FLC日記 2024年6月9日(日) 雨のちくもり
熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、サツマイモ栽培50年の匠の農家さん「中野農園」さんの、熊本産大津甘藷『からいも(サツマイモ)』を大好評販売中です!
現在販売中の、熊本県産大津甘藷『からいも(サツマイモ)』はいよいよ今期のラストチャンス!
6月下旬の出荷分をもって今期の販売は終了いたします。


『からいも(サツマイモ)』の品種は、大人気の『紅はるか』です。
安納芋にも負けない甘さの、とろける食感で、スイーツにも最適とされ、多くのメディアでも取り上げられる大人気の品種です。

昨年秋に収穫し、貯蔵庫でじっくりと追熟させた『からいも(サツマイモ)』を販売中ですが、いよいよ残りわずかとなりました!
写真は一番人気のMサイズです。
現在は、貴重なLサイズ、一番人気のMサイズ、お買い得なSサイズのいずれも販売中ですが、出荷予定数になり次第、予告なしで完売とさせていただくため、ご注文はお急ぎ下さい!

こちらは弊社にある薪ストーブの上で焼いた「中野農園」さんの、熊本産大津甘藷『からいも(サツマイモ)』です。
表面に蜜があふれ出してます。

この美味しさに惚れ込んで、どうしても弊社で販売したいと頼み込んだのが「中野農園」さんの大津甘藷『からいも(サツマイモ)』なんです。
昨年秋より新規販売をスタートし、7月まで販売予定でしたが、あまりの人気でまもなく完売となります!
ご注文はお急ぎください!
詳細を知りたい方、購入(予約)したい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産大津甘藷『からいも(サツマイモ)』』

生産地と生産者を紹介しましょう!
こちらはこの時期に行う、植え付け作業の様子です。
熊本県菊池郡大津町平川にあるからいも畑に『からいも(サツマイモ)』の苗の植付作業が行われています。

4月上旬から、5月いっぱいは天気のいい日にはこうして植付作業が行われ、この畑で育てた『からいも(サツマイモ)』を秋に収穫するのです。
この植え付ける苗は、自らの手で育ててきました。
今期の植え付け作業はすでに終了しています。

生産者はこのお2人!
「中野農園」の中野実さんと奥様のタツ子さんです。
ご覧の通りの笑顔の絶えない仲良しご夫婦の二人三脚で『からいも(サツマイモ)』を50年以上も作り続けている匠の農家さんです。

こちらは以前取材した植付作業の様子です。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。
「中野農園」さんの大津甘藷『からいも(サツマイモ)』の栽培の様子も、収穫の様子はもちろんのこと、土つくり、苗作り、植付、その後の成長などこうして現地取材を行ってきました。

そして時には、自らの農業体験を活かして、こうしてお手伝いをさせていただいています。
植付をする農業機材は一定のスピードで進み、その間に等間隔で植付を行います。

匠のお2人はいとも簡単に作業を行っていましたが、見るとするとでは大違い!
私は何度も植付気を停止させ、苗を植え付けなければなりませんでした。

この様に先がへこんだ(二股になった)道具を使って、苗の根元を地中に埋め込むのが植付作業です。
見るとするとじゃ大違い!
私も初めての時はなかなか苦戦しました。

植え付ける苗ですが、この時点で苗は『からいも(サツマイモ)』どころか、根っこもありません。
それは親とする『からいも(サツマイモ)』から芽吹いた苗を切り取ったからです。
植え付けることで値を伸ばし成長しながら根っこに『からいも(サツマイモ)』が育つのです。

植付直後は『からいも(サツマイモ)』たちにとって試練の時期です。
植付後に美味く雨が降れば良いのですが、好天が続くと枯れる苗も出てくるとのこと!
その際は補植を行うと話されていました。

以下はその時に取材したやり取りです。
「今年は極端に梅雨入りの早かったでしょ?植付時期に雨の降ることはからいもにとって良かこつばってん、作業がなかなか予定通りに進まんだったたいね。雨の中のぬかるみではさすがに植付はできんけんね!」と中野さん。

「そうは言っても、今年もまた秋にはあのめちゃくちゃ美味しいからいもを育て上げるんでしょ?」と言うと、
「ハハハッ!そぎゃんおだてなすな!ばってん笠さんば介して買っていただいた全国の多くのお客様に本当に喜んでもらったけん、もちろん今年もしっかり良かからいもば育てにゃんたい。」からいもの匠、中野実さんはそう自信の笑顔で話しました。

こちらはその年、最初に植付を行ったからいもの苗たちです。
もう、畝からはみ出して成長しています。
この様に、植付時期をずらしながら、収穫も一度に行わなくていいように、計画的な作付けを行っています。

こちらは収穫前の昨年取材した畑の様子です。
収穫は早いものは8月から行いますが、からいもは収穫後一定期間追熟させると本当の美味しさになるため、今年の出荷も11月からを予定しています。

追熟期間中は、専用の貯蔵庫で掘り上げたままの泥付きの状態で保管されていますが、出荷前に洗浄、乾燥(写真)、両端の切り落とし、選別を行います。
今回出荷予定の『からいも(サツマイモ)』たちは、もちろん完全に追熟させた美味しさです。

今回の購入を逃すと、あの美味しさを今年の11月までは味わうことができませんよ!
ラストチャンスです!
ご注文は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、『からいも』のページへお進みください。
ご来店お待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242214361"
hx-vals='{"url":"https:\/\/flcps.exblog.jp\/242214361\/","__csrf_value":"7e9019ecfdf10ca466de06772a1bd103042bbc3a772ed9299e76fcc8b324fb4435c65da67f5b15a3b4e7df7e253aee59d8bb99ccbc58c2e00185ed4a811af398"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">