人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)

FLC日記 2024年12月30日(月) 晴れ
熊本県山鹿市鹿央町の「岡山農園」さんは、親子2代で、熊本スイカ『春のだんらん』『金色羅皇』『祭りばやし』『黒小玉ひとりじめbonbon』『ピノガール』や高級メロン『肥後グリーン』などを生産している匠の農家さんです。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_12064420.jpg
写真は毎年、大好評いただいている、スイカとメロンのコンビの商品です。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_12090683.jpg本日のブログでは、昨日に続き、毎年この時期に行われるスイカの「接木作業」について紹介いたします。
「岡山農園」さんでは収穫時期をずらしながら数種類のスイカを生産しています。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_12154514.jpg大玉スイカ『春のだんらん』『祭りばやし』(写真)、黄色果肉大玉スイカ『金色羅皇』、小玉スイカ『ひとりじめ』、黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』、マイクロシード小玉スイカ『ピノガール』などです。
その中で、弊社では『祭りばやし』『金色羅皇』『ひとりじめbonbon』『ピノガール』を販売いたします。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_12561711.jpg本日のブログは黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』を紹介しながら接ぎ木についてお話しします。まずは黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』特徴などを簡単に説明いたします。
は、スイカらしからぬ黒い果皮と、小玉スイカならではの高い糖度、さらには大玉スイカに似たシャキシャキの食感で、大変人気の高いスイカです。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_12573488.jpgそして今年も、黄色い果肉の黒子様スイカ『ひとりじめbonbon』もご用意いたしました。
赤果肉の『ひとりじめbonbon』に比べ、若干ソフトな食感ですが、スイカらしからぬ黒い果皮で、切ってみると黄色い果肉と言うダブルインパクトで、プレゼントやご贈答にも大好評いただいている商品です。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_18104187.jpgスイカのシマしま模様がわからないほどの黒い果皮で、果肉は赤と黄色の2色をそろえています。
とりわけ、2色の果肉の商品は大人気で、すでにたくさんのご予約を頂戴しています。
今年は、5月下旬または6月上旬より出荷開始予定です。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_13082769.jpg「岡山農園」さんは、お父様(忠和さん)、お母様(文代さん)と、和功さん佑大さんのご兄弟で、最高級のスイカやメロンなどを育てる、まさに“匠の農家さん”です。
お父様、お母様の豊富な経験と、若いお二人の研究心、新しい技術を取り入れる向上心とが大きな力となり、“本物”と呼べる作物を育てています。
現在はお母様と息子さん二人の3名での栽培です。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_13012624.jpgでは、接木作業について紹介しましょう!
「岡山農園」さんでは、大玉スイカはかんぴょう、小玉スイカは冬瓜に、それぞれスイカの苗を接木をして育てます。
根を張る力が強い、かんぴょうや冬瓜にスイカを接いで栽培することで、元気な苗が育ちます。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_13041449.jpgこれらはかんぴょうの苗です。
12月下旬に種を撒きポットで育てています。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_13052342.jpgもちろん「岡山農園」さんのスイカやメロンの栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。こちらはスイカの苗たちで、かんぴょうより1週間ほど遅く種を撒いています。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_16444759.jpg取材に伺ったこの日は、接木作業を兄弟で行っていました。その様子を詳しく見せて頂きました。
接木作業は、1本1本手作業で行う、とにかく根気のいる作業です。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_13153116.jpgまずはポットに植えてあるかんぴょうの苗の、双葉より先を切り取ります。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_13163277.jpg次に切り取ったかんぴょうの苗の双葉と双葉の間に、竹串を使って穴を開けます。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_16470437.jpgスイカの苗にはあらかじめかみそりでこのように斜めに切っています。
斜めに切ることで、かんぴょうに接ぎやすくするのです。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_16475193.jpgそして、穴をあけたかんぴょうに、優しくスイカの苗を差し込み、その部分をクリップで止めたら出来上がりです。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_13254900.jpg文章にすると、すごく簡単なように思えますが、これがかなり難しいんです。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_13271724.jpg今回は、次の取材の予定が入っていて時間がなく、接木作業は行いませんでしたが、こちらは以前取材した際に実際に私が接木作業を行っている様子です。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_13300508.jpg和功さんや佑大さんにご指導いただきながら頑張った接木作業は、微妙なタッチが必要で、かなり根気のいる手作業でした。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_16501707.jpg苗たちは、一定期間、苗床で集中管理しながら育てられます。
この日、接木作業を行っていた大玉スイカ『祭りばやし』は、1月中旬に栽培をするハウスへと定植する予定です。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_16533414.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年は3件の匠の農家さんが育て上げる『熊本産スイカ』をネット独占販売いたします。
「岡山農園」さんのスイカは、黄色果肉大玉スカ『金色羅皇』、大玉スイカ『祭りばやし777』、マイクロシード小玉スイカ『ピノガール』、黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon(赤果肉・黄色果肉)』を販売します。

熊本県産スイカ!令和7年の収穫へ向け苗床の様子を現地取材!今年も「かんぴょうからスイカ」です(接ぎ木作業:後編)_a0254656_16551544.png写真の黄色果肉大玉スイカ『金色羅皇』は今年も4月下旬からの出荷予定です。
その後、『ピノガール』『祭りばやし』そして『ひとりじめbonbon』の出荷予定です。『ひとりじめbonbon』の頃には高級マスクメロン『肥後グリーン』も出荷予定です。
これからも、「岡山農園」さんの匠の技、惜しまぬ手間ひま、それぞれの作物の成長の様子など、現地取材してご紹介していきます。
お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2024-12-30 17:02 | 熊本スイカ | Trackback | Comments(0)
<< 熊本県限定栽培品種の樹上完熟デ... 熊本県産スイカ!令和7年の収穫... >>