人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る

FLC日記 2023年5月24日(水) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和5年度)も、ぶどうの匠「社方園」さんの熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』をネット独占販売いたします。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_18081837.jpg


熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_16551012.jpg毎年、7月7日にその年の初出荷をします。
秋の味覚の代名詞「ぶどう」を、夏が始まったばかりの7月7日より出荷開始です!
黒、白、赤の3色のぶどうを初出荷より取り揃えています。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_18102375.jpgぶどうの匠「社方園」さんの熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』は、ネット独占販売する弊社の大人気商品で、今年もすでにたくさんのご予約を頂戴しています。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_16584327.jpg今年も順調に成長しています。
熊本県山鹿市にあるハウスの様子を本日現地取材してきました。
こちらが最も成長の早いハウスの1つの、昨日の様子です。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17011220.jpg「社方園」さんでは、ボイラーを焚き加温するハウス(写真)、加温しないハウス、そして屋根のためのハウスなどで、収穫時期をずらしながら、熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』を栽培しています。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17042699.jpg生産者の「社方園」園主の社方武路さんです。
この日社方さんは2番目に収穫を行うハウスで、匠の目で判断し、良い果実となる枝を選びながら良くないものを摘み落としていました。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17073319.jpg作業を終えたぶどうの房です。「こんなにスカスカでもあのびっしりと詰まった1房になるんですよね?」と尋ねると、
「その房は枝とのバランスで全体的には小さ目に仕立てますが、びっしりとした房になりますよ!」と社方さん。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17100118.jpgこちらは昨年の収穫直前の黒ぶどう『ピオーネ』の様子です。
私が言う“びっしり詰まった”の意味がよくわかるでしょ?
それぞれのぶどうはたくさんの手間ひまと、匠の技をベストなタイミングで施し作られたものです。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17215327.jpgこの作業はやはり匠の高い技術によるものなので、社方さんを今年も100%信じお任せするとして、本日のブログでは「社方園」さんの熊本県産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』の、“種なし”について以前の取材をもとに迫りたいと思います。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_16251035.jpg「この時期の「ジベレリン処理」は、種なしぶどうにするためのものたいね。うちのぶどうは全部種なしぶどうだけん、的確な時期に的確な処理をして、きちんと種ば抜くようにしよるとたい。」
社k田武道さんのお父さんでぶどうの匠「社方園」初代園主の社方義武さんが、そう言いながら「ジベレリン処理」を施しています。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_16314540.jpgぶどうの花が咲き終わる頃、ぶどうの房ごと、ジベレリンを溶かした液体につける作業を“ジベレリン処理”と言います。
ジベレリンとは、植物に内生する“植物ホルモン”の1種です。
社方さんが素手でその作業をしていることでもわかるように、安全なものです。
その処理を施すと「社方園」さんでは、目印としてその房の枝にクリップをつけます。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_16342523.jpg着果して間もないこの時期に、ジベレリン処理をすると、ぶどうの果実に種ができません。
ジベレリンは、その他に、植物の成長促進作用のほか、種子や芽の休眠打破、熟期促進などの作用があります。
現在までに、人体への危険性は確認されていません。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17261524.jpg多くの農作物栽培にも利用されていて、実用面では、本日ご紹介した種なしブドウの生産、トマトの果実肥大・熟成促進、野菜・花弁の発芽・開花・成育促進などに広く使用されています。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17274223.jpgネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、「社方園」さんの熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』の栽培の様子を、もう何年も年間を通して現地取材してきました。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17284869.jpg「このハウスはちょうど花の咲く前後のころたいね。それぞれの成長の様子をピシャっと見極めて、ベストなタイミングでジベレリン処理ば銭といかんとたい。」

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17011917.jpg「こぎゃん感じの、花が咲き終わった頃の房にジベレリン処理バスるとたいね。早すぎてもいかんし、遅すぎてもいかんとたい。その為に、処理が終わったらクリップば付けて、目印にするわけたい。」

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17035139.jpg「これは、まだ完全に蕾で、花の咲いとらんけん、まだせんわけたいね。花の咲き終わった頃、またこのハウスば廻ってジベレリン処理をするばってんね。」
「では、何度もこのハウスをその処理をしながら廻るのですか?」と尋ねると、

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17063390.jpg「ハハハッ!そうたい!!だけん、やおいかん(すごく大変)とばい。これは花の咲き始めたばっかりだけん、2日後くらいにせにゃんね!とにかく、そのタイミングが大事だけん、毎日見て回りながら処理ば続けていくとたい。」

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17122919.jpg「ばってん、毎日来るとはジベレリン処理のためだけじゃなかとたいね。芯ば止めたり、芽カギばしたり、それぞれの枝に応じた細かな作業ばしていくとたい。うちでは基本、1本の枝に1房のぶどうしか実らせんけん、その枝が1房に集中できるように整えてやらんといかんけんね。」と義武さん。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17305281.jpgこちらは以前取材した、6月下旬の様子で、収穫前の最後の作業の袋かけを行っています。
ご覧の通り、1本の枝にたった1房のぶどうを実らせています。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17245200.jpg「こぎゃんして、脇芽の芯ば止めてやるとたい。そうすると、その脇芽が成長することにエネルギーを使うことなく、その枝のたった1房実らせるぶどうにこの脇芽もそこで作った栄養を費やすようになるとたい。なんさま(とにかく)、しっかり手ばかけんなら、絶対に良かぶどうはでけんとたい。」
義武さんはその取材の際にそう話してくれました。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17335085.jpgこちらは昨日の様子です。
「毎年見てきた笠さんとしては今年のぶどうはどう見るね?」と義武さん。
「今年も何も、いまだかつて悪かった年は一度たりともありませんよね。ただ、今年はさらに1粒1粒の充実が素晴らしいと感じてます。」と言うと、

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17361267.jpg「そうだろ?自分でいうともあればってん、今年はほんなこてよかばい。こぎゃんして、ずっとぶどうと向き合ってきたたいね!1房のぶどうば作り上げるとに、最低でも5回は手をかける作業ばせにゃんとたい。」

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17382797.jpg「それらば全てベストのタイミングで様々な処理ばしてあげることこそ大事たいね。パーフェクトにしてあげて初めて、本当に“美味かぁ~”って思ってもらえるぶどうになると思うとたいね!!」
義武さんは自信の笑顔でそう話しました。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17333461.jpgそうして育て上げられた「社方園」さんの熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』は、まさに“本物”と呼べる逸品です。
実に美しいぶどうでしょ?
まるで宝石箱のようですよね!!
口に入れると芳醇な香りと共に、甘くて濃い味の果汁の波が押し寄せてくる!そんな最高級のぶどうです。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17381892.jpg「社方園」さんでは、毎年決まって7月7日に初出荷を行います。
夏が始まったばかりの7月7日に秋の味覚のぶどうですよ!
しかもその時には、黒、赤、白の3色のぶどうをきちんとそろえて出荷するのです。
「FLCパートナーズストア」では、「社方園」さんの熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』を、今年もネット独占販売いたします。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その2:種なしぶどうを作る_a0254656_17395358.jpg現在は、最も成長が早いハウスでさえ、少しだけ色が付き始めてきたところです。
今年は7月7日(金)を初回出荷日と予定しています。
これからも、成長の様子や惜しまぬ手間ひま、匠の技など、現地取材にてご紹介していきます。
今年の『山鹿のぶどう』にも、ぜひご期待ください!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-05-24 17:43 | 熊本 ぶどう | Trackback | Comments(0)

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子

FLC日記 2023年5月23日(火) くもりのち晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和5年度)も、ぶどうの匠「社方園」さんの熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』をネット独占販売いたします。
今年も順調に成長しています。
熊本県山鹿市にあるハウスの様子を本日現地取材してきました。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_16465694.jpg

こちらが最も成長の早いハウスの1つの、本日の様子です。
写真はシャインマスカットで、今年も1粒1粒のかなりの充実ぶりが見て伺えます。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_16550666.jpg「社方園」さんでは、ボイラーを焚き加温するハウス(写真)、加温しないハウス、そして屋根のためのハウスなどで、収穫時期をずらしながら、熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』を栽培しています。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_18081837.jpg毎年、7月7日にその年の初出荷をします。
秋の味覚の代名詞「ぶどう」を、夏が始まったばかりの7月7日より出荷開始です!
黒、白、赤の3色のぶどうを初出荷より取り揃えています。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_18102375.jpgぶどうの匠「社方園」さんの熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』は、ネット独占販売する弊社の大人気商品で、今年もすでにたくさんのご予約を頂戴しています。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_16574504.jpg生産者の「社方園」園主の社方武路さんです。
「社方園」さんでは武路さんのお父さんの社方義武さん夫妻、社方武路さんと奥様の美里さんの親子2代の匠が中心となり、まさに“本物”と呼べる「ぶどう」を育てる匠の農家さんです。
こちらの栽培ハウスは2番目に収穫を行うハウスで、社方さんは匠の目で良い果実となる枝を選びながら良くないものを摘み落としていました。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_17015431.jpg「笠さんにはもう長いこと毎年こうして取材してもらってますが、この判断はきっとできないと思いますよ(笑)」と社方さん。
「絶対に無理ですよ!一度切り落としたらもう二度と元には戻らないので、それは匠の判断に任せます。」と言うと、

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_17043012.jpg「収穫が最も早いハウスはもう見てきました?今年も順調に育っていて早いものはもうすぐ色づき始めますよ!」とのこと。
「はい!見せて頂きました。毎年見てますが、今年もかなり順調ですね!楽しみでなりません!」と言うと、社方さんは嬉しそうな笑みを浮かべました。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_17073705.jpgこちらは3月下旬の最も収穫の早いハウスの1つの様子です。
ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_17091495.jpg「社方園」さんの熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
この時は社方さんのお父さんで「社方園」初代園主の社方義武さんが取材協力してくれました。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_17112150.jpg「笠さんは毎年見よるけん知っとろうけど、このほんの小指の先ほどのとこがぶどうになるとたいね!」と義武さん。
社方義武さんは九州はおろか、西日本においてぶどうを栽培している農家さんには、かなり名前の通った匠で、ぶどう栽培の高い技術力を、多くのぶどう生産者が学びに来るほどのぶどうの匠なんです。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_17134794.jpgこちらがぶどうの花芽の様子です。もちろんこのままの状態でもぶどうの果実は実ります。
しかし「社方園」さんは1粒1粒が大きく、甘くて充実したぶどうを育てます。
そこで摘粒作業を行うのです。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_18222425.jpgこちらが残したつぼみです。
先ほどのからするとほんの先端だけの小指の先ほどの大きさだけにします。
「これだけ残しとっても、花の頃、その後もしっかり手ばかけて本当によかとだけに仕立てにゃんとたい。」義武さんがその際にそう話してくれたことを思い出しました。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_17205975.jpgこちらは以前取材したぶどうの花と着果し始めたころの様子です。
あの小指の先ほどのつぼみの部分が成長し、これほどの大きさになり花を咲かせます。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_17314784.jpgそして、この時期に行う大事な作業がこのジベレリン処理です。
その様子や詳しい内容をまだまだお話ししたいのですが、本日は少々長くなりましたので、この続きは明日のブログで紹介いたします。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_17270418.jpgもちろん、今回取材した、その後の着果した果実を匠の目で判断し、あの充実した1房になるよう仕立てる、匠の技の様子も明日のブログで紹介します。

熊本ぶどう 社方園 今年も充実した粒ぞろいで元気に成長中!その1:花芽から着果の様子_a0254656_19121424.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年も「社方園」さんの『熊本産高級種なしぶどう』をネット独占販売いたします。
これからも成長の様子や、惜しまぬ手間ひま、匠の技を取材しご紹介していきます。
まずは、明日のブログをぜひご覧ください!
お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-05-23 17:39 | 熊本 ぶどう | Trackback | Comments(0)

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!

FLC日記 2023年5月22日(月) くもり一時雨
「今年(令和5年)の『肥後グリーン』を6月中旬から出荷します!少し遅い初出荷になりますが、その分しっかり手を上げ仕上げていますのでぜひ取材に来てください!」
「岡山農園」の岡山祐大さんからそう連絡をいただき、さっそく、熊本県山鹿市鹿央町にある「岡山農園」さんの栽培ハウスに現地取材に伺いました。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_16462263.jpg
『肥後グリーン』の果実が1玉1玉きちんとひもでつるされ、大事に育ててあります。
その様子は後ほど詳しく紹介いたします。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_17555479.jpg熊本の旬を販売する「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「岡山農園」さんの、熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』を、今年(令和5年)もネット独占販売いたします。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_18011779.jpg熊本限定栽培品種の高級マスクメロン『肥後グリーン』は、シャキシャキした食感にも関わらず、糖度が17度を超える甘さで、人気急上昇中のマスクメロンです。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_17572564.jpg弊社でも、すでに「今期の初回発送分で送ってください!」と多数のご予約を頂戴しているほどの人気です。
6月上旬からの出荷を予定していましたが、今年は6月中に出荷が可能とのこと!
初回出荷分の栽培ハウスの現在の様子を、現地取材してきました。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_16491368.jpg今期、最初に『肥後グリーン』の収穫を迎えるハウスです。
「岡山農園」さんでは最初に収穫をする圃場は温度管理がしやすい単棟のハウスで行っています。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_16523792.jpg次に収穫を迎える圃場は連棟建てのハウスで、こうしてしっかりと誘引して上に上に伸びるよう仕立てられていました。
この時期は花咲くころでその後、着果し『肥後グリーン』が成長してくのです。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_18124849.jpg以前取材した収穫前の様子です。
『肥後グリーン』は上に伸ばし栽培され、果実はご覧の通りひもで吊るされています。
ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_16560853.jpg岡山農園」さんの『肥後グリーン』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
こちらは収穫直前の様子で、果皮にはこのようなきれいなマスク(ネット)が入っています。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_18302388.jpg『肥後グリーン』を栽培するにあたり、多くの農家さんはハウス内に這ったワイヤーからひもをたらし、それに巻き付けるようにして、本木を植えに伸ばしながら栽培します。
写真は今年の4月中旬の様子で「岡山農園」さんも初回出荷分から今年は同様に育てています。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_18343446.jpgただし、数年前、春先の寒さが厳しかった時は、地熱を利用してあえて上に伸ばさず地生えにして栽培したこともありました。
ただ、その際にも『肥後グリーン』の果実はご覧の通りひもで吊るして栽培しました。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_18374575.jpgまた数年前は出荷時期を早めるために最初に収穫を迎えるハウスでは、果実をひもで吊るさずに育てたこともありました。
フルーツパットと呼ばれるいわば座布団のような役目をする農業資材を敷いて栽培しています。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_17021018.jpgスイカの成長の様子を取材した際の岡山祐大さんです。
「笠さん!今年は地生えで肥後グリーンを育てません。通常の上に伸ばす方式に統一して、しっかり手をかけて育てたいんです。出荷時期は少し遅くなりますが、その方が糖度は上がると思うので!」と祐大さん。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_17052729.jpg「OKですよ!「岡山農園」さんを100%信頼しお任せしますし、お客様は少し待ってでも甘いメロンをご希望だと思いますので大丈夫ですよ!」と言うと、
「そうですか!安心しました。その分美味しく仕上げるので期待していてください!」とのことでした。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_18424967.jpg「岡山農園」さんでは、お父さん(岡山忠和さん)、お母さん(岡山文代さん)の豊富な経験と卓越した技術に加え、その技術を伝承しつつ、2人の息子さん(兄:岡山和功さん、弟:岡山佑大さん)が惜しまぬ手間ひまと徹底管理、さらなる研究心で進化させ、最高級のマスクメロン『肥後グリーン』や各種スイカなどなどを育てています。
現在はお母様と兄弟とで“本物”と呼べる農作物を育てています。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_17090333.jpg現在「岡山農園」さんのスイカは大玉スイカの『祭りばやし777』と黒小玉スイカの『ひとりじめbonbon』を大好評販売中です。
いずれも弊社でネット独占販売しています。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_17110275.jpg黒小玉スイカの『ひとりじめbonbon』は赤果肉と黄色果肉があり、そのいずれかもしくは2色セットと3商品をご用意しています。
さらには本日紹介している『肥後グリーン』との1玉ずつのセットも今年も販売予定です。

現在販売中のスイカの情報を知りたい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
熊本県産スイカ



熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_17161058.jpgちょっと話が脱線しましたが、今年の『肥後グリーン』は出荷開始時期が少し遅くなりますが、こうしてかなり順調に育っています。
「岡山農園」さんとしっかり話をしたうえで、出荷開始日が決定し次第ホームページでの受付もスタートいたします。

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_18545146.jpg『肥後グリーン』は、果実の外観の美しさもさることながら、果肉の翡翠(ひすい)色の鮮やかさも人気の秘密です。
最大の特徴はやはり、シャキシャキっとした食感でありながら、糖度17度の甘さを味わえることでしょう!
「FLCパートナーズストア」では、2玉入りで販売していますので、1つはシャキシャキの食感で味わい、もう一つはさらに追熟させて、トロトロの食感で味わうこともできますよ!

熊本県産!高級マスクメロン肥後グリーン 今年(令和5年)は5月下旬から出荷します!_a0254656_18553856.jpgそして今年も、毎年大好評いただいている、2つの味を楽しめる『肥後グリーン』と『ひとりじめbonbon』のセットも販売いたします。
6月18日(日)の「父の日」に間に合うようにも出荷予定です。
収穫及び発送開始日が決まり次第、またあらためてご案内いたします。
今年の「岡山農園」さんの熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』にもぜひご期待ください。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-05-22 17:20 | 熊本メロン(肥後グリーン) | Trackback | Comments(0)

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!

FLC日記 2023年5月21日(日) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「岡山農園」さんの、熊本県産、黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』を、今年(令和5年)もネット独占販売いたします。
先行予約の受付をスタートいたしました!

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_17012253.jpg


熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_16502503.jpg黒小玉スイカとは、スイカの果皮のシマシマがわからないほど黒い果皮のスイカで、小玉スイカならではの高い糖度と、大玉スイカのようなシャリッとした食感で大変人気の高いスイカです。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_16513459.jpg今年は初回発送分から、黄色い果肉の黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』も再出荷いたします。
初回出荷日は6月9日(金)で、以降、出荷予定定数になるまで毎週火曜日と金曜日の出荷です。
赤い果肉と黄色い果肉の『黒小玉スイカひとりじめbonbon』のセットでの販売も行います。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_17073053.jpgまた、こちらも大人気の熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』と黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon(赤果肉)』とのコンビも販売いたします。
こちらは6月中旬より出荷開始予定です!
弊社ホームページにて『黒小玉スイカひとりじめbonbon』の先行予約の受付をスタートしました!

詳細を知りたい方、注文(ご予約)したい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』



熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_17265375.jpg生産地と生産者の紹介をしましょう!
熊本県山鹿市鹿央町にある「岡山農園」さんの黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』の栽培ハウスの1つの昨日の様子です。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_17274051.jpg収穫を待つ黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』が元気に成長しています。
この時期は“玉返し”と言う作業を繰り返しながら、まんべんなく日を当て育てています。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_17190757.jpg「岡山農園」の岡山佑大さんとお兄さんの岡山和功さんです。
この写真は高級マスクメロンの『肥後グリーン』のひも吊り作業の様子を取材した際に撮影したものです。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_17225923.jpg「岡山農園」さんは、岡山和功さんと祐大さんのご兄弟と、お父様(忠和さん)、お母様(文代さん)で、最高級のスイカやメロン、様々な野菜を育てる、まさに“匠”の農家さんです。
お父様、お母様の豊富な経験と、若いお二人の研究心、新しい技術を取り入れる向上心とが大きな力となり、現在はお母様と兄弟とで“本物”と呼べる農作物を育てています。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_17301692.jpgネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_17264799.jpg「岡山農園」さんの、黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』の栽培の様子も、もう何年も年間を通してこうして現地取材してきました。
写真は2月上旬の苗床の様子で接木した黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』の苗たちです。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_17300489.jpg「岡山農園」さんではスイカを“接木”と言う栽培方法を使って育てます。
根を張る力が強い冬瓜の苗にスイカの苗を接いで育てるのです。
接木後の苗床での成長、栽培ハウスに定植してからの惜しまぬ手間ひまや匠の技、もちろんスイカの果実の成長の様子など、今年もしっかりと取材してきました。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_17592518.jpgこちらは以前取材した“玉返し”の様子です。
満遍なく日を当て、果皮を均等に色づかせ、果実も全てが美味しくなるように、5回~6回ほどスイカの向きを変えながら育てるのです。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_18311607.jpg「フルーツパット」と呼ばれる、いわば座布団に乗せられて成長していきます。
キズを付けないように大切に育て上げているのです。
「特に黒小玉スイカは、果皮の黒さも魅力の1つなので、この作業は大切ですね!」
佑大さんがそう話してくれたのを思い出しました。
黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』の商品ラインナップを紹介しましょう!

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_17471886.jpg今年も、3パターンの『黒小玉スイカ(ひとりじめbonbon』をご用意いただきました。
まずは、スイカの定番の赤い果肉の2玉セット!
スイカとしては最高級の12度以上の高い糖度と、スイカならではのシャキシャキっとした食感が、多くのスイカ好きをうならせる絶品です!!

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_18131103.jpg次に、黄色い果肉の2玉セット!
今年は赤果肉と同様の初回出荷日(6/9)より数量限定で出荷可能です。
毎年、黄色の果肉の『黒小玉スイカ(ひとりじめbonbon』の人気も急上昇で、今年は出荷数を増やしての販売です。
黒い果皮に黄色の果肉のダブルインパクトが人気です。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_18130729.jpgそして最後は、赤果肉1玉、黄色果肉1玉の2色セット!!
両方の果肉の色をお楽しみいただけるので、2色セットがやはり一番人気ですね!
ご贈答やギフトとしても大変喜ばれる商品です。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_18202566.jpg朝採り、新鮮そのもののスイカを、その新鮮さがわかるようにこうしてアンテナ(つる)付きで出荷いたします。
しっかりと完熟させた甘さも人気で、皮が薄いので、色の着いたギリギリのところまで美味しくいただけます。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_18222917.jpg赤果肉に比べ、黄色い果肉の『ひとりじめbonbon』は、食感が少し柔らかい感じですが、それもまた美味しいんです!
「FLCパートナーズストア」では、たくさんの愛情で、大切に育てられた、「岡山農園」さんの黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』を、今年もネット独占販売いたします。
熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』令和5年の予約受付開始!6月9日(金)より出荷開始!_a0254656_18233263.jpg
朝採り、即日発送のため、数量限定の完全予約制販売です。
毎回の出荷予定数になり次第、予告なしで締め切らせて頂く場合がございます。
ご注文(ご予約)は、お急ぎください!!
下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックしてホームページへお進みください。
ご来店お待ちしてます!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2023-05-21 17:32 | 熊本スイカ | Trackback | Comments(0)

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!

FLC日記 2023年5月20日(土) 晴れ
「FLCパートナーズストア」では、熊本県菊池市産の『ダリアの球根』を令和5年度も販売中です。
ここでしか買えない品種や、希少品種も取り揃えています。
いよいよ今期の販売のラストチャンス!
ご注文はお急ぎ下さい!

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_17223496.jpg

ダリアは、この時期に植えると、11月位まで、何度も何度も花咲く、とってもお得な花なんですよ!

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_13472064.jpg『ダリアの球根』は、この様に1つずつ写真を添えてパッケージしてお届けします。
最大のポイントはココ!
『発芽点確認済み球根』と言うことです。
つまり、必ず発芽します!

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_13442225.jpgさらには2玉購入で、1玉サービスいたします。
ただし、サービス球根の品種は選べません。
花の写真も添えませんので、咲いてからのお楽しみ!です。

今期は、5月30日(火)が最終出荷です!(5月28日17時締め切り)
商品によってはまもなく完売となるものもございます。
ご注文はお急ぎ下さい!


今すぐ購入したい方、詳細を知りたい方はコチラ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『ダリアの球根』



令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_17361475.jpg生産者と生産地の紹介をしましょう!
生産者は、「島津ダリア園」の島津幸之助さんです。
島津さんは、熊本県菊池市で、ダリアを育て『ダリアの球根』を生産しています。

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_17293751.jpg毎年、約200種類、4,000株のダリアを育てています。
これは、現在の「島津ダリア園」んのダリアの栽培畑の夏の様子です。

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_17303211.jpgここは熊本県と言えども標高が高いため、夏の時期にもきれいに花が咲いています。
こうして毎年ダリアを育て、冬が来る前のこれからの花が終わった時期から、春先までに球根を掘り上げ、ダリアの球根を販売するのです。

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_17544457.jpgこれは『大銀河』と言う品種のダリアです。
国産では最大級の花咲かせる、黄色の超巨大輪です。
この他にも、世界最大のダリアの花と言われる『エモリーポール』と言う品種など、珍しいダリアばかりを育てています。
(弊社では今期『大銀河』『エモリーポール』の販売は行っていません)

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_17332831.jpgただし、超巨大輪では『天涯』(写真)の販売を行っています。
この様に希少な品種で、かつ人気の高い品種を、島津さんにセレクトして頂き、販売しています。
しかも、確実に発芽する球根です。

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_18162149.jpgこれは、ダリアの球根を掘り起し、分球作業をしている様子です。
「ダリアの球根は、大きさよりも、もっと重要なことがあるんです。発芽点があるのか?ないのか?そこが最も重要ですね!発芽点は全ての球根にあるわけではないので、その見極めをきちんとしながら、ダリアの分球作業をしていくんですよ!」
島津さんはそう話しながら、凍える寒さの中、全て手作業で分球作業を行っていました。

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_19153987.jpg『ダリアの球根』はどんなに大きくても発芽点がなければ絶対に芽吹きません。
逆に発芽点があれば、小さくても確実に芽吹くのです。
芽吹けば、球根の大きさにあまり関係なく、元気に育つことができます。
弊社で販売している『ダリアの球根』は、島津さんが見立てた確実に芽吹く球根です!

それでは令和5年度の売れ筋トップ3を紹介します!

トップ1「月見草」

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_17375330.jpg鮮やかなレモンイエローが目を引きます!
大きさは大輪のボール咲きです。
今期のダントツ一番人気です!
大きさ:大型
花形:ボール
色:濃黄
草丈:高性
作出国:日本

トップ2「花蓮」

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_17415329.jpg白みがかったピンクが鮮やかな中輪の品種!
毎年トップ5には入る安定した人気品種!
大きさ:中輪
花形:ID
色:桃
草丈:中性
作出国:日本

トップ3「ファンリックイリュージョン」

令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_17483141.jpg白い花弁の先に淡い桃色が入る人気の中大輪品種です。
一昨年は『ファンリックイリュージョン』が人気ナンバーワンでした!
大きさ:中大輪
花形:ID
色:白先明桃
草丈:中性
作出国:カナダ


令和5年度の『ダリアの球根』まもなく締め切り!人気品種は早い者勝ち!売れ筋トップ3を紹介!_a0254656_14323364.jpg弊社で販売する『ダリアの球根』は、ダリアの匠の島津さんが見立てた『発芽点確認済み球根』ですから、普通に育てれば確実に発芽します。
こうして1球づつラッピングしたものをお届けいたします。
「FLCパートナーズストア」では、島津さんの『ダリアの球根』を、ネット独占販売中です!
4月~5月に植え付けると、6月にはダリアの花が咲き始めると思います。
もちろん、今から植えても少し花の時期は遅くなりますが、霜が降りるころまで十分に楽しめますよ!
ご注文は下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックしてお進みください。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 囲炉裏暮らしへ
にほんブログ村
# by flcps | 2023-05-20 17:49 | ダリア | Trackback | Comments(0)