人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!

FLC日記 2023年9月11日(月) くもり時々晴れのち一時雨
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和5元年度)も自社オリジナルブランド商品の、自然栽培で育てた『利平栗』をネット独占販売しています。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_16305613.jpg


無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_16312913.jpg毎年、決まって完売する大人気商品で、今年も、すでにたくさんのご予約を頂戴しています。
今年も昨年を大きく上回るハイペースでご注文(ご予約)いただいていますので、すでに完売となっている商品もございますが、大好評販売中です。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_17111898.jpg定数になり次第、予告なしで締め切らせていただくため、ご注文(ご予約)はとにかくお急ぎ下さい。
『利平栗』は“栗の王様”、“幻の和栗”などと称されていて、ホクホクとした食感がとてもよく、さらには栗本来が持つ甘味も強く、とても美味しい栗です。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_17594066.jpg『利平栗』は、管理が難しく、生産量も年々減少している“幻の栗”とも言われる大変貴重な栗です。
とても大きなイガにも関わらず、中に入っているのは、栗の実が1つだけのことも多々あります。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_16574227.jpgその生産効率の悪さも、栽培農家さんの減少の要因のようです。
もちろんここ(株式会社旬援隊)でも、なかなかたくさんの量は収穫できません。
しかも、弊社で販売しているのは、完全無農薬、完全無化学肥料で育てた、大変貴重な『利平栗』です。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_17070321.jpg『利平栗』は、“栗の王様”と呼ばれるだけあり、香りも強く、茹で栗でも絶品ですが、渋皮煮にするとバツグンの美味しさです。
私は、栗おこわを毎年楽しみにしています(笑)。
初回出荷は、例年通りなら9月中旬からですが、今年は若干遅れています。
その訳は、後ほどお話いたします。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_19342155.jpg今年も、4商品をご用意しました。収穫した中から、特大なものだけを選び抜いた“特大粒”、これも十分に大きな“大粒”、大変お買い得な“中小粒”、さらにはもっともお買い得な“裂果栗”の4商品です。
ただし、数量限定の完全予約制販売!!
すでに“特大粒”と“大粒”は売り切れ状態としています。
収量が増えた際には再度数量限定で販売します。
“中小粒”と“裂果栗”も定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきます。
早い者勝ちですよ!

今すぐ購入したい方、詳しい情報を知りたい方はコチラ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『自然栽培で育てた利平栗』



無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_18003655.jpg『自然栽培で育てた利平栗』は、熊本県菊池市、菊池水源の山奥にある、ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の敷地内で育てています。
こちらは、本社社屋です。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_18014338.jpgどれくらい山奥かと言うと、ここへ来るには、この1本道しかありません。
敷地内に電柱が立っていますが、電線はここまでしか来ていません。
ここより山奥には誰も住んでいないからです!(笑)

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_18030473.jpgここへ来るための、唯一の舗装道路沿いには、毎年この時期、白い彼岸花が咲き誇ります。
そして、その白い彼岸花が満開を迎えたころ、例年通りなら『利平栗』が落ち始めるのです。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_18032808.jpgこちらは以前の様子で、白い彼岸花はまだまだ先始めたばかりで、『利平栗』が落ち始めるのはもう少し後のようです。
それは、経験したこと長いほどの長梅雨の後の、日照りのせいで梅雨が明けると全くと言っていいほど雨が降らなかったからだと思われます。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_19432787.jpgうちの白い彼岸花はまだ先始めたばかりですし、『利平栗』はまだこうして青々としています。
栗は落ちたものを収穫しないと美味しくありません。
色付き、イガが開き、落ち始めるのを、じっと待つしかないのです。
出荷のスタートはおそらく9月19日前後からかと思います。
ただし、収量は例年以上を見越しています。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_18084225.jpg株式会社旬援隊代表取締役の私(笠泰紀)は、この山奥で自然と共に生き、自ら畑を耕し野菜を作り、さまざまな果樹や原木しいたけを育て、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_18092103.jpgこちらはエゴマを栽培している畑と、『利平栗』の栗林の一部です。
ここには、5反(1500坪)の敷地があり、さらに近隣の畑も借り、様々な作物を育てていますが、それらは全て完全無農薬、完全無化学肥料栽培で、除草剤も一切使用していません。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_17402643.jpg私がすべての作物を、無農薬、無化学肥料で育てるには理由があります。
ここ熊本県菊池市、菊池水源は日本有数の茶どころです。
こちらは、5月下旬に行われた、茶摘みの際に撮影したものです。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_19424538.jpg弊社の敷地の周りは、「有機栽培のお茶」を生産する茶畑が隣接しています。
茶畑のすぐとなりには、私が栽培している野菜の畑、エゴマの栽培地、そして『利平栗』の栗林もあるのです。
お茶を有機栽培をするには、農薬・化学肥料の厳しい基準があり、もしそのようなものが検出されると、その茶畑は3年間は有機栽培として認められません。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_17580298.jpgそこで、ここ(株式会社旬援隊の敷地内)では、全ての作物を無農薬、無化学肥料で栽培しています。自給自足のための野菜や果樹たち、そして生産し出荷を目的としている『利平栗』や『水源キウイ』、『えごま』なども全て完全無農薬、無化学肥料で育てています。
写真は、現在花が咲き始めた『白えごま』です。
ご覧の通り、葉っぱは虫食いだらけです(笑)。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_18101242.jpg『利平栗』は、とても大粒で丸みを帯びた形状をしています。
鬼皮の果頂部にうっすらと毛が生えていて、外観でもすぐにほかの栗と区別することができます。
しかし、果皮がとても固く、剥きにくいため、加工用としては使用されることは少なく、業務用として出荷してもむしろ通常の栗より安かったりもするのです。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_18115777.jpgでも、皮のむきにくさなんて、一度食べたら関係なくなっちゃいますよ!
栗の王様と称される利平栗は、他の栗に比べ甘みが強く、噛んだ時のあのホクホクとした食感と広がる甘味はたまりません!!

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_18142359.jpgそこで、多くのお客様のご要望にお応えして、鬼皮が裂けている『裂果栗』を数量限定で昨年に続き今年も販売しています。
正直申しまして、私は毎年この『裂果栗』ばかりを食べています。

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_18203362.jpg一般の和栗に比べ鬼皮が固い『利平栗』を剝く際に、この裂け目から包丁を入れるととても剝きやすいからです。
もちろん、傷んでいるのではなく、勢い良く成長したから鬼皮が裂けたわけで、その美味しさは裂けていない『利平栗』と変わりません。
2kgで大~中粒サイズ以上のものを90粒前後となり、大変お買い得な価格に設定しました。
ぜひお買い求めください!

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_18180337.jpg生産効率が悪く、管理も難しいため、生産量は年々減少して“幻の栗”とさえ言われています。
しかし、その美味さはまさしく“栗の王様”で、その『利平栗』を弊社では、完全無農薬、無化学肥料で育てているのですから、人気があるのもお解りいただけますよね!

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_19471935.jpg「FLCパートナーズストア」では、弊社オリジナルブランドの『自然栽培で育てた利平栗』を、今年も販売大好評販売中です。
栗の実自体はとても多く取れるお買い得な“中小粒”、そして先ほど紹介した“裂果栗”共に定数になり次第、予告なしで締め切らせていただくため、ご注文(ご予約)はお急ぎ下さい!

無農薬・無化学肥料で育てた栗の王様「利平栗」 令和5年度はまもなく出荷開始!完売まで残りわずか!_a0254656_19491684.jpg熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、本日紹介した自然栽培で育てた『利平栗』以外にも、たくさんの熊本の旬の食材を販売しています。
ぜひ、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページをのぞいてみてください。
ご来店お待ちしてます!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-09-11 19:52 | FLC | Trackback | Comments(0)

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました

FLC日記 2023年9月10日(日) 晴れのち雨
本日、9月10日。
株式会社旬援隊があり、私が住む熊本県菊池市原(はる)、菊池水源の伊牟田地区で、敬老の日のお祝い会(敬老会)を4年ぶりに行いました。
私は、すっかりこの地区に慣れ親しみ、みなさんにかわいがっていただいています。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_17400491.jpg


敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_17410322.jpg熊本県菊池市、菊池水源にある井牟田地区は、11戸のとても小さな村です。
そんな小さな村ですが、今年も8名の方々の敬老のお祝いをしました。
昨日の敬老会には、7名にご参加いただき、敬老を祝って楽しい食事会をしました。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_17452426.jpg熊本県菊池市原(はる)にある、伊牟田地区は、ブランド茶の『菊池水源茶』発祥の地です。
高冷地の寒暖の差を利用して、多くの農家さんが、美味しい茶を育てています。
収穫したお茶を加工する大きな製茶工場が2棟もあるんですよ。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_18315053.jpg今回の敬老会の会場となった伊牟田地区の公民館のすぐそばには、立派な記念碑が建てられています。
伊弁田地区は、ブランド茶の『菊池水源茶』発祥の地です。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_1871911.jpgご覧ください!
5月上旬の地牟田地区にある、「川口製茶園」さんの代表川口荘一さんの茶摘みの様子です。
その広いこと広いこと!
とても1枚の写真では収まり切れません。
実に美しい茶畑ですよね。
伊弁田地区はいたるところにお茶畑が広がっています。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_1884749.jpg朝夕の寒暖差が非常に激しく、霧深いこの地は、お茶の栽培に適していて、日本有数のお茶どころとして知られています。
もちろん、「FLCパートナーズストア」でも販売しています。
有機栽培(無農薬・無化学肥料)で育てられたお茶や抹茶は特に大人気です!!

↓ 今すぐご注文(ご予約)したい方はコチラ ↓
 『菊池水源茶』


敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_1893734.jpgさらには、川口荘一さんが育てた有機栽培(無農薬・無化学肥料)の茶葉を使用した『菊池水源紅茶』も今年より販売を始めました。
茶葉が広がりやすい、三角のティーパックに一つづつ入っています。

↓ 今すぐご注文(ご予約)したい方はコチラ ↓
 『菊池水源紅茶』


敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_17501612.jpg熊本県菊池市菊池水源は、まさに水の源(みなもと)にある地区です。
1級河川の菊池川の支流に位置し、清らかで新鮮な川が流れています。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_17430286.jpg私も含め、ここで暮らす全11戸の水道は、山から湧き出る清水と井戸水を利用しています。
その水が良いのでしょう!
ここは本当に長寿の村なんです。
今回ご参加いただいた最高齢、88歳の田村秀敏さんです。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_17553426.jpgこれは、株式会社旬援隊の本社所在地。
この伊牟田地区でも最も山奥にあります。
私がここで暮らし、株式会社旬援隊を設立して、まもなく丸12年になろうとしています。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_18483469.jpgここにはもともと私の叔父と叔母が、叔父の定年退職を機会に、田舎暮らしをしたいと住んでいました。
25年暮らし、その後叔父の実家に引っ越したのでその後を私が譲り受け暮らしています。
この地で様々な果樹や野菜、原木しいたけを完全無農薬で育て、烏骨鶏を飼育しながら、自給自足の生活を目指しながら、ネットショップ「FLCパートナーズストア」で、匠の農家さんが育てた“本物”と呼べる食材を販売しています。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_18491506.png株式会社旬援隊が運営する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、全国のお客様に、インターネットを通じ、熊本の最旬食材をご紹介し販売しています。
写真の弊社HPのショップのページでは、最旬の食材をたくさんご案内しています。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_1822570.jpg現在は、山あいの『甘熟いちじく』、『山鹿のぶどう』、『自然栽培で育てた利平栗』、無農薬で育てた『種なしかぼす』、こだわりの『樹上完熟梨』、などを好評発売中です!
いずれも、ここでしか買えないものばかり!
ホームページものぞいてみてください!!

ホームページはこちら!
↓ 「FLCパートナーズストア」のロゴをクリック!! ↓


敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_17461937.jpgさて、敬老会に話を戻しましょう!
私は、割と早くにじいちゃんもばあちゃんも失くしたので、言葉は悪いかも知れませんが、“じじ・ばば孝行”をあまりできていません。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_17491645.jpg年齢からすると、じいちゃんばあちゃんと言うより、親父やお袋といった方が近いのですが、この日は“敬老の日”なので、あえておじいちゃん・おばあちゃんとさせてください。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_17480188.jpg今、この村に移り住み、たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんに囲まれて暮らしています。
写真の挨拶をする区長さんと、村の婦人部の皆さん(写真奥)と共に私も準備をしました。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_17503887.jpg本当にありがたいことに、この村の皆さんから可愛がられています。
皆さんといろんな話をするのが楽しくて仕方ありません!
この時も、私が知らない昔話や、ここで暮らすための様々な知識を話してくれました。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_19003249.jpg熊本県菊池市水源の伊牟田地区は、清らかな水と、心温まる人の良さで、みなさんとっても長寿の村なんです。
伊牟田地区は、11世帯の小さな村ですが、村の方々は本当に心のきれいな優しい方ばかりです。
私は、この伊牟田地区とここの皆さんが大好きです。
最後にみんなで記念撮影をしました。

敬老会2023 4年ぶりに敬老会開催!今年も元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちと敬老のお祝いをしました_a0254656_17522877.jpg何度も申しますが、私は、この伊牟田地区とここの皆さんが大好きです。
この、笑顔あふれる長寿の村で、これからもがんばっていきます。
最後になりましたが、敬老の日のお祝いを迎えた、私が大好きなこの村のおじいちゃま、おばあちゃま、心よりお祝い申し上げます。
これからも、元気に長生きしていただき、私の話し相手(笑)になって、たくさんの情報を教えてください!!
本日は、伊牟田地区の敬老会のお話でした。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 菊池情報へ
にほんブログ村
# by flcps | 2023-09-10 17:53 | FLC | Trackback | Comments(0)

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!

FLC日記 2023年9月9日(土) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」の大人気商品『山あいの甘熟いちじく』を大好評販売中です!
匠の農家さん「小春農園」さんの『山あいの甘熟いちじく』は好天にも恵まれ、現在、甘さが際立っています!

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_16553785.jpg


甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_17481217.jpgいちじくは、樹上で完熟させないと、その本当の美味しさになりません!
その強いこだわりを持って“本物”と呼べる美味しさに仕上げ出荷しているのが、匠の農家さん「小春農園」さんです。

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_17311635.jpg熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年も匠の農家さん「小春農園」さんの、完熟ならぬ“甘熟”にこだわりぬいた、山あいの『甘熟いちじく』を大好評発売中です!
朝採り、即日発送でお届けいたします。

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_17173432.jpg


甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_16534012.jpg好天に恵まれ、極甘のイチジクを朝採り即日出荷でお届けします。
“本物”と呼べるこの美味さを、ぜひ一度ご賞味ください!
ただし、朝採り、即日発送でお届けするため、数量限定の完全予約制販売です!
今期も大好評で、初回出荷以来、毎回完売が続いています。
ぜひ、お早めにご注文下さい。

今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はこちら!
ここをクリック!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山あいの『甘熟いちじく』


甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_16525029.jpgいちじくは、樹上で完熟させないと、その本当のおいしさにはなりません。
一般流通においては、完熟前の状態で収穫され出荷しています。
痛みやすく、一般的には店頭に並ぶまで、1週間ほどかかるからです。

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_18140680.jpgしかし、「FLCパートナーズストア」で販売する、「小春農園」さんの山あいの『甘熟いちじく』は、樹上で完熟したものを、朝採り即日発送で、翌日または翌々日のお届けいたします。

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_17385413.jpg「FLCパートナーズストア」では、朝採りの樹上完熟いちじくを『甘熟いちじく』と命名して販売しています。
一般流通される、完熟前に収穫されたいちじくとは、その甘さが比べ物になりませんよ!!

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_17514965.jpg生産者と生産地の紹介をします。
ここは、熊本県山鹿市鹿北町にある、「小春農園」さんの、山あいの『甘熟いちじく』の栽培ハウスです。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_16550036.jpg上の写真とこちらの写真は、現在の様子です。
朝一番で収穫を終えているので、熟したいちじくはありませんが、こうして次のいちじくたちが順調に育っていました。

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_17543552.jpg以前の取材で撮影した「小春農園」専務の小原将輝さんです。
毎年のことですが、8月中旬からの初出荷後3回ほどは、こんなにも大きないちじくが収穫できます。

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_17271649.jpgこちらは冬の剪定作業の様子です。
「小春農園」さんのいちじくの栽培ハウスは、加温をして育てるのではなく、ハウスはいわば屋根代わり!
雨からいちじくの果実を守るためのハウスです。
私は、冬の剪定や新芽の芽吹き、収穫直前の様子なども全て現地で見てきました。

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_17283585.jpg「小春農園」さんは、代表の小原正宏さん(写真)の長年の経験と卓越した技術、奥様の美子さんの惜しまぬ手間ひま、そして息子さんで専務の将輝さんの大学で柑橘類を専門に学んだ技術を持つ将輝さんの3人の“匠”が中心となり、まさに“本物”と呼べる様々な作物を育てています。

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_19024089.jpg現地取材で見てきた様々な“匠の技”や惜しまぬ手間ひまは、今までもさんざんこのブログでご紹介してきましたので、本日は、「いちじく」の、私たちの身体に対する効果について、少しご紹介しましょう!

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_17581320.jpg『いちじく』は“不老長寿の果実”とも呼ばれているフルーツです。
『いちじく』の多く含まれる、抗酸化物質の「アントシアニン」は、体のサビを取り、酸化=老化を防止するのです。

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_16334403.jpgまた、『いちじく』に含まれる、「フィシン」「プロテアーゼ」と言った酵素は、たんぱく質を分解し消化促進効果があり、二日酔いにもなりにくいと言われています。
先ほど、フルーツと紹介しましたが、私たちが食べている『いちじく』のこの部分は、実はすべて“花”なんですよ。
ですから、果実=フルーツとするのであれば、『いちじく』はフルーツではないのかもしれませんね!

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_18143096.jpgでも、私たちが食べている『いちじく』の花には、たくさんのミネラルとタンパク質分解酵素が含まれ、さらに水溶性の食物繊維のペクチンが、リンゴやイチゴの約1.5倍も含まれているというから驚きです!!

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_18203243.jpg身体からナトリウムを出す働きがある「カリウム」は、なんと100gあたり約170mgも含まれています。
ですから、高血圧症の方によいとされています。
『いちじく』には、注目すべき様々な健康パワーが秘められているんですよ!

その中で、代表的健康効果が・・・

1.消化促進
2.二日酔い防止
→タンパク質分解酵素による効果
3.整腸作用
→水溶性食物繊維の「ペクチン」による効果
4.老化防止
→抗酸化物質の「アントシアニン」による効果
5.高血圧の予防
→カリウムによる効果
などなどです。


甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_18223322.jpgでも、いくら健康に効果的だからって、美味しくなければ食べる気になりませんよね!
そこは、お任せください!!
「FLCパートナーズストア」で販売している、山あいの『甘熟いちじく』は、頑固なまでのこだわりの美味さなんです!

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_17332753.jpg今年はこの秋、好天が続き甘さも際立ってきています。
ただ「自分が納得できるものでなければ絶対に出さん!!」と言う強いこだわりゆえ発送日を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_16562250.jpg「FLCパートナーズストア」では、「朝採りのいちじくを即日発送して、翌日、遅くとも翌々日にはお客様に届けること!」と言う条件のもと、「小春農園」さんの山あいの『甘熟いちじく』をネット独占販売ししています。
数量限定、完全予約制での販売です。

甘さにこだわる『甘熟いちじく』大好評発売中!いちじくは不老長寿の果実とも呼ばれているフルーツです!_a0254656_16355110.jpgお買い得な2箱セットも用意しています。
令和5年度も初回出荷から2週間ほどは、注文多数で1週間もお待たせすることがありましたが、現在はあまりお待たせすることなく順調にご注文順に出荷ができています。
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックしてお進みください。
“本物”と呼べる、「小春農園」さんの、山あいの『甘熟いちじく』をぜひご賞味ください。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-09-09 16:59 | 甘熟イチジク | Trackback | Comments(0)

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!

FLC日記 2023年9月8日(金) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和5年度)も梨の匠、「本藤果樹園」さんと「岩永農園」さんの「樹上完熟梨」をネット独占販売しています。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_16481358.jpg


熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_16425843.jpg本日、「岩永農園」さんの梨のサラブレッド『あきづき(秋月)』の最終発送を行いました。
毎年、人気が上昇して、今期も『あきづき(秋月)』は完売御礼です。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_16452362.jpg『あきづき(秋月)』は、まだ生産量が少なく、また収穫及び出荷の期間も短いので、大変貴重な梨ですが、ご注文(ご予約)を頂戴していた分は、今年も無事に出荷が終わり、明日、もしくは明後日に全国のお客様の元へお届けです。
今年は弊社での販売数を増やしていただき対応しましたが、完売と表示後も「購入したい!」と言っていただいたお客様にはお届けができませんでしたこと、この場をお借りしてお詫び申し上げます。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17163678.jpg「FLCパートナーズストア」では『あきづき(秋月)』以外にも、こだわりの樹上完熟梨5品種を販売しています。
すでに4品種は完売となり、現在は第5弾のジャンボ梨『新高』を大好評販売中です。
3商品を販売いていますが、もちろんいずれも数量限定の商品ですので、お急ぎご注文下さい。

今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『樹上完熟梨』




さて、令和5年度の『あきづき(秋月)』は、完売となりましたが、本日のブログでは生産地と生産農家さん、そして『あきづき(秋月)』について紹介したいと思います。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17203573.jpg『あきづき(秋月)』は、“梨のサラブレット”と呼ばれています。
現在、「FLCパートナーズストア」で好評発売中の、樹上完熟梨『豊水』と、ジャンボ梨『新高』を掛け合わせ、さらに、今年も大好評のうちに完売した『幸水』とを交配させ、3つの梨の良いとこどりをしている梨なんです。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17181946.jpg『豊水』の大きさを引き継ぎ、1玉約500gと満足する大きさで、ジャンボ梨『新高』のような日持ちの良さが好評で、さらに『幸水』の持つ強い甘味と、本当に良いとこどりした梨なのです。
見た目の美しさに加え、美味しさと日持ちの良さが大変人気の高い品種の梨となっています。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17193637.jpgまん丸の形状の愛らしさも人気の秘密です。
『あきづき(秋月)』と言う名前は、このまん丸い形状からつけられました。
まるで、秋のお月さまみたいな、まんまるとした美しい形状が『あきづき(秋月)』の名前の由来となっています。
弊社では、匠の農家さん「岩永農園」さんが育て上げた『あきづき(秋月)』から、厳選された『プレミアム『あきづき(秋月)』(化粧箱入り)』として販売しています!!

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17403315.jpg生産地と生産者の紹介をします。
ここは、熊本県菊池市市野瀬の、匠の梨、「岩永農園」さんの梨園の1つです。
「岩永農園」さんでは、「なつしづく」「幸水」「秋麗」「豊水」「あきづき(秋月)」「甘太」ジャンボ梨「新高」「新興」7種類の梨を育てていて、「FLCパートナーズストア」では、その中で「幸水」「豊水」、本日紹介している「あきづき(秋月)」、そしてジャンボ梨「新高」の4品種を、弊社でネット独占販売しています。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17231909.jpg「岩永農園」代表の岩永敏行さんです。
奥様の岩永哲代さんと共に、一切の妥協を許さない惜しまぬ手間ひまと、匠の技で毎年、至高の梨を作り上げているまさに匠の農家さんです。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17244496.jpgこちらは、現在販売中で9月12日より出荷を開始するジャンボ梨『新高』です。
一般的に、梨を栽培する際には、収穫前に袋をかけて育てますが、「岩永農園」さんは、袋をかけない“無袋栽培”にこだわっています。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17280847.jpg袋をかけて育てると、病気や害虫、果実が割れることを防ぐ効果があるとされています。
しかし、「岩永農園」さんは、最初に収穫を迎える「なつしづく」と、最後に収穫を迎える「新興」以外は、こだわりの“無袋栽培”で育てています。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17292255.jpg7月中旬の写真です。
本日最終出荷を終えた『あきづき(秋月)』にも、こうして果実に直接しっかりと太陽の光を当てながら育ててきました。
「やっぱり、植物には太陽の光が必要たいね。梨の果実だってそう!こうして太陽の光を直接あてることで、梨本来の美味さになるとたい。」

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17515598.jpg現地取材の際に、岩永さんがそう話してくれたことを思い出しました。
その際に「夜蛾灯」の話も伺いました。
夜間は害虫が来ないように、“夜蛾灯”を灯しています。
この黄色い光を虫が嫌い寄ってこないようにしているのです。
しかし、これだけではどうしても防ぎきれません。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17435816.jpg害虫のリスクがあっても、果実が割れるリスクがあっても、「美味しい梨を育てたい!」その一心で、こだわりの無袋栽培を続けています。
太陽の光をしっかり浴びて育った梨は、甘くなり、梨の本当の美味しさとなります。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17580095.jpgしかし、太陽の光が当たり過ぎてもいけません。
そこで「岩永農園」さんでは、地面にも太陽の光が微妙に差し込む、梨たちが美味しく育つ最高の環境を作ります。
それを私は「木漏れ日のステージ」と呼んでします。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17340236.jpgこちらは、冬の剪定と誘引作業の様子です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17345840.jpgもちろん「岩永農園」さんの『樹上完熟梨』のこだわりの栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地樹材を重ねてきました。
冬の剪定と誘引作業で、こうして結果枝に万遍なく日が当たるようにします。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17391553.jpgこちらは、今年の3月下旬の花咲く頃の様子。
平行になるよう誘引された枝にしっかりと日の光があたっていますね!
こうして、収穫の頃はもちろん、その後のお礼肥えや冬の剪定と誘引作業、花の頃、着果し摘果作業の様子などなどその全てを現地取材してきました。
だからこそ、こうして自信を持って「岩永農園」さんの『樹上完熟梨』をお勧めできるのです。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17411820.jpg「岩永農園」さんと販売契約を結ぶにあたり、1つの条件を出されました。
「樹上完熟で、1つ1つをしっかり見極め、いずれの品種も朝採りの『樹上完熟梨』として出荷するけん、必ずお客様には翌日か翌々日には届けること!」それだけ、ベストなタイミングの梨に自信埃をを持っているのです。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17502618.jpgFLCパートナーズストア」では、「岩永農園」さんの樹上完熟梨『あきづき』から厳選された『プレミアムあきづき(化粧箱入り)』を、今年も弊社のお客様へとしっかりとお届けしてきました。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17525237.jpg今年は、出荷予定数を増やしていただいていましたが、それでも完売となりました。
昨年、届いてすぐに食べて、そのあまりの美味しさに、今年の分を早々にご予約頂いたお客様がいることを考えると、やむおえないかもしれませんね。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17453024.jpg「岩永農園」さんの樹上完熟梨は本日紹介した『あきづき(秋月)』以外の梨も毎年大好評販です。
現在は、「樹上完熟梨」の大トリを飾る、大人気のジャンボ梨『新高』を販売中です。
ジャンボ梨『新高』は、1玉500gを超える大型の品種です。
大きなものは、1kgをも超えるまさにジャンボ梨です。

熊本梨 梨のサラブレッド「秋月(あきづき)」令和5年度も完売御礼!本日、最終出荷しました!_a0254656_17492380.jpgその大きさもさることながら、酸味が少なく甘味を十分に楽しめると全国的にも大変人気の高い梨です。
弊社の商品はあまり大きすぎずに、大味にならない『新高』をプレミアム『新高』として商品にしていただいています。
ですから、食感も良く果汁も豊富です。
洋梨ほどではありませんが、香りも楽しめます。
さらに、日持ちが良いのも『新高』の特徴の1つですね。
ご注文は「FLCパートナーズストア」のホームページより!!
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-09-08 17:55 | 熊本 梨 | Trackback | Comments(0)

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定

FLC日記 2023年9月7日(木) 晴れ
今年も、『菊池水源棚田米』の田んぼに、お米の花が咲きました!
今年は少し遅れたので、花が咲き始めたというより、花盛りの頃に現地取材に行ってきました。

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_16372175.jpg


菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_17394593.jpg熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、水にこだわる匠が、手のかかる棚田で、惜しまぬ手間ひまと愛情たっぷりに育てられた、『菊池水源棚田米』をネット独占販売しています。

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_16392825.jpg『菊池水源棚田米』は、その名の通り、熊本県菊池市、菊池水源の棚田で生産される大変希少なお米です。
こちらは、稲刈り時の様子です。
遠くには、阿蘇北外輪山の一角を占める“鞍岳(くらだけ)”の雄大な姿を望むことができます。

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_17480049.jpg令和4年度の『菊池水源棚田米』は、定期購入のお客様分を除くと、すでに完売となっています。
一般流通のない大変貴重なお米です!白米、玄米をそれぞれ、10kg、20kg、30kgで販売していました。
現在はお電話でのみ令和5年度の新米を予約受付中です。

詳細を知りたい方はコチラ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『菊池水源棚田米』



菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_16410555.jpgここは、熊本県菊池市、菊池水源にある棚田の現在の様子です。
1級河川「菊池川」の水の源(みなもと)にあるこの田んぼは、清らかな水の恵みで美味しいお米が育ちます。

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_16415286.jpg水をはっている田んぼは、過疎化が進むこの村で、地主さんの高齢化でお米を育てなかった田んぼで、害虫や病気を駆除するために水をはってあるようです。

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_16442988.jpg「FLCパートナーズストア」で契約している“わが家の専用農家さん”である後藤武臣さんの田んぼは、この棚田の中の最も南に位置しています。
田んぼはこの写真の他に私が立っているもう一枚があり計5枚。
ただ、一番下にある棚田は、毎年イノシシの被害にあうので今年は作付けをやめました。
生産者の後藤さんが言うには「あえて、イノシシの運動場ば作ってやったとたい!」と話されていました。

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_16470670.jpg私が今回現地取材に伺ったのは、8月末のことで、お米の花盛りでした。
今年もまたこうして、お米の花咲く様子を現地取材してきました。
これがお米の花ですよ!

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_16482709.jpgこの白い糸くずのようなのがお米(稲)の花です。
でも、正確には、お米の花は朝から開花し、数時間でもみは閉じてしまうので、閉じたあとに残された雄しべです!!

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_16492481.jpg令和5年度の『菊池水源棚田米』も、こうして元気に成長しています。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。
もちろん後藤武臣さんの『菊池水源棚田米』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_16503682.jpg稲刈り時にちょっと行って、「こちらが生産者です。この田んぼで作ってます。」的な感じではなく、苗床から田植え、稲の生長、お米の花、黄金色に色づく様子、稲刈り、そして冬の田んぼの様子などなど、その全てです!
写真は6月上旬、田んぼに水を入れる前にトラクターでわだちを作り水が入りやすくする作業をしている様子です。

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_16542856.jpg田植えを取材した際の一コマです。
「俺の目の黒かうちは、この地で米ば作り続けるばい。ここには菊池水源から最初に来る、なんさま良か水のあるとたい。米作りの命は水だけんね。あとは俺がどれだけ手をかけて、どれだけ良か土を作るかでコメの味の決まるたいね。」
生産者の後藤武臣さんがそんな話をしていたことを思い出しました。

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_16555139.jpg水にこだわる後藤さんは、その水に負けない土作りにもこだわり、秋から春にかけ棚田でれんげを緑肥として育てています。
このれんげは、花が咲き終わる頃、花も葉も茎も根も全てを田んぼに鋤き込み、そのまま有機肥料として元気な土を作り上げるのです。

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_19462877.jpg棚田での米作りは、一般的な四角い田んぼに比べ、その労力は5倍とも10倍ともいわれています。
この畔や土手の草を刈るだけでも、かなりの重労働です。

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_16565283.jpg冬の土つくり、田植え後の水管理なども、しっかり手をかけて今年も大事にお米を育ててきました。
ですから、こうして元気な花が咲いています。
そして、早いものは受粉が終わり籾が膨らみ、頭(こうべ)を垂れ始めていました。
この稲穂が、一斉にふくらみ頭を垂れ、黄金色に輝き、収穫(稲刈り)を迎えるのは、今年も10月上旬のこととなるでしょう。

菊池水源棚田米 お米の花咲く様子(2023) 令和5年度の新米は稲刈り、籾刷りを終えた10月下旬より出荷予定_a0254656_19522593.jpg1級河川「菊池川」の水の源にある菊池水源地区の棚田で栽培される『菊池水源棚田米』は、新鮮で清らかな水で育つ安全で美味しいお米です。
惜しまぬ手間ひまとたくさんの愛情で育てられました。
一般流通のないこのお米をぜひ一度ご賞味ください!
今年も完売間違いなしの大人気商品です。
よろしくお願いします。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-09-07 16:59 | 菊池水源棚田米 | Trackback | Comments(0)