FLC日記 2025年1月9日(木) 雪のちくもり時々雪
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今期(令和6年年度)も、匠の農家さん「小春農園」さんの、デコポン(肥後ポン)をネット独占販売しています。
デコポンは、“柑橘王”と称されているフルーツです。
甘さと酸味のベストバランスが、その称号に値します!!
熊本限定栽培品種のデコポン『ひのゆたか(肥の豊)』は、追熟を待たずして、樹上完熟でそのベストバランスになり、もぎたてフレッシュそのものを味わえます。
「小春農園」さんの樹上完熟デコポン(肥後ポン)『ひのゆたか』は、ネット独占販売する「FLCパートナーズストア」の数ある商品の中で、リピート率がダントツ1位の大人気商品です!
「FLCパートナーズストア」では、「小春農園」さんの熊本限定栽培品種、樹上完熟デコポン(肥後ポン)『ひのゆたか』を大好評発売中です。
収穫後の追熟を必要としない特別な品種で、樹上で完熟し甘さと酸味のベストバランスのみずみずしい果汁が大人気です。
さらに!
本日より7年ぶりに大玉のデコポンだけをそろえた『大玉デコポン(2.5kg/6玉入り)』の販売を再開しました!
なぜ、7年もの間、販売をしなかったのか?なぜ今年から販売が再開できたのか?その訳は後ほどしっかりと紹介します!
↓ 今すぐ購入(予約)したい方はコチラ ↓
「FLCパートナーズストア」
『樹上完熟デコポンひのゆたか』生産地と生産者の紹介をしましょう!
ここは、熊本県山鹿市鹿北町にある匠の農家さん、「小春農園」さんの樹上完熟デコポン(肥後ポン)『ひのゆたか』の木造建ての広い広い栽培ハウスです。
今期の初収穫を行った令和6年12月26日に現地取材をして撮影しました。
「小春農園」さんでは、惜しみない手間ひまをかけ、デコポンを1玉1玉ひもで吊るしながら育てています。
果実がとても大きくなるデコポンが、成長の過程で枝が折れたり、果実が枝や葉っぱ、果実同士でぶつかったりしてキズがつかないようにするためです。
デコポンの匠「小春農園」さんは、代表の小原正宏さんの長年の経験と卓越した技術、奥様の美子さんの惜しまぬ手間ひま、さらに果樹栽培を大学で専門的に学んだ、息子さんで専務の小原将輝さんのスペシャリストの知識が重なり、毎年“本物”と呼べるデコポン(肥後ポン)を作り上げています。
こちらは、樹上完熟デコポン『ひのゆたか』の隣にある、『不知火』の栽培ハウスです。
一般的に『デコポン』と呼ばれるものは、この写真の『不知火(しらぬい)』と言う品種で、もちろん「小春農園」さんでも栽培しています。
こちらが『不知火』ですが、見た目ではその違いは全く分かりません。
しかし、収穫と出荷においては、全く異なるんです。
その違いを、デコポンのスペシャリストの将輝さんにうかがいました。
「こんなにしっかり色づいているデコポンでも、これは『不知火』だからもぎたてを食べることはできません。一定期間の追熟が必要なんです。わかりやすく言えば、収穫後すぐは“酸”がきついんです。」
「追熟させることによって、その“酸”が糖に変わり、糖度と酸味のベストバランスになり、美味しく食べることができます。もちろんうちでも、徹底管理しながら追熟させます。」
「小春農園」さんでは、1月に収穫を終えた『不知火』を、昔ながらの土壁の「蔵」で追熟させ、3月下旬より『蔵出し完熟デコポン』として出荷します。
もちろん、「FLCパートナーズストア」でネット独占販売いたします。
「一方、こちらのハウスの『ひのゆたか』は、こうして樹上で完熟して、デコポンが持つあの糖度と酸味のベストバランスになるんです。ですから、朝採り即日発送でお客様にお届けできるんですよ。」と将輝さん。
私は『ひのゆたか』の取材に行くといつも、こうして収穫したばかりの『ひのゆたか』を試食させていただきます。
簡単に手で皮がむけ、種はなく、、内皮(じょうのう膜)がとても薄く、もちろんもぎたてのみずみずしさもあって、1玉くらいはあっという間に食べちゃうんです。
「小春農園」さんのデコポンの果樹には、こうして全て番号がつけられています。
収穫前に、1本1本の果実のデータをとり、糖度、酸味を見て、果樹ごとに収穫します。
同じように育てても、それぞれの果樹の特性があり、完熟の進み方が異なるのです。
また、同じ果樹の中でも、実る場所で、その一つ一つの果実の熟れ方は異なります。デコの部分が若干青いのが分かりますか?収穫は脚立を何度も上り下りしながら、その1つ1つを、匠の目で判断して収穫しています。
さらに、収穫した中から選びに選び抜いた“極選”のデコポンを、弊社の商品としてご提供いただいています。
ですから、「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』は、美味しさもさることながら、その見た目の美しさも大好評いただいている商品なのです。
ご家庭用はもとより、ご贈答としても大変喜ばれています。
流通果実としての「デコポン」は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。
※「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため「FLCパートナーズストア」では、『肥後ポン』での販売となります。
『デコポン』は糖度が13度以上、酸味が1.0~1.2と言うベストバランスでこそ美味しく、その美味さが“柑橘王”と呼ばれる所以なのです。
そこに、熊本限定栽培品種のデコポン『ひのゆたか』の樹上完熟のみずみずしさが加わります。
「FLCパートナーズストア」では、今年も「小春農園」さんが育てた柑橘王こと『デコポン』をネット独占販売しています。
そして本日より、デコポン(肥後ポン)の「大玉6個入り」の再販が決定し、ホームページでの受付を開始しました!
実はこちらの商品、7年前までは販売を行っていました。
しかし、圧倒的に大玉の数が少なく、ご注文に対し出荷ができないケースがあり販売を中止していた商品です。
その間も、「大玉のデコポンをお願いします!」とのご注文も多く、そのようなご注文のお客様にのみ出荷していました。
「小春農園」さんが、デコポンの栽培に関し、間伐(間の果樹を切り日当たりをよくすること)を行い、残した1本1本がとても充実してきたことにより大玉のデコポンの数が増え、今年より販売を再開することとなりました。
もちろん、間伐のみならず、とても質の良い有機肥料を新たに導入し栽培してきたので、それぞれの果樹がかなり勢い良く充実してきて、大玉のデコポンも多く実るようになったことが今回の再販の要因です。
ただ、そこまでの数はありませんので、出荷予定数は限定となりますので、ご注文はお早めにお願いします。
樹上完熟の朝採り即日出荷でお届けするため、毎回の出荷数を制限した、数量限定、完全予約制での販売です。
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページへお進みください。
ご来店お待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村