2025年6月1日(日) 晴れ
今年(2025年)の父の日はは6月15日(日)です。
父の日のプレゼント(ギフト)はもうお決まりですか?
熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、最旬のフルーツ、『えごま油』『焙煎えごま粒』など、ここでしか買うことのできない商品ばかりをそろえて販売中です。

ギフト商品のページを今すぐ見てみたい方はコチラ!
↓ ↓ ↓ ↓



父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_16170947.jpg「FLCパートナーズストア」では、父の日ギフト用の商品は、基本的には6月13日(金)に、こちらを発送致します。
父の日の前日の6月14日(土)、または、父の日当日の6月15日(日)の配達予定です。
お届け日のご希望や時間指定などがございましたらお知らせください。

本日のブログでは、「父の日ギフト」用にと数量限定で販売が決定した柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』を紹介いたします。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_17043912.jpg
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年も匠の農家さん「小春農園」さんの蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』をネット独占しています!

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_17062738.jpgご覧下さい!
この美しい『デコポン』を!!
糖度と酸味のベストバランスの美味さと、キズ1つない輝く美しさで、数ある弊社の商品の中でリピート率ナンバー1の大人気商品です。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_17080838.jpgこの時期にこうも美しいデコポンは、そうそうないと思います。
なぜここまで美しいのか?なぜその美味さが人気なのか?それは後程ゆっくりお話しすることとしましょう!

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_17132946.jpg流通果実としての「デコポン」は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。
※「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため「FLCパートナーズストア」では、『肥後ポン』での販売となります。
ギフトにも大人気の、くまモンのイラスト入り手提げ箱を含めた、4商品を販売中です。
数量限定、完全予約制での販売となっています。
6月13日発送→6月14日または15日お届けで「父の日ギフト」のご予約も承り中!

今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FLCパートナーズストア」
蔵出し完熟デコポン『不知火』


父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_17260156.jpg生産地と生産者の紹介をします。
ここは熊本県山鹿市鹿北町にある「小春農園」さんの蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』の栽培ハウスです。
ただし、1月上旬の収穫時に撮影した写真です。
「小春農園」さんでは、デコポンを木造のハウスで栽培しています。
1玉1玉ひもで吊り下げながら、果皮にキズが付かない様、徹底して手をかけ育てます。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_17314457.jpg「小春農園」代表の小原正宏さんです。
「ここまで大事に育ててきて、ハサミ傷でもつけようものなら商品にできんけん、絶対傷つけんように丁寧に収穫するとたい。」
小原さんは手際よく収穫しながらそう話しました。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_17503946.jpg小原さんの息子さんで「小春農園」専務の小原将輝さんです。
「収穫後も絶対に傷つけないよう、プチプチをつけたカゴに入れて運びます。笠さんは毎年見ているからご存知と思いますが、こうして最初に収穫するのは、最後に出荷するデコポンです。」と将輝さん。
熊本の旬を販売している「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_17545584.jpgもちろん「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』の栽培の様子も、収穫の時のみならず、もう何年もこうして年間を通して現地取材してきました。
「小春農園」さんでは、デコポンの果樹1本1本に通し番号をつけて管理しています。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_18130658.jpg収穫前に、それぞれの果樹の糖度と酸味のデータをとります。
これは、収穫時に使う手書きの早見表です。
同じように育てても、果樹の特性やその年の機構などがあり、品質が異なるからです。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_17590134.jpg一般的に「デコポン」と呼ばれているこの『不知火』と言う品種は、追熟を要します。
収穫直後はまだ酸がきついため、その酸が糖度に変わる頃合いを見て出荷するのです。
この表ではブルーのマーカーの、酸が残っているものから収穫していきます。
酸が抜けているのは祭儀に収穫です。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_18031351.jpgなんだか逆の用が気がするでしょ?
でもそれにはきちんとした理由があるのです。
収穫したデコポンは、「小春農園」さんの昔ながらの土壁の“蔵”の中でじっくりと追熟させます。
酸が残っていて最後まで追熟させるのを奥に詰めて管理するのです。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_18370553.jpg収穫の際に、徹底的にチェックして、キズ一つないものだけをこうしてコンテナに入れてあるので、この時期でもホント美しいデコポンです。
これは、やはり昔ながらの土壁の“蔵”が、年間を通してほぼ室温も湿度も変わらず保てるからなのです。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_18403047.jpg「小春農園」さんの蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』は、収穫時と出荷時の2回だけしか触れることはありません。
蔵の中で将輝さんにデコポンを手にした笑顔のショットをお願いしたので、この時に触れたデコポンは2人で美味しくいただいちゃいました!(笑)

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_18490026.jpg4月下旬から5月中旬にかけデコポンの花が今年も元気に咲きました。
こうして、花びらが大きく反り返っているような花が良い花です。
とてもさわやかないい香りが漂っていました。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_18512665.jpg現在は、こうして着果が始まっています。
花びらは、全て手作業でふるい落とします。
花びらが残るとそこに水分がたまり、病気になる可能性がるからです。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_18015069.jpgその惜しまぬ手間ひまの積み重ねが、あの美しデコポンになるのです。
この子たちは、これから8ヶ月間、大切に育て1月上旬に収穫を迎えます。
もちろん、その様子も今年もまた現地取材にてご紹介していきます。
(写真は以前取材した7月上旬の摘果作業の様子)

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_18574845.jpg「FLCパートナーズストア」では、「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』を、今年もネット独占販売しています。
こちらは不動の人気ナンバーワンの蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』2.5kg(7~10玉入り)です。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_19011463.jpgこの時期にありがちな、「訳ありデコポン」とは異なる、美しいデコポンをぜひご賞味ください。
数量限定で、「父の日ギフト」(6月13日出荷)も受付中です。
ご注文(ご予約)は、下記をクリックして「FLCパートナーズストア」のホームページにお進みください!
ご来店、お待ちしてます!!

今すぐ購入したい方、詳しい情報を知りたい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FLCパートナーズストア
菊池水源産『エゴマ』



■特典のお知らせ!■
「父の日ギフト」の特典として、注文時にご指示いただきますと、「ハッピークローバーカード」を商品と一緒にお送りするプレゼントキャンペーン中です!!
「FLCパートナーズストア」の“FLC”とは、「Four-Leaf Clover」 四つ葉のクローバーです。

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_20331673.jpg弊社の敷地内で探し出した四葉のクローバーをカードにして、「父の日ギフト」と一緒にお届けいたします。
世界で1枚だけのオリジナルカードです!!
お手数ですが、ご注文時に、「父の日ギフト」と明記し、「ハッピークローバーカード希望」と併記してください。
いつもと違う、オリジナルプレゼントはいかがですか?

父の日ギフトにおすすめ!(2025) 熊本県産!デコポン(肥後ポン)大好評発売中!父の日ギフトも受付開始_a0254656_2035442.jpg
「FLCパートナーズストア」では、販売するすべての商品の作付地に伺い、匠の農家さんの苦労や喜びをリアルにお伝えし、ご紹介しています。
商品はすべて、他では買えないものばかりです。

まずは、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ネットショップだけでものぞいてみてください!
ご来店お待ちしてます!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2025-06-01 18:07 | デコポン(肥後ポン) | Trackback | Comments(0)