FLC日記 2024年7月22日(月) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する「FLCパートナーズストア」では、“米・食味鑑定士”で、雑穀エキスパートの堤公博さんが育てた、無農薬・無化学肥料栽培の『雑穀米』、『発芽玄米』、『米粉』をネット独占販売しています。


『雑穀米』、『発芽玄米』とも、1袋200g入りでの販売しています。
“米・食味鑑定士”で、雑穀エキスパートの堤公博さんが弊社用にと、特別にブレンドしていただいた『雑穀米』です。

美味しさと健康へのバランスを追求し、厳選した5種が入っています。
いずれも、白米1合に対し大さじ1杯ほどを入れて、白米を普通に炊くようにしてお召し上がりください。

こちらは、『雑穀米』を、白米と一緒に炊いたご飯です。
白米にも、ほんのり色がついていますね。
これが、本当に美味しいんです!
なにせ、“米・食味鑑定士”で、雑穀エキスパートの堤さんが「どんなに健康に良くても、美味しくなければ絶対にづづかないから!」と、弊社のお客様用にと特別にブレンドしていただいてものですから!

「FLCパートナーズストア」では、“米・食味鑑定士”で、雑穀エキスパートの堤公博さんが育てた、無農薬・無化学肥料栽培の『雑穀米』、『発芽玄米』を、ネット独占販売しています。
ぜひご賞味ください!
今すぐ購入したい方、詳しい情報を知りたい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
生産地と生産者の紹介をしましょう!
生産者の堤公博さんです。
昨年10月上旬の稲刈りの際に撮影しました。
“米・食味鑑定士”で、雑穀エキスパートの堤さんは、九州米粉食品普及推進協議会の会長などたくさんの役職をしながら、自らも無農薬でお米を育てています。

こちらは、熊本県菊池市七城町、砂田地区にある堤さんの、完全無農薬・完全無化学肥料で育てる田んぼの令和6年度の田植え直後の様子です。
今年は他の取材と重なり、田植え機で田植えをしている様子を撮影することはできませんでした。

こちらは昨年の田植えの様子です。
本来ならこうして毎年、田植えの様子を取材した来たのです。
右の畔を歩いているのは堤さんの奥様の堤勢津子さんです。

先ほど紹介した田植え直後の田んぼとは異なります。
堤さんは熊本県菊池市七城町の数ヶ所の田んぼでお米作りをしていますが、栽培方法はどの田んぼも同じ、農薬を一切使用せずに、化学肥料も使わずにお米作りをしています。

お米の花が咲く、8月下旬ごろの写真です。
熊本の旬を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

もちろん堤さんの米作りも、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
これは、堤さんが依頼をして無農薬で育てている赤米の稲刈り前の写真です。

堤さんと販売契約をしているもう一つの商品も紹介させてください。
農薬や化学肥料を使用していない安全性に加え、一般的にご飯として食す熊本を代表するお米の「ひのひかり」を100%使用した美味しい『米粉』です。

『米粉』とは、要するにお米の粉です。
お団子、お餅、麺類、パンなど様々な用途で使用されていますが、特に近年、注目を浴びているのが『米粉』が“グルテンフリー”の食材だということなんです。
グルテンとは、小麦や大麦、ライ麦などの穀物から生成されるたんぱく質の一種で、アレルギーの原因にもなると言われています。
グルテンを含む小麦の食品への使用は、食品表示義務とされています。

こちらは、「米粉ピザ」です。
小麦粉は一切使用していないので、グルテンは含まれていません。
『米粉』消化に良く、アレルギーも起こりにくい食材で、現在、美容法や健康法、ダイエットにも大注目の“グルテンフリー”に対応できる食材なのです。
『米粉』の生地なので、和テイストのきんぴらごぼうのトッピングなどもすごく合うんです!

『米粉』を揚げ物に使用した場合、油の吸収率は、小麦粉の約50%に対し、『米粉』では約30%に抑えることができます。
写真は、「揚げ出し大根」ですが、米粉の衣をまとっているので油はかなりカットできています。

こちらはいつも取材している田んぼの、田植え後1週間後の様子です。
この日はとても風が強く、植えられた稲たちもずいぶんと風になびいていますがとても元気に成長しています。

令和6年度の堤公博さんのお米作りがすべての田んぼの田植えを終え、いよいよ本格的にスタートしました。
もちろん、これからの成長の様子や堤さんの匠の技、惜しまぬ手間ひまなど、きちんと現地取材でご紹介していきます。


堤公博さんの、無農薬・無化学肥料で育てた『雑穀米』、『発芽玄米』は、「FLCパートナーズストア」のネット独占販売商品です。
ご注文は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページにお進みください。
ご来店お待ちしてます!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242255127"
hx-vals='{"url":"https:\/\/flcps.exblog.jp\/242255127\/","__csrf_value":"1019dc65efc9f59ac5024b8ff2b766ce5864c0332396602e0e505e6db32c4182b2c6b7a1bae0069c2fac536fb20ce192540a149316d2a07f1509db24ad18b433"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">