FLC日記 2024年7月30日(火) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和6年度)も、イチゴの匠「杉本農園」さんの、熊本県産高級イチゴ『熊紅(ゆうべに)』をネット独占販売いたします。


本日のブログでは、9月20日前後の定植へ向け栽培している苗床の様子を現地取材してきましたので、その様子を中心に紹介いたします。
その前に、熊本県限定栽培品種のイチゴ『熊紅』について紹介しましょう。

「杉本農園」さんが生産しているのは、熊本県限定栽培品種のイチゴ『熊紅(ゆうべに)』です。
『熊紅』は、2015年にデビューしたばかりの新しい品種です。

鮮やかな“紅色”と熊本県の“熊”から、『熊紅(ゆうべに)』と名付けられました。
円錐形の割と整った形をしているのも特徴の一つです。
果肉に空洞がが見られるものもありますが、柔らかすぎないしっかりとした食感も人気で、糖度は13度前後と、イチゴとしてはトップクラスです。

こちらは、2月中旬の収穫の様子を取材に伺った際に撮影した写真です。
「杉本農園」の杉本一博さんにいつも取材協力をしていただいています。

「杉本農園」さんは、今年で23年目を迎える、年間を通してイチゴだけを栽培する“イチゴ専用農家さん”です。
一博さんのお父さんの憲治さんと、お母さんの洋子さんが、長年培ってきた経験と技術を、大学で専門的にイチゴ栽培を学んだ、息子さんの杉本一博さんが、さらに進化させ、最高級のイチゴを育てています。

この時期、ハウスは熱消毒と言って、ハウスを締め切りハウス内の温度を上げます。
日差しが強いと、ハウスの中はおそらく70~80℃位になり、もちろんイチゴの苗たちは枯れてしまいます。

イチゴの苗ともども病気や害虫を駆除する方法です。
現在のハウスは枯れたイチゴの苗はすべて処分し、マルチビニールの片づけなどを行っています。

苗床の様子を紹介しましょう。
『熊紅』の出荷時期は、11月下旬~4月下旬位までです。
ではこの時期、イチゴがどうなっているかと言うと、こちらの“苗床”で、9月に定植するための苗たちを増やしています。

イチゴは、多年生植物で、親株からランナーで新しい株を増やし、それをハウスに定植し育てるのです。
左にあるのが親株で、ポットで元気に成長しているの定植する子株たちです。

その様子を取材してきました。
「今は、今年定植する苗の増やしているころです。増やした苗は定植までしっかりと育てていきます。」と杉本さん。
苗を増やす作業の様子を見せて頂きました。

「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、「杉本農園」さんのイチゴ栽培の様子を、もう何年も年間を通して現地取材しています。
「杉本農園」さんでは、毎年こうしてその年、自分たちが育てるイチゴの苗を夏の時期に栽培しています。

イチゴの苗作りは、親株から伸びたランナーの先の子株を、ポットの中に固定して根付かせ行います。
それぞれがしっかり根付いたら、ランナーを切って独立した1つの苗になるのです。

こうしてその先端部分を新しいポットに押し付けておくと、そこから根が出てきて1つの苗に育つのです。
写真は親株からの栄養をうけながら、自分でも根をはり、自立できるように、必死に頑張っているところですね。
最初に伸びたランナーから作る苗を長男とするなら、さらにランナーは伸び次男を育て、その次、その次と四男まで作ります。

「この苗床のポット(土を入れる容器)は今まで通り黒いですが、先ほどの苗床では銀色のポットを使っていますよね?何か意味があるんですか?」と尋ねると、

「さすがです。毎年見てると、そんなとこにも気が付くんですね!今年はかなり暑い夏が予想されているので、黒より銀色の方が暑さに対していいのではないかと考え、一部、銀色のポットで育ててるんです。」

「他にも毎日見て回り、こんなこともしてます。」と言って見せてくれたのが、大事なランナーをポットを使って宙に浮かせている様子でした。
ちょうどそこには鉄のパイプがあるのでそこにランナーが降れていると熱で傷んでしまうからだそうです。

こうして毎日苗たちを見守りながら、惜しまぬ手間暇をかけ、9月20日ごろに定植する為の苗をこの時期に増やしています。
毎年繰り返される、惜しまぬ手間ひまや新たな工夫の苗作りで、あの美味しいイチゴが作られるのです。

「今年もあの美味しいイチゴたちを期待していいですか?」と取材の最後に尋ねると、
「えぇ!もちろん。大いに期待してください。」としっかりとカメラを見つめ応えてくれました。

「FLCパートナーズストア」では、今年も「杉本農園」さんの熊本県産高級イチゴを今年もネット独占販売いたします。
昨年も大好評いただいた、熊本限定栽培品種の『熊紅』です。
これからも、栽培の様子や成長過程など現地取材で紹介していきます。
今後もこのブログをお見逃しなく!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242260056"
hx-vals='{"url":"https:\/\/flcps.exblog.jp\/242260056\/","__csrf_value":"9f2da88bcacfd725fc479eb1ee0dfd6557dcd6fcac203e5a152d2d26f756120b062d3d6e8e8ec2a8a8b2e4f345d2a395316f7f0d4e3007c2fc5cb332724d122f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">