人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます

FLC日記 2025年6月14日(土) 雨
熊本の旬を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「岡山農園」さんの、熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』を、今年(令和7年度)もネット独占販売しています。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_17041161.jpg

今期の熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』は、6月17日(火)より出荷開始です。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_16353594.jpg熊本県産の高級マスクメロン『肥後グリーン』は、高い糖度(17度前後)の果肉をシャキッとした食感で味わえる新感覚の高級マスクメロンです。
もちろん、さらに追熟させると、マスクメロンらしいトロトロの食感で味わうこともできます。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_16332793.jpg「FLCパートナーズストア」では、1箱2玉入りで販売しています。
まずは、1玉目を発送日から4~6日後のシャキッとした食感で楽しんでいただき、もう1玉はさらに1週間ほど追熟させ、トロトロの食感で食べるのも良いですよね!
お中元やご贈答用ギフトとしても大変喜ばれる商品です!

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_16214835.pngそして、今年も大好評の、大玉サイズの『肥後グリーン』の予約販売も行っています。
大変貴重な商品で、数量限定の早い者勝ちとなっています。

※大玉サイズの『肥後グリーン』は6月17日出荷分は完売しました!

ご注文(ご予約)したい方はコチラ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
「岡山農園」さんの『肥後グリーン』



熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_17225195.jpg生産地と生産者の紹介をしましょう!
熊本県山鹿市鹿央町の「岡山農園」さんの、高級マスクメロン『肥後グリーン』の栽培ハウスの収穫目前の様子です。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_16375376.jpgこちらは、以前取材した3月上旬の『肥後グリーン』の定植直後業の様子です。
最初のハウスは温度管理がしやすい単棟のハウスで小さなビニールもはり、さらにキャップと呼ばれる農業資材の中でそだてられます。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_16394532.jpg特別にキャップを外し苗の様子も見せて頂きました。
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_18444248.jpgもちろん、「岡山農園」さんの『肥後グリーン』の栽培の様子も、もう何年もこうして現地取材してきました。
「岡山農園」さんでは、お父さんの岡山忠和さん、お母さんの岡山文代さんの豊富な経験と卓越した技術で、まさに“本物”と呼べる様々な農作物を育ててきました。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_16473125.jpgそれらの技術や経験は、2人の息子さんに継承され、兄の岡山和功さん、弟の岡山佑大さんが惜しまぬ手間ひまと徹底管理、さらなる研究心で進化させて最高級のマスクメロンやスイカ、様々な野菜を育てています。
現在はお母様と兄弟とで栽培しています。

本日のブログでは、お客様より頂く、よくある質問の3つについてお答えしたいと思います。
1.『肥後グリーン』のサイズの違いを教えてください。
2.『肥後グリーン』の発送日が異なるのはなぜですか?
3.『肥後グリーン』の食べごろはいつですか?

1.『肥後グリーン』のサイズの違いを教えてください。
熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_15132129.jpg
これが、「FLCパートナーズストア」で販売させていただいている2種類の『肥後グリーン』です。
向かって右が通常サイズの『肥後グリーン』です。約2.5~2.8kgのものをこの商品とさせていただいています。
また、向かって左、大き目の『肥後グリーン』が「大玉」とさせていただいている商品になります。約3.0~3.5kgのサイズになります。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_2023991.jpg糖度はいずれも、メロンの糖度としては最高級の17度以上です。
定植の時期、着果の時期、収穫日は同日発送の商品は全て同じです。
全てを同様に育てていても、1本1本、その下部の個体差により、どうしても違いが出てきます。
植物それぞれの個体差によって、果実のサイズが異なってくるのです。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_15252998.jpgちなみにこの『肥後グリーン』同じように育てて、同じように収穫しようとしたのですが、ご覧のように割れてしまっています。
そうなるともちろん商品には出来ません。たった1日収穫が遅れただけで、このように割れてしまうのです。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_17275568.jpgその見極めは匠の農家「岡山農園」さんでもとても至難の技です。
毎日毎日、ハウスの中のメロンたちを愛情掛けて見つめ続けていても、どうしてもこのように割れてしまうことがあるのです。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_17285337.jpg基本的には着果日より計算しますが、収穫には肥後グリーンが教えてくれるサインが2つあります。
その1つ目は、果実からすぐ上の葉っぱの様子です。
収穫前には、果実のすぐ上の葉っぱがマグネシウム不足となり色が変わってきます。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_17304161.jpg2つ目は、果実の上部の黄色いリングで、それらを見極めて収穫をしていきます。
ちなみに、収穫後、割れることはまずありませんのでご安心下さい。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_19013470.jpg苗で育っている状態で、長雨が続いたり、急に日差しが強くなると、たくさんの水分を吸い上げ果実に割れが生じるのです。
糖度十分に、サイズを大きく育て、しかも割れさせない「大玉」の『肥後グリーン』は大変貴重なメロンとなります。


2.『肥後グリーン』の発送日が異なるのはなぜですか?
熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_15421280.jpg
これは、本日より約2週間後に発送予定の『肥後グリーン』のハウスです。
先ほどの写真と違い、まだまだ葉っぱも青々としています。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_20291796.jpgもちろん、メロンのサイズも小さく、『肥後グリーン』の特性のマスクも入ってきていません。
この違いは、定植日(メロンの苗をハウスに移し変える日)が異なることによって生じたものです。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_18545682.jpg「岡山農園」さんのみならず、農家さんたちは収穫時期をずらすことによって、出荷日をずらせるように、定植日を何度かに分けて作物を栽培しています。
今回、「FLCパートナーズストア」で販売させていただいている『肥後グリーン』も、もちろんそのような方法で栽培されたものです。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_19024536.jpgそこで発送の予定日は、着果日より約50日を過ぎた頃と予定させていただいております。
その間も私が「岡山農園」さんとは蜜に連絡を取り、訪問し様子をうかがって、最終発送日を「岡山農園さんの」ご指示のもと決定します。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_15542552.jpg発送予定日はあくまで予定日です。
弊社では匠の農家さんの最も美味しいと思える“最旬”のタイミングで出荷することを優先させていただいています。
ですから、匠の農家さんのご判断で、予定日を変更させていただく場合もございます。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_19112098.jpg「よかなら、発送日を1日遅らせてくれんだろか?最高の状態で収穫して発送させて欲しかとたい!」農家さんにそう言われ、ご注文いただいているお客様にお断りし、お許しいただくこともございます。
発送日の違いは、定植日の違い、着果日の違いです。
また、発送予定日は“最旬”でお送りするために、変更になる場合がございます旨、なにとぞご了承いただきたく思います。


3.『肥後グリーン』の食べごろはいつですか?
熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_1673933.jpg
『肥後グリーン』は17度と最高級でありながら、爽やかな甘さが特徴のメロンです。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_20121636.jpgもう1つの特徴はシャキシャキとした食感です。
その甘味と食感を同時にお楽しみいただくためには、収穫から1週間後を食べごろとさせていただいております。
もちろん、お好みでやわらかい食感で召し上がりたい方は、さらに3~7日ほど追熟させて下さい。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_20144469.jpgメロンと聞いて、多くの方がご想像されるマスクメロンのような食感をご希望であれば、私がご案内する食べごろより、さらに3~7日追熟したやわらかくなってからのほうがいいかもしれませんね。
メロンのお尻(花落ちの部分)が、指で押して「少し弾みがある」と感じてからご賞味下さい。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_20164054.jpg「FLCパートナーズストア」では、『肥後グリーン』を2個入りより販売させていただいておりますので、1週間後とさらに3~7日後の2回に分けて、それぞれの食感をお楽しみいただければと思います。
ただし、ここで1つ注意です。
カットする前のそのままの『肥後グリーン』は必ず常温で日の当たらないところで保管してください。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_17352974.jpg食べる2~3時間前に冷蔵庫に入れて冷やされることをおすすめします。
冷蔵庫で保管されると、追熟されないばかりか、メロンの甘味も逃げてしましますので、くれぐれもご注意下さい。
(カット後はラップをかけ冷蔵庫で保管してください)

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_17370816.jpg熊本の旬を販売する、「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「岡山農園」さんの、熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』を、今年(令和7年度)もネット独占販売しています。

熊本県産高級マスクメロン『肥後グリーン』大好評販売中!大きさ、出荷日の違い?食べごろ?などよくある質問に答えます_a0254656_19180566.jpg最後まで気を抜かず、徹底的に手をかけて育てた『肥後グリーン』を、大事に大事に収穫し、その中から、さらに選び抜かれた“極選”の逸品をお届けします。
そしていよいよ大玉サイズの『肥後グリーン』の予約の受付もスタートします。
間違いなく、出荷予定数は毎回完売する大人気商品です。
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページへお進みください。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2025-06-14 16:44 | 熊本メロン(肥後グリーン) | Trackback | Comments(0)

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち

FLC日記 2025年6月13日(金) 雨のちくもり
「FLCパートナーズストア」の大人気商品、熊本県産のA5ランクの黒毛和牛を100%使用した「中野畜産」さんの『黒毛和牛ハンバーグステーキ』の令和7年6月出荷分はまもなく締め切りとさせていただきます!

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_16220154.jpg


毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_17582839.jpg今月は6月25日(水)の出荷で、数量限定、完全予約制販売です!
今回の出荷予定分も、もちろん完売間違いなしの大人気商品となっています。
ご予約頂きますと、できたてそのものをすぐに冷凍し、即日発送でお届けいたします。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_17003439.jpg熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、熊本県産のA5ランクの黒毛和牛を100%使用した「中野畜産」さんの『黒毛和牛ハンバーグステーキ』をネット独占販売しています。

詳細を知りたい方、購入(予約)したい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『黒毛和牛ハンバーグ』



毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_18033253.jpg「え?どうして日付を決めての出荷なの?」
「冷凍するのならそんなことする必要ないんじゃない?」
「なんで数量限定?」
と思われた方も多いはず。
そうですよね!
でも、この『黒毛和牛ハンバーグステーキ』は、年間たったの10頭ほどしか生産しない、熊本県産A5ランクの黒毛和牛を100%使用したものなんです。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_17235006.jpg生産地と生産者の紹介をしましょう!
熊本県菊池郡大津町にある「株式会社中野畜産」さんの牧場です。
本当に、いつ伺ってもすごくにきれいで、清潔な環境を整えてある牧場です。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_16263006.jpg「中野畜産」代表取締役の中野保明社長です。
「中野畜産」さんでは、年間出荷する“黒毛和牛”は、手塩にかけた10頭ほど!
その他に、赤牛やホルスタインも飼育しています。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_17270623.jpg本当に美味しい黒毛和牛を育てたいと、とことんこだわり飼育している匠の農家さんです。
以前は年間100頭を超える“黒毛和牛”を育てていました。
出荷数をピーク時の10分の1にまで減らし、現在は年間たったの10頭ほどの黒毛和牛を生産しています。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_17274826.jpg写真は以前(5月下旬)の取材の際に撮影したのもので、見ず知らずの私にもこうして気軽に近づいてきます。
全くストレスなく暮らしている証拠です。
ここの牛たちはみんな、なんだかとても優しい目をしています。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_17310024.jpg黒毛和牛の繁殖も行っています。
この子たちは、ここで生まれた黒毛和牛です。
ですから、子牛、繁殖牛、肥育牛といずれもこの牧場にいます。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_18213662.jpg「中野畜産」さんでは、成長中の牛たちや、母牛と子牛は別として、基本的に1頭飼いです。
同じスペースでの多頭飼育をせずに、それぞれの牛たちとしっかり向き合って、育てています。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_18320927.jpg日々、1頭1頭の様子を確認しながら、自ら育てた牧草や配合飼料をそれぞれに合わせて与えています。
「こうしてしっかり向き合うことで、以前と違い病気になったり、ましてや死んでしまう牛たちはほぼいませんね!」中野社長はそう話しながら、それぞれの牛たちにエサを与えていました。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_16272632.jpg「牛たちにストレスを与えず育て、本当に美味しいお肉を作りたい!」それが中野社長の思いです。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_17383964.jpg「中野畜産」さんの『黒毛和牛のハンバーグステーキ』も、こうしてきちんと現地取材を行ってきました。
先日の牧場の取材では、子牛がおびえることなく駆け寄ってくるなんて、なんて伸び伸びと育っているのかと感心しました。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_16294119.jpgもちろん、ハンバーグに加工する工程も含めて現地取材しています。
「中野畜産」さんでは、直営店を経営していて先日リニューアルオープンしました。
安定した高品質の牛肉提供する焼き肉店です。
そこでは中野社長の姉の中野明実さんが働いています。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_18490661.jpg「弟が手塩にかけて育て上げた牛たちですから、出来る限り素材を活かしてハンバーグにしたんです。」と中野明実さん。
その甲斐あって、購入いただいたお客様からは、かなりの確率でリピート購入をいただいています。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_16315727.jpg「焼き肉用のお肉は、職人さんがカットしすぐに提供できますが、ハンバーグだけはすぐに提供できないので、出荷日を決めて笠さんところで販売したい!」との事前打ち合わせを経て、販売開始以来ずっと出荷日を決めての販売となっているのです。
店舗のリニューアル後の情報については、また後日あらためて紹介します。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_18595254.jpg年間たったの10頭ほどしか生産しない「中野畜産」さんの黒毛和牛のお肉ですから、常にハンバーグがあるわけではありません。
素材の美味さを活かすために、調味料は控えめにして、赤身と脂身のバランスにはすごくこだわり作られています。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_19022253.jpgこだわりの、手ごね、手成形で作られた、とても温かみのある絶品『ハンバーグステーキ』です。
私は、生産地に伺い、生産者の声を聞き、育つ様子をきちんと取材し、この『黒毛和牛ハンバーグステーキ』が製造される過程も現地取材してるので、自信をもってお勧めできるのです。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_16360871.jpg化粧箱に入った120g×6個入り、120g×10個入りは、ギフト用の梱包も承ります。
熨斗や包装紙はもちろんのこと、風呂敷に包んで、弊社の配送用の箱に入れてお届けいたします。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_19161221.jpgご家庭でこの美味しさを味わいたいのなら、ファミリータイプがおすすめです。
化粧箱用と同じ商品を特別価格で販売しています。
ただし、4個以上の購入となります。

毎月1回出荷の熊本県産黒毛和牛100%のハンバーグステーキ!6月25日出荷分まもなく締め切り!早い者勝ち_a0254656_19191659.jpg「FLCパートナーズストア」では、「中野畜産」さんの熊本産黒毛和牛A5ランクのお肉を100%使って作られたハンバーグステーキをネット独占販売しています!
年間10頭ほどの生産数の黒毛和牛から作られた、大変貴重な商品で、もちろん毎回の出荷数限定となっています。
ご注文は、下記下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、「黒毛和牛ハンバーグ」のページにお進みください。
定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきますので、ご注文はお急ぎ下さい。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2025-06-13 16:37 | 黒毛和牛 | Trackback | Comments(0)

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!

FLC日記 2025年6月12日(木) 雨
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年も匠の農家さん「小春農園」さんの蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』をネット独占しています!
現在販売中の、蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)『不知火』の、今期の発送予定数が残りわずかとなりました!

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_14362033.jpg


熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_17075803.jpgこの時期にありがちな、「訳ありデコポン」ではありません!
収穫後、昔ながらの土壁の“蔵”の中でゆっくりと、じっくりと追熟させ出荷する、まさに今“旬”を迎えた、見た目の美しさと、みずみずしい果汁の美味しさを備え持つデコポンんです。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_17064847.jpg定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきます。
この機会を逃すと、早くても年末ぎりぎりか、年明けまだ待たないと、あの酸味と糖度のベストバランスの果汁を味わうことができませんよ!とにかくご注文はお急ぎ下さい!

今すぐご注文(ご予約)したい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓



熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_17145064.jpg生産地と生産者の紹介をします。
こちらは1月中旬、デコポン(不知火)の収穫の様子を、現地取材に伺った際に撮影したものです。
ここは、熊本県山鹿市鹿北町にある「小春農」さんのデコポンの栽培ハウスです。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_17170146.jpg「小春農園」さんでは、デコポンを木造のハウスで栽培しています。
1玉1玉ひもで吊り下げながら、果皮にキズが付かない様、徹底して手をかけ育てます。
デコポンが成長の過程で枝や葉、デコポンの果実同士でぶつからないように、匠の技で配置されています。
その手間ひまが、あの美しいデコポンを育てるのです。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_17205610.jpg「小春農園」代表の小原正宏さんです。
「大事に大事に育ててきて、収穫の時に“ハサミ傷”でもつけようものなら大変だけん、かなり慎重にしよるとたい。」
そう話されたことを思い出しました。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_17464927.jpg小原さんの息子さんで「小春農園」専務の小原将輝さんです。
「収穫は1本1本の果樹ごとに行い、同じ果樹のデコポンは、同じコンテナに入れて追熟させるんです。」と将輝さん。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_14391902.jpg「小春農園」さんでは、デコポンの果樹1本1本に通し番号をつけて管理しています。
収穫前に、それぞれの果樹の糖度と酸味のデータをとります。
同じように育てても、果樹の特性やその年の機構などがあり、品質が異なるからです。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_14395586.jpgデータに基づき、果樹ごとに収穫を行うのですが、最初に収穫するのは「青いマーカー」の果樹からです。
「青いマーカー」は、悪いという意味ではなく、酸味が多いということです。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_17520584.jpg「この子たち(デコポンたち)は、収穫後すぐに昔ながらの土壁の“蔵”の中でじっくりと追熟させます。最初に「青いマーカー」のを収穫するのは、蔵の奥に入れるからです。酸味があると長期にわたり貯蔵することができるんです。」
と将輝さん。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_17550169.jpg以前取材した、3月下旬の蔵の様子です。
熊本の旬を販売している「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_17572223.jpgもちろん「小春農園」さんの『デコポン()肥後ポン』の栽培の様子も、収穫の時のみならず、もう何年もこうして年間を通して現地取材してきました。
キズ一つないばかりか、全く収穫時と変わらない美しさです。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_17591632.jpg「柑橘類は、仮に1つが傷み始めると、周りもどんどんそうなるので、絶対に少しの傷もないものだけをこうして蔵の中でじっくりと追熟させてるんです。だから、ほら!こんなにきれいなんですよ!」
将輝さんはそう言いながら笑顔でポーズをとってくれました。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_18010779.jpg現在、出荷しているのは、一般的に『デコポン』と称される『不知火』と言う品種です。
『不知火』は、収穫後すぐに食べることができません。
果実の酸が糖度に変わるための“追熟”の期間を要します。
「小春農園」さんでは、その追熟を昔ながらの土壁の“蔵”で行います。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_18073468.jpg年間を通して温度の変化が少なく、『不知火』を追熟させるには、ベストコンディションです。
デコポンには、収穫時と出荷時の2回だけしか触れません。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_18102983.jpg出荷時にその中から選びに選び抜いた“極選”のデコポンにだけ、この“柑橘王”のシールを貼り出荷するのです。
流通果実としての「デコポン」は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。
※「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため「FLCパートナーズストア」では、『肥後ポン』での販売となります。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_18133952.jpgこの時期に、スーパーなどで販売されている、一般流通のデコポンは、これほどまで美しいものにお目にかかれることは、なかなかないと思いますよ!
もちろん、昔ながらの土壁の“蔵”で追熟させ、糖度と酸味のベストバランスになったものだけを、選び抜き出荷いたします。

熊本県産!デコポン(肥後ポン)数量限定販売中!今期の出荷予定数も残りわずか!ご注文はお急ぎ下さい!_a0254656_18154753.jpg「FLCパートナーズストア」で、現在販売中のデコポンは、眠りから覚めた柑橘王!『蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)』です。
今期の出荷予定数は、残りわずかです。
今がラストチャンス!
とにかくご注文(ご予約)はお急ぎ下さい!!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のホームページより!
ご来店、お待ちしてます!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2025-06-12 14:42 | デコポン(肥後ポン) | Trackback | Comments(0)

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート

FLC日記 2025年6月11日(水) 雨のちくもり

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_17434643.jpg熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」の大人気商品!
匠の農家さん「岡山農園」さんの、熊本産黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』をまずは赤果肉2玉入りを昨日(6月10日)より出荷スタートしました!

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_16232835.jpg

今年も、赤果肉、黄色果肉の2色のスイカをご用意して、大好評販売中です!

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_16325419.jpg黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』は、なんといっても“魅惑の黒小玉”と称される、スイカのシマシマの模様がわからないほどの、黒い果皮が最大の特徴です。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_16304992.jpg赤い果肉の黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』は、スイカの良いとこどりをしたようなスイカで、小玉スイカならではの高い糖度、さらには大玉スイカに似たシャキシャキの食感で、大変人気の高いスイカです。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_16390113.jpgそして今年も、黄色い果肉もご用意いたしました。
赤果肉に比べ、若干ソフトな食感ですが、スイカらしからぬ黒い果皮で、切ってみると黄色い果肉と言うダブルインパクトで、プレゼントやご贈答にも大好評いただいている商品です。
※黄色果肉2玉入り、赤果肉と黄色果肉の2色セットの出荷は、6月13日(金)よりご予約順におこなっていきます。

<商品ラインナップ>
黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』
※2色の果肉の黒小玉スイカをご用意しました!
●赤果肉2玉入り
●黄色果肉2玉入り
●赤果肉1玉+黄色果肉1玉入り
毎回の出荷数を限定した、完全予約制での販売です!

詳細を知りたい方、注文(ご予約)したい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』



熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_16560839.jpg生産地と生産者の紹介をしましょう!
ここは、熊本県山鹿市鹿央町にある「岡山農園」さんの、黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』の栽培ハウスの1つです。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_18112609.jpg生産者はこちら!
「岡山農園」さんです。
お父様(忠和さん)、お母様(文代さん)と、和功さん佑大さんのご兄弟で、最高級のスイカを育てる、まさに“匠”です。
お父様、お母様の豊富な経験と、若いお二人の研究心、新しい技術を取り入れる向上心とが大きな力となり、“本物”と呼べるスイカを育てています。
現在はお母様と兄弟とで栽培しています。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_16593282.jpgこちらは、収穫前の様子です。
収穫に向けて万全の体制が整えられています。
収穫するのは、同じ色の“着果棒”を立てられていたスイカです。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_17015766.jpg着果棒とは、スイカの花の交配(受粉)後、スイカの果実の成長を始める着果を確認した際に、収穫日の目印として立てる色のついた棒のことでそれに基づき収穫する目安とします。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_17290992.jpgスイカは、雄花と雌花が別々に咲く雄雌異花の植物です。
こちらは、雌花に雄花の花粉をつける交配作業の様子です。
自然界では、昆虫たちが雄花と雌花の間を飛び回り、受粉するのですが、ここはハウスの中のため、手作業で受粉させる必要があります。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_17311178.jpg「岡山農園」さんでは、黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』の場合、20節目に咲いた雌花に交配させます。
その作業は、最も花が元気な午前10~11時の間にのみ行われます。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_17371446.jpgスイカの果実が肥大をはじめ、着果が確認できると、その確認できた日で、異なる色の着果棒を立てます。
それから何日後の収穫という目印にするのです。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_17424406.jpg成長すれば大きさでは収穫のめどがわからなくなるので、同じ着果棒のスイカだけを、同じ日に収穫するのです。
果実が一定の大きさになると、フルーツパットと言っていわば座布団のようなものに乗せられ何度も何度も満遍なく日が当たるように玉返しをして育てていきます。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_17442995.jpg特に、黒小玉スイカの場合、通常のスイカより多くの玉返し作業が必要です。
せっかくの真っ黒な果皮が、玉返しを怠るとムラになってしまうからです。
スイカが実るすぐ上の葉っぱが、収穫前にはマグネシウム不足で枯れてきます。
美味しいスイカが育った証拠でもあるんです。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_17500336.jpgこちらは、スイカの苗をハウスに定植するまでに育てる苗床の様子です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_18031566.jpgもちろん「岡山農園」さんの黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
定植直後の黒小玉スイカの苗です。
定植してしばらくは、キャップと呼ばれる白いピラミッド型の農業器材を使って、保温と保湿をします。
特別に外していただいた苗をよく見て下さい!
実は、双葉の下の根っこはかんぴょうの苗なのです。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_17090103.jpg「岡山農園」さんでは、スイカの苗を根を張る力が強いかんぴょうや冬瓜に接木して育てます。
スイカの苗はもちろんのこと、かんぴょうや冬瓜の苗も自らで種を撒き育て栽培しています。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_18071673.jpg「笠さんはよくマメに取材に来られますよね!苗床から定植、交配や成長の様子、収穫まで!私たちもこうして手をかけて育てている様子を消費者の皆さんに知っていただいて嬉しいんです!」
「岡山農園」の岡山佑大さんがそう笑顔で話してくれました。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_18135039.jpgまた、「岡山農園」さんでは、スイカの他には、熊本限定栽培品種の高級マスクメロン『肥後グリーン』も栽培しています。
『肥後グリーン』は、抜群の甘さで、はなまる人気急上昇中の高級フルーツです。
糖度17度を超える、メロンの果汁を存分に味わうことがでいます。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_17144959.jpg最大の特徴は、シャキシャキの食感で味わえる新感覚のマスクメロンと言うことなんです。
もちろんさらに追熟すれば、一般的なマスクメロンのようにトロトロの食感で味わうこともできるんです。『肥後グリーン』については、明日のブログで詳しく紹介したいと思っています。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_18205345.jpg黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon(赤果肉)』と『肥後グリーン』のセットでの販売も行っています。
スイカはすぐに食べれますし、メロンは数日間の追熟を要しますので、いずれも最旬を食すことができる大人気の商品です。
令和7年は、6月17日からの出荷スタートす。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_18332012.jpg「FLCパートナーズストア」にご提供いる「岡山農園」さんのスイカもメロンも、出荷日の朝に収穫したものです。
しかも、一般流通用に出荷するのよりも、数日間長く実らせたものを出していただいています。

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_18344151.jpg実は、その数日間でスイカの糖度はグッと上がるんです。
一般流通だと、店頭に並ぶまで1週間ほどかかるので、少し早めに収穫しますが、「FLCパートナーズストア」だと、翌日もしくは翌々日にお客様のところに届くので、しっかり完熟したものを出せるんです!

熊本県産!黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon赤と黄色い果肉を大好評販売中!』令和7年度の出荷もスタート_a0254656_18391512.jpg「FLCパートナーズストア」の黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』は、出荷日の朝に収穫し即日発送しているので、その新鮮さは言うまでもありません。
そのために発送日を決めての予約制としてるわけですから!スイカのつるを見ると、その新鮮さは一目でお分かりいただけると思います。
ですから、数量限定の完全予約制販売なんです!
誠に勝手ながら、定数になった場合、予告なしで出荷予定日の受注を締め切らせていただきます。
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページの「熊本産スイカ」のページへお進みください。
ご来店お待ちしてます!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2025-06-11 17:54 | 熊本スイカ | Trackback | Comments(0)

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!

FLC日記 2025年6月10日(火) 大雨
熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、熊本県山鹿市菊鹿町の「案鮮農園」さんが育てる安全で新鮮な『安鮮野菜』を大好評販売中です!

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_16574627.jpg


熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_17012648.jpg販売している野菜の品種は、『ほうれん草』(写真)、『小松菜』、そして『水菜』です。
いずれも「安鮮農園」さんが農薬や化学肥料を使わず、消毒も一切行わずにたくさんの手間ひまと愛情たっぷりに育てられた野菜たちです。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_16280561.jpgただし、
「どうしてもより新鮮な野菜たちをお届けしたい!」
と言う、
「安鮮農園」代表の古田久美子さんの強い要望があり、毎週金曜日の出荷で、数量限定の完全予約制販売といたしました。
出荷日の朝取りで収穫し、選別、袋詰めを経て即日発送でお届けいたします。

今すぐ購入(予約)したい方、詳細を知りたい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「熊本県産『安鮮野菜』」




熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_16291093.jpg生産地と生産者を紹介します。
生産地はこちら!
熊本県山鹿市菊鹿町にある「安鮮農園」さんの栽培ハウスです。ハウスを3つに分け、1つ目の収穫が終わるころには次の収穫ができるように、そこが終わるようにはまた次と、計画的に栽培を行っています。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_18414644.jpg生産者の「安鮮農園」代表の古田久美子さんです。
「基本的には私一人で野菜たちを育ててるの。でも、息子が自分の仕事が休みの時には手伝ってくれるのよね。だから本当に助かるけど、育てる野菜たちは全て私の責任で管理、栽培をするのよね。しっかりと手をかけ育てると、この子たちはちゃんとその頑張った分を良い野菜になって返してくれるからやりがいはあるわね。それを皆さんが『美味しい!』って食べてくれるから毎日とても楽しいのよ。」

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_18394556.jpgそう話す古田さんはご覧の通りいつも楽しそうに作物を育てています。
古田さんのお話に出てきた息子さんの古田宋志さんとの笑顔のツーショットです。
宋志さんは自分の仕事のお休みの際に栽培をサポートをしています。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_18494634.jpg「安鮮農園」さんの『安鮮野菜』を育てる環境を簡単に紹介します!
こちらは栽培ハウスのある場所から見下ろした景色です。
多くの山々に囲まれたとてものどかな環境にあります。
熊本県山鹿市菊鹿町は矢谷渓谷を有する自然豊かな町です。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_18502520.jpg内田川・木野川などの清流が流れ八方ヶ岳と国見岳に囲まれた矢谷渓谷には、岩場を曲がりくねって流れ落ちる渓流の滑り台(ウォーターシュート)もあり大人気な観光スポットです。
ですから、多くのキャンプ場もありました。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_17070759.jpgこちらは栽培地のハウスから見えるご自宅へ向かう坂道です。
『安鮮野菜』たちを栽培するための潅水用の水はこの先の沢からとっています。
つまり自然の山水を農業用に利用しているのです。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_17095926.jpgその山水は、他にもこんな利用がされていました。
それは「山女(ヤマメ)」の養殖場の水です。
きれいな水でなけらば生息できない「山女」がたくさん養殖されていたのです。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_18551703.jpg山々に囲まれたこの地にはたくさんの沢があり、その水は川へと流れ込みます。
豊かな森の清らかな水で「山女」たちは育てられているのです。
そして、その水は「安鮮農園」さんの『安鮮野菜』たちを育てる水ともなっていました。
ですから“水の杜の”と言う言葉をくわえて『安鮮野菜』を販売しています。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_18565674.jpgところで「安鮮農園」さんの『安鮮野菜』の“安鮮”とは何ぞや?
とお思いの方も多いと思います。
「安鮮農園」さんの『安鮮野菜』は、その名の通り、安全・安心な新鮮野菜のことです。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_19011918.jpgそれは生産者の「安鮮農園」さんの代表の古田久美子さんの数年前に他界されたご主人の強いこだわりからつけられた名前です。
「まずは、何より安全で安心な農作物を提供し続けること!そして野菜は新鮮こそが美味しさの秘訣!必ず朝採り、即日発送すること!」

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_19031358.jpgこの2つを兼ねそろえるために、農薬使用せず消毒を一切行わずにすべての野菜たちを育て続け、早朝より収穫を行いすぐに選別、袋詰めをして出荷しています。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_19060167.jpgそのこだわりゆえに、弊社との販売契約を結ぶにあたり
「その日の朝に収穫して、選別、袋詰めをするから、即日出荷してほしいの!」
と言う条件を出されました。
そこで、「FLCパートナーズストア」では『安鮮野菜』の出荷は、毎週金曜日に行うこととし、朝採り、即日出荷で、翌日、もしくは翌々日にお届けします。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_19105792.jpgこちらは種まきの為の土を準備する古田さんです。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_19125764.jpg現在大好評販売中の「案鮮農園」さんの『安鮮野菜』たちの栽培の様子も栽培の様子全てとその育つ環境までしっかりと現地取材を行ってきました。
種まきの様子もこうして取材してきました。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_19150447.jpg基本とする土に加え、ピートモス、石灰、水などを加え撹拌(かくはん:よく混ぜること)し、機械でキューブ状に成形し、苗場気に並べ種をまきます。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_19195110.jpg播種(種まき)の取材に伺ったこの日は、ちょうど宋志さんが手伝いに来ていました。
キューブ状に成形され、上には少しくぼんだ部分があるので、そこにそれぞれの種を1粒ずつ入れていきます。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_19205115.jpgそれらを苗床(育苗する場所)で集中管理しながら、定植(栽培地に植え付けること)するまで育てるのです。
当然こうしてその苗床の様子も現地取材してきました。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_19241249.jpg弊社で販売する「安鮮野菜」は、年間を通して供給が可能な『ほうれん草』『小松菜』(写真)『水菜』とまずはさせて頂きました。
ただし、どうしても『ほうれん草』は暑すぎる夏の時期には出荷ができないこともあるとのことでした。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_16324816.jpgまた、農薬は一切使用しませんし、消毒も行わないので虫が作物を食べることは仕方ないところもあります。
古田さんはこの時期こうして毎日、栽培ハウスを回り虫を手作業で取り除いていますが、それだけでは駆除しきれないとも話していました。
「消毒をすれば簡単なことだろうけど、そすると『安鮮野菜』じゃなくなるでしょ?主人との約束を守って大変だけど頑張るわ!」古田さんは明るくそう話しながら虫取りを頑張っていました。

熊本県産!水の杜の『安鮮野菜』大好評販売中!無農薬、無消毒で育てた安心・安全な新鮮野菜をお届け!_a0254656_16385797.jpg「案鮮農園」さんの『安鮮野菜』は「FLCパートナーズストア」のネット独占販売商品です。
ご注文(ご予約)は下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページから、「熊本新鮮野菜」のページへお進みください。
毎回の出荷数を限定しての完全予約制、数量限定販売です。
ご注文はお早めに!
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

# by flcps | 2025-06-10 16:41 | 旬の食材 | Trackback | Comments(0)