FLC日記 2025年1月1日(水) 晴れ
2025年(令7年)、明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の本社所在地がある熊本県菊池市、菊池水源の山奥の2025年元旦の様子です。
雲一つない澄みわたる青空に、今年はなんだかとてもいい歳になりそうな気がしています。写真は、ここに来るための唯一の舗装道路です。
先ほど「菊池水源の“山奥”」と紹介しましたが、ここは本当に山奥なんです。
敷地内には電柱が立っていますが、電線はここまでしか来ていません。
ここより山奥にはだれも住んでいないので、電線もここまでです。
ちなみにこの写真は、2014年2月14日のの朝のもので、この時にはなんと45cmの積雪となりました。
上の写真ではあまり実感がない(わからない)ともいますので、しっかりとわかりやすい写真で紹介しましょう!
ね!
本当に熊本県?って感じでしょ!
こちらは本日の朝の写真です。
この舗装道路はさらに山奥へと続きますが、しばらくすると舗装は終わり砂利道になり、いずれは行き止まりになっています。
株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、この山奥に会社を設立し、ここで暮らしています。
敷地内には、畑や栗林、キウイ棚などもあります。
写真は上の段の畑と栗林の様子です。
私は、自然と共に生き、自ら畑を耕し、さまざまな果樹や原木しいたけを育てています。
さらには、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。
ここは、2000坪の敷地があり、さらに近隣農家さんに畑を借りて作物を育てています。
私は、弊社で販売するすべての食材の作付地に伺い、自らの農業経験を活かしながら取材をして、その成長の様子や農家さんたちの苦労や手間ひま、匠の技を毎日更新するこのブログで紹介しています。
弊社では、「FLCパートナーズストア」で販売する食材を生産する、契約農家さんのことを、「わが家の専用農家さん」と称しています。
お客様である消費者のみなさんが、安心して食して頂けるように、「自分のために作ってくれている!」と思っていただけるように、そう呼んでいるのです。
今年も今年最初のブログ(FLC日記)では、「FLCパートナーズストア」で現在、大好評販売中の最旬フルーツのラインナップをご紹介いたします。
必見ですよ!
樹上完熟デコポン(肥後ポン)『ひのゆたか』
生産者:熊本県山鹿市鹿北町「小春農園」さん熊本限定栽培品種の『ひのゆたか』は、収穫後の追熟を待たず、樹上完熟でデコポンの甘さと酸味のベストバランスを迎えます。
現在は、朝採り即日発送でお届けしています。
「小春農園」さんは代表の小原正宏さんの長年の経験と卓越した技術、奥様の美子さんの惜しまぬ手間ひま、さらに果樹栽培を大学で専門的に学んだ、息子で専務の小原将輝さんのスペシャリストの知識が重なり、毎年変わらぬ味の“本物”と呼べるデコポン(肥後ポン)を作り上げる匠の農家さんです。
本当に美味しいデコポンを育てたいと、木造のハウスではあえて加温することなく大切に育て上げられます。
匠の判断で見極め収穫し、樹上完熟のデコポンを即日発送いたします!!
匠が育てあげたデコポンは、糖度と酸味のバランスが抜群で、まさに“柑橘王”の名にふさわしい味わいです。
簡単に手で剥いて食べることができるので、幅広い層に人気です。
また、こうしてカットして食べると、香りも果汁も全てお楽しみいただくことができます!
収穫した中から選び抜いた“極選”のデコポンをご提供いただくため、その見た目の美しさも大好評で、ご家庭用としてはもちろんのこと、ご贈答やギフトとしての人気も高い商品です。
「FLCパートナーズストア」リピート率ナンバー1のの商品が「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』です。
今すぐ購入(予約)したい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『樹上完熟デコポンひのゆたか』熊本産高級『マスクメロン』
生産者:熊本県山鹿市「きもと農園」さん1株から1玉のみを栽培し、美味しさを閉じ込めた至高の逸品!
その中でも匠の農家さん「きもと農園」さんが収穫した中から選び抜いた極選の高級『マスクメロン』だけをお届けします。
私はどうしても「きもと農園」さんの『マスクメロン』を販売したく、3年もの間、弊社での販売の交渉を続け、一昨年より悲願の販売をスタートした商品です。
その間、栽培の様子はずっと現地取材し続けてきました。
この冬の『マスクメロン』は、グリーン果肉とオレンジ果肉の2色を販売しています。
12月中旬、12月下旬出荷分は、販売予定数を完売しました。
現在は、1月上旬の出荷分を完全予約制で販売中です。
定数になり次第締め切らせていただきますが、現在は2色の果肉の『マスクメロン』共にご予約を承り中です。
今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はコチラ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産メロン』 熊本産高級イチゴ『熊紅(ゆうべに)』
生産者:熊本県山鹿市「杉本農園」さん『熊紅(ゆうべに)』は、熊本県のオリジナルの品種で、現在、熊本県でのみ栽培及び出荷されている、まだまだ出荷数の少ない、大変希少品種のイチゴです。
「杉本農園」さんは、今年で23年目を迎える、年間を通してイチゴだけを栽培する“イチゴ専用農家さん”です。
生産農家の「杉本農園」杉本憲治さんがイチゴの株の手入れをしています。
この時は、不要なランナーを摘んでいました。
]写真は収穫の様子を取材に行った際に撮影した息子さんの杉本一博さんです。
お父さんの杉本憲治さん(上記写真)と、お母さんの洋子さんが、長年培ってきた経験と技術を、大学で専門的にイチゴ栽培を学んだ、息子さんの杉本一博さんが、さらに進化させ、最高級のイチゴを育てています。
そんな「杉本農園」さんが栽培する熊本県のオリジナルの品種のイチゴ『熊紅』は、円錐形の整った形をしていて、名前の由来となった果肉皮の全体的な赤さも特徴です。
果肉はわりとしっかりしていて、甘みと酸味のバランスが良く、香りも十分に楽しめます。
イチゴの匠が育てた『熊紅』をぜひご賞味ください!
熊本産高級イチゴ『完熟さがほのか』
生産者:熊本県山鹿市「ayuberry farm」さん『さがほのか』は、鮮紅色のあざやかな色合いと、芳醇な香り、美しい円錐形の形状でとても人気の高いイチゴです。
食味はしっかりとしていて歯ざわりよく、とてもさわやかな酸味に加え、甘さが前面に出ることも、多くの方に好まれる特徴です。
こちらは収穫の様子です。
『さがほのか』を夜摘み(ナイトハーベスト)で、こだわりの完熟イチゴだけを収穫し出荷しているのが匠の農家さん「ayuberry farm」さんです。
写真は収穫作業の様子で、時間はなんと午前3時です。
選び抜き収穫した『さがほのか』は、完熟にこだわっているためこのように種までしっかり赤くなっています。
一般流通のイチゴは完熟前に収穫するため、ここまで種が赤くなることはありません!
これこそ「ayuberry farm」さんの強いこだわりです。
惜しまぬ手間ひまを一切の妥協を許さず育ててきた『さがほのか』を、こだわりの“完熟”で、甘さを閉じ込めた夜摘みで収穫した『完熟さがほのか』です。
種までしっかりと赤い『完熟さがほのか』をぜひたくさんの方にご賞味いただきたく思います。
熊本県産朝摘みいちごを今すぐご注文したい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産新鮮いちご』本日紹介した商品は、弊社のほんの一部の商品で、朝採り新鮮野菜やタマゴなどなども販売中です。
「FLCパートナーズストア」で販売する商品は全て、私がそれらの作付地に伺い、成長の様子も、育てる農家さんの現場の声もすべて取材し自信をもってお勧めする商品です。
大好評販売中の熊本の安心で美味しいお米、新鮮野菜やタマゴ、乾物やえごま油、そしてもちろん最旬フルーツなど、ぜひホームページでご覧ください!
私は、生産現場第一主義の思いは、これからもずっと続けていきます。
こちらは写真撮影用に商品をそろえたもので、お客様からご注文(ご予約)を受け、出荷日の朝に収穫したものを発送しますので、このように弊社に常に販売商品があるわけではありませんのであしからず。
2025年も、弊社を信頼いただいている全国のお客様方と、応援してくれるたくさんの匠の農家さんたち、そして支えてくれるスタッフや仲間と共に、さらに躍進すべく、邁進してまいります。
本年も、株式会社旬援隊(FLCパートナーズストア)及び笠泰紀を、よろしくお願いいたします。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村