FLC日記 2024年12月11日(水) 晴れ
熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「きもと農園」さんの、熊本産高級マスクメロン『匠が育てた熊本産高級マスクメロン(アールスメロン)』をネット独占販売しています。
昨日、令和6年度冬期分を初出荷しました!
一番人気は、グリーンの果肉とオレンジの果肉のマスクメロンがそれぞれ1玉ずつ入ったセットです。
昨日、今期分を初出荷しましたが年内と年明けの2回に分け出荷します。
<令和6年度冬期の出荷予定と締め切り>
令和6年12月上旬出荷→先行予約にて早々に完売しました!令和6年12月中旬出荷→残りわずか!
令和6年1月上旬出荷→数量限定にてご予約承り中!
出荷日は決定し次第お知らせいたします。
※数量限定!完全予約制販売!
※いずれも、定数になり次第、締め切らせていただきます昨年の収穫及び選果作業の様子を現地取材した際に撮影した写真です。
こうして出荷日の朝に収穫し、即日発送します。いずれもメロンの果皮のマスク(ネット)が、実に美しいでしょ?
それもそのはず、匠が惜しまぬ手間ひまをかけ育て上げた“本物”と呼べるマスクメロンたちなんです。
今期は、グリーン果肉とオレンジ果肉の2つの商品をご用意いただきました。
もちろん、グリーンのみ、オレンジのみ、そして2色のセットでの販売を行っています。
マスクメロンは、言わずと知れた“フルーツの王様”ですよね!
美しいマスク(ネット)と、果肉の甘~い香り!さらには、糖度15度を超えるトロットロの食感は、ひとたび口にすると至福の喜びを与えてくれます。
もちろんマスクメロンは追熟が必要なので、本日、朝採り即日出荷で発送したマスクメロンたちは、お届け後、一定期間の追熟をしてから召し上がってください!
販売を始めるまで、約3年間の取材と販売交渉期間を経て、昨年より悲願のネット独占販売をスタートした商品です。
完全予約制販売で、もちろん数量限定とさせていただいています。
ご家庭用としてはもちろんのこと、お歳暮やお年賀を含めたギフト対応も致します。
ご注文(ご予約)はお早めに!
今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はコチラ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産メロン』 生産地と生産者を紹介しょう!
ここは、熊本県山鹿市鹿央町にある、匠の農家さん「きもと農園」さんの『マスクメロン』の連棟建ての栽培ハウスです。
上の写真もこちらの写真も、昨日出荷した『マスクメロン』たちの11月中旬の様子です。
このころはマスクが入りたてで、収穫時のようにきれいにそろっていません。
生産者の「きもと農園」代表の木本洋利さんです。
私は約7年前に木本さんと出会い、その栽培の美しさ、作り上げたメロンの美味しさに惚れ込み、根気強くネット独占販売に向け交渉を続けてきました。
その甲斐あって「きもと農園」さんの『マスクメロン』を現在は弊社でネット独占販売しています。
「きもと農園」さんは、木本洋利さんと奥様の木本晴子さんの仲良し夫婦の二人三脚で、一切の妥協を許さず、とことん手をかけてメロンやスイカを育てる“匠の農家さん”です。
収穫前には新聞紙をかけ最後の仕上げを行います。
収穫日当日の朝の『マスクメロン』で、もちろんこうして見事にマスク(ネット)が入っています。
9月上旬の苗床の様子です。
「きもと農園」さんでは栽培するマスクメロンはこうして苗からすべて育てます。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子、農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。
もちろん、本日初出荷した「きもと農園」さんの高級マスクメロン『アールスメロン』の栽培の様子も、もう何年も前から現地取材を重ねてきました。
写真は栽培ハウスに定植直後の苗の様子です。
10月に行われた“芽カギ”と呼ばれる作業の様子も現地取材しました。
「きもと農園」さんでは、1株からたった1玉の至高の『マスクメロン』を育てます。
ですから、その1株が、たった1玉のマスクメロンを育てるために、1株の全ての力を注げるように、不要な脇芽やツル、実らせない花などはこうして手作業で全てかいで(摘んで)いきます。
写真は奥様の晴子さんの作業の様子です。
「きもと農園」さんでは、マスクメロンの苗を上えに伸ばしながら栽培します。
苗を上に伸ばすために、あらかじめ用意したひもにそのつるを巻き付けて育てるのです。
「きもと農園」さんではこのようないくつかの広い連棟建てのハウスで、定植時期をずらしながら『マスクメロン』を栽培しています。
それにしても、本当にいつ伺っても実に美しい栽培ハウスです!
私が言う“美しい”とは、きれいに管理されていることはもちろんのこと、育てるそれぞれの苗がこうして見事にそろって育つ様を称しています。
惜しまぬ手間ひまで、とことん手をかけ育てている「きもと農園」さんならではの美しさです。
また、育て上げる『マスクメロン』たちは、着果後、ある一定の大きさになると、果実の上の幹(後にアンテナになるところ)に、専用のフックをかけて宙づりで育てるのです。
育てるメロンには下にも13節、上にも13節の葉っぱたちがありました。
下の葉で果実を大きくし、上の葉で果実を甘くします。
そのバランスも匠のなしえる技です。
収穫を迎える前には、この1玉1玉全てに新聞紙を笠(かさ)のようにしてかけて、最後まで大事に大事に育て上げるのです。
日焼けを防止するためですが、完全に日光をシャットアウトするのではなく、新聞紙くらいの透過性が良いとのことでした。
ちろん、どんなに美しく(同じように)育てても、その個体差があるので、収穫したのちに匠の目で見極め、自分が納得できたものだけを弊社の客様へと出荷いただいています。
本日のブログでは栽培の様子をダイジェストにし紹介しましたが、その様子をこうしてずっと取材してきたからこそ、私は自信をもってお勧めできるのです。
「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「きもと農園」さんの熊本産高級マスクメロン『アールスメロン』をネットネット独占販売しています。
こだわりの匠が、一切の妥協を許さず、とことん手をかけ育て上げた、1株からたった1玉の『マスクメロン』です。
商品は1箱2玉入りで、3商品の中からお選びいただけます。
高い糖度と芳醇な香りのさわやかな甘さを誇るグリーン果肉の2玉入り。
なめらかな口当たりで、深みのある濃厚な味わいのオレンジ果肉の2玉入り。
そして、そのいずれもを楽しめるそれぞれ1玉ずつが入った2色セット。
次回以降の出荷予定分以降も、出荷数を限定した、完全予約制販売とさせていただいております。
定数になり次第、締め切り前でも完売とさせていただきますので、ご注文はお急ぎください!
ご注文は、下記下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、「熊本産メロン」のページにお進みください。
ご来店お待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村