人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!

FLC日記 2024年10月17日(木) くもり一時雨
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、熊本県山鹿市鹿北町の匠の農家さん「小春農園」さんの和栗の最高峰『美玖里(みくり)』を今年もネット独占販売いたしました!

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_18320342.png

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17390906.jpg今期も大好評いただき完売となりました。
明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です。
採りたて新鮮そのものの『美玖里(みくり)』を、チルド便にてお届けしています。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17372436.jpg『美玖里(みくり)』は、究極の和栗とも、栗の女王とも呼ばれている最高峰の和栗です。
美しい褐色の果皮に加え、果肉は黄色みがとても鮮やかで、甘みが強くホクホクした食感で人気急上昇中です。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_18264316.jpg弊社では『美玖里(みくり)』を大粒サイズと中粒サイズの2kg入りで販売してきました。
全体的な収量も増えてきているので、来年からは今年まで大粒サイズの中に入れていた特大サイズを別商品にしたいと思っています。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17431687.jpgこちらがその特大サイズです。
1.1kgで、25粒ほどになります。
つまり1粒が40gほどの平均値となるので、かなり大きな栗となりますね。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_18380801.jpg生産地と生産者を紹介します。
ここは、熊本県山鹿市鹿北町にある、匠の農家さん「小春農園」さんの和栗の最高峰『美玖里(みくり)』の栽培地(栗林)のほんの一部です。
「小春農園」さんは日のあたる山の斜面を利用して、様々な農作物を育てる匠の農家さんです。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17455117.jpg生産者の「小春農園」代表の小原正宏さんと、息子さんで専務の小原将輝さんです。
写真は、『美玖里(みくり)』の収穫前の様子と、みかんの成長の様子を取材した際の親子の匠のツーショットです。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17475059.jpg「小春農園」さんでは、本日紹介している『美玖里(みくり)』以外にも様々な農作物を栽培しています。
写真は12月中旬より出荷予定の『ザ・みかん』です。
その他には、柑橘王こと『デコポン』、究極の柑橘『せとか』、原木しいたけ(生・乾燥)、幻の白い『長生たけのこ』、山あいの『甘熟いちじく』などなどを生産していて、すべて超一級品!
ネット独占販売する「FLCパートナーズストア」の大人気商品です。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17490214.jpg「小春農園」さんは代表の小原さんの長年の経験と卓越した技術、奥様の小原美子さんの惜しまぬ手間ひま、さらに果樹栽培を大学で専門的に学んだ小原将輝さんのスペシャリストの知識が重なり、毎年変わらぬ味の“本物”と呼べる農作物を作り続けています。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17501148.jpg一昨年からは小原将輝専務の奥様の小原しおりさんも共に農業に従事していて、さらにパワーアップしています。
『美玖里(みくり)』に話を戻しましょう!

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17514517.jpg今年の6月上旬の花咲く頃の様子です。
「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17523956.jpgもちろん「小春農園」さんの『美玖里(みくり)』の栽培の様子も、収穫の時のみならず、もう何年もこうして年間を通して現地取材してきました。
写真は7月上旬の着果後の成長の様子です。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17535419.jpgこちらは収穫時の様子です。
『美玖里(みくり)』はこうして大きくイガが開きながらイガごと落ちることが多いですが、栗の実だけ落ちることも多々あります。
ただ、ここまで開いていても、決してイガを落として収穫することはありません。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17555163.jpg自ら落ちたものでなければ、本当の美味しさにならないからです。
こうして栗の実だけ落ちる場合とイガごと落ちる場合がありますが、いずれにしても、落ちたものだけを収穫します。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_19032038.jpg「小春農園」さんの場合、コンテナを担いで栗林を回って、1つ1つ収穫していきます。
イガごとや栗の実だけの場合もありますが、いずれにしても収穫は手作業で行います。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_19054210.jpg大変なのはこれからです。
イガを剥く作業は大きく割れることが多いので、さほど手間ひまを要しませんが、収穫した栗の選別作業が大変なんです。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_19072969.jpg農薬や消毒を行わず栽培してきたので、虫食いや病気の可能性もあります。
そこで、1つ1つチェックし、選果していくのです。
選び抜かれてものだけが、弊社のお客様へと出荷されます。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_19102163.jpg今年は全体的に栗の収穫時期が遅く、例年なら9月末には出荷を始める『美玖里(みくり)』も初出荷がずいぶんと遅くなりました。
収穫時期が遅い『美玖里(みくり)』は長きにわたりじっくり育つのでその分糖度も上がります。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17573907.jpg例年に比べ収穫が遅くなっている今年ですが、だからと言ってさらに甘くはなりません。
今年も『美玖里(みくり)』本来の美味しさは例年通りに美味しくご賞味いただけると思います。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_17591647.jpg「たくさんのご注文を頂戴しているので、収穫作業も励みになります。しっかり選び抜きお届けしますので、楽しみにしていてください。」
将輝さんがそう話してくれたことを思い出しました。

令和6年度の熊本県産匠が育てた『美玖里(みくり)』完売御礼!明日の出荷分を持ちまして、発送も終了です!_a0254656_19164455.jpg明日なお出荷分を持ちました令和6年度の『美玖里(みくり)』の発送も終了となります。
最後まで、しっかりと選果した『美玖里(みくり)』をお届けします。
おかげさまで令和6年度分は完売となっています。
気の早い方は、すでに来年のご予約も頂戴している大人気商品です。
本日のブログは和栗の最高峰『美玖里(みくり)』の今期の完売のお礼と明日で出荷も終了するというお話を紹介しました。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2024-10-17 18:02 | 美玖里(みくり) | Trackback | Comments(0)
<< 令和6年の「白エゴマ」の収穫ス... 熊本県産!無農薬栽培の『種なし... >>