人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん

FLC日記 2024年7月23日(火) くもり
2週間ほど前の7月8日、みかんの着果後の様子を現地取材してきました!

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_19504138.jpg

熊本県山鹿市鹿北町にある「小春農園」さんのみかん畑では、今年もみかんがたくさん着果し順調に成長していました。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_17133395.jpg熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和6年度)も匠の農家さん「小春農園」さんの『ザ・みかん』をネット独占販売いたします。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_19561983.jpg今年も収穫後一定期間の追熟を待ち、12月中旬より中生みかんの『ひのみらい』から出荷します。
大変ありがたいことにすでにたくさんのご予約を頂戴している弊社の大人気商品です。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_19570340.jpg本日のブログでは、先日現地取材してきた、今期(令和6年度)の着果後の様子とこれからのミカン栽培における匠の技について紹介します。
もう、みかんらしい形状になっていますが、まだゴルフボールほどの大きさです。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_19581164.jpg熊本県山鹿市鹿北町にある「小春農園」さんのみかん畑の入り口です。
自然豊かなこの地の日の当たる山の斜面を使った、壮大なミカンの果樹園です。
みかん畑には逆方向からもう1本登る道もあります。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_19592245.jpgとてもとても、1枚の写真では収まりきれないほどの広さです。
左側の日のあたる山の斜面を利用してみかんが栽培されています。
ちなみに右にあるのは「小春農園」さんの和栗の最高峰と呼ばれている『美玖里(みくり)』の栗林です。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_20012511.jpgこちらは、5月上旬~5月下旬にかけて咲く、みかんの花です。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_18314780.jpg「小春農園」さんの『ザ・みかん』も、もう何年も年間を通し、こうして現地取材をしてきました。
花や成長の過程、収穫の様子はもちろんのこと、時には移植作業(写真)も、こうして現地に伺い取材してこのブログで紹介してきました。
そんな私ですから、毎年自信をもって「小春農園」さんの『ザ・みかん』を販売してきました。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_20034181.jpgその理由の一つが、ストレスを与えることなく育てる栽培方法にあります。
みかんは乾燥に強い果樹です。
ですから、水を与えずに育てると甘くなる傾向にあります。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_20022674.jpg甘いみかんを育てるために、乾燥に強いみかんの果樹の特性を活かして、極力水を与えないように、地面をマルチビニールシートで覆う方法をとられる農家さんや、根っこが伸びにくくなるような“ホルモン剤”を投与して、十分な水分を果樹が吸えない状況を作り栽培する農家さんもありますが、「小春農園」さんではそのような方法をとりません。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_18171558.jpg8月下旬から9月上旬に行う“摘果作業”の頃の様子です。
「小春農園」さんでは、みかんの果樹に水を与えず“水が無い!”と言うストレスで甘く育てるのではなく、果実がたくさん実り育てるためには“水が足りない!”と言う、みかんの果樹の欲求で甘く育てます。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_18205828.jpgしかしそのままでは、甘いみかんになったとしても、大きくなりません。
そこで、タイミングを見計らって、それぞれの樹勢を判断し、一気に3分の1ほどを摘果して落とします。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_18224314.jpgこれぞ匠の技なんです。
しっかりと根をはり、水分や養分も十分に吸いあげる力を持った、ストレスなく育つ元気な果樹で甘くて美味しいみかんを育て上げるのです。
もちろん、その様子は今年も現地取材して、このブログで紹介したいと思っています。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_18233356.jpg「小春農園」さんでは、代表の小原正宏さんの豊富な経験と卓越した栽培技術、奥様の美子さんの惜しまぬ手間ひま、さらには、大学で果樹栽培を専門に学んだ、将輝さんの新たな知識が重なり、3人の“匠”を中心として、様々な“本物”と呼べる作物を育てています。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_18585768.jpg本日ご紹介している、『ザ・みかん』の他には、柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』、究極の柑橘『せとか』、『原木しいたけ』、幻の白い『長生たけのこ』、究極の和栗『美玖里(みくり)』などなどすべて超一級品!
ネット独占販売する「FLCパートナーズストア」の大人気商品です。
『山あいの甘熟イチジク』(写真)は、今年も8月上旬からの出荷予定です。

ザ・みかん 着果後の様子(2024) 水は十分に与えてベストタイミングで摘果作業を施し仕上げる匠のみかん_a0254656_20085904.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年も「小春農園」さんの、匠が育てた『ザ・みかん』をネット独占販売いたします。
12月上旬より出荷する中世みかんの『ひのみらい』から切れることなく晩生(おくて)みかんの『ヒリュウダイ白川』へと続きます。
これからの成長の様子や、匠の技など、現地取材しご紹介していきます。
お楽しみに!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2024-07-23 20:11 | ザ・みかん | Trackback | Comments(0)
<< 太秋柿 古川果樹園 着果後の様... 熊本県菊池市産の無農薬栽培の『... >>