FLC日記 2024年5月21日(火) 晴れ
熊本の旬を販売する「FLCパートナーズストア」では、令和6年度も匠の農家さん「岡山農園」さんの熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』をネット独占販売いたします。
明日(5月22日(水))12時より、先行予約の受付を開始いたします!
※6月11日(火)より出荷開始予定です!

熊本限定栽培品種の、高級マスクメロン『肥後グリーン』は、糖度17度を超える甘さを、シャキシャキの食感で味わえる新感覚のマスクメロンです。

もちろん、さらに追熟させると、マスクメロンならではの、トロトロの食感でも味わうこともできます。
1箱、2玉入りなので、2度おいしい特別なメロンです!

熊本の旬を販売する、「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「岡山農園」さんの、熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』を、今年もネット独占販売いたします。

大変ありがたいことに、今年もすでに、初回発送分のご予約を多数頂戴している、弊社の大人気商品です。
詳細はホームページをご覧ください!
明日(5月22日(水))12時より先行予約の受付を開始!
今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はコチラ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産メロン』 
本日のブログでは、現在の栽培ハウスの様子(写真)を中心に苗床から定植、そして現在に至るまでの様子を現地取材してきましたのでご紹介いたします。
熊本県山鹿市鹿央町の「岡山農園」さんの、高級マスクメロン『肥後グリーン』の栽培ハウスです。
温度管理をしやすいこの担当のハウスに最初に収穫を迎える『肥後グリーン』を定植し栽培しています。

今年も順調に成長しています。
マスクも入り始め、果実の肥大はほぼ終わっています。
現在は、甘さと美味しさをギュッと閉じ込めている時期です。

こちらは同日の連棟建ての栽培ハウス、最も遅く収穫を迎える『肥後グリーン』たちです。
この時期は“芽カギ”と呼ばれる作業を施しています。
「岡山農園」さんでは、親子の匠で“本物”と呼べる様々な作物を育てるまさに匠の農家さんです。

お父さん(忠和さん)、お母さん(岡山文代さん)の豊富な経験と卓越した技術に加え、その技術を伝承しつつ、2人の息子さん(兄:岡山和功さん、弟:岡山佑大さん)が惜しまぬ手間ひまと徹底管理、さらなる研究心で進化させ、最高級のマスクメロンや熊本スイカなどなどを、現在はお母さんと兄弟二人で栽培しています

こちらは、以前取材した6月上旬ごろの『肥後グリーン』の様子です。
つるを上に伸ばして育て収穫する『肥後グリーン』の果実は宙に浮いた状態で栽培します。
ではその栽培の様子を順を追って紹介しましょう!

3月下旬に現地取材した苗床の苗たちです。
「岡山農園」さんはメロンやスイカなど育てる苗を自ら播種(種まき)をしてこうして苗床で育てています。
ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

もちろん「岡山農園」さんの高級マスクメロン『肥後グリーン』の栽培の様子ももう何年も現地取材してきました。
定植を行った直後の苗です。
もう少し成長すると、芯(生長点)を止めて(摘んで)、脇芽を2本伸ばし育てます。

こちらが芽カギを行った後の様子です。
不要な脇芽をかいで(摘んで)います。
この時期はとにかく、芯(生長点)が先へ先へと成長するように手をかけ促しているのです。

一定の長さまで成長すると、あらかじめハウス内に立てておいた支柱に沿って伸ばしたワイヤーから、ひもを下げ、それにつるを巻きつかせながら育てます。

ワイヤーの上付近に来ると芯を止めます。
そこからは、1本の苗が1玉の『肥後グリーン』を、美味しく甘く全力をかけれるようにしっかりと手をかけ栽培するのです。

最初は、3玉ほど着果させます。
その中から匠の目で判断した1苗からたったの1玉をこうして育てていくのです。
まさに手塩にかけた1玉を育て上げるために匠たちは惜しまぬ手間ひまと匠の技を駆使して栽培します。

収穫直前の『肥後グリーン』です。
こうして、苗床から定植、成長、そして収穫までを毎年現地取材してきたからこそ、私は自信をもって「岡山農園」さんの、熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』をお勧めできるのです。

「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「岡山農園」さんの、熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』を、今年もネット独占販売いたします。
これからも、成長の様子や惜しまぬ手間ひま、匠の技などなど、現地取材でご紹介していきます。
今年は、6月11日(火)よりの出荷開始予定です。
あの、極上の甘さを知る私は、もう待ちきれないと言ったとこですが、その分、しっかりと楽しみにしておきましょう!
明日は、『肥後グリーン』の美味しさの特徴、大きさの違いなどを紹介予定です。
明日も、このブログをお見逃しなく!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242195440"
hx-vals='{"url":"https:\/\/flcps.exblog.jp\/242195440\/","__csrf_value":"a79f42dd1cc78a3a34c49dc07edb1cae21c3360547401556d5cdcaa9b74b9868e73ad37d7338d5f2fe95c18a7c09e3a182599ad10523ea1cc3c26e369e6d1eea"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">