人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編

FLC日記 2024年1月21日(日) くもりのち晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」の大人気商品、匠の農家さん「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』は、今年(令和6年)は早ければ2月中旬、遅くとも2月下旬よりの出荷予定です!

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_18354480.jpg


究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_16355462.jpg「FLCパートナーズストア」では、2024年も「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』をネット独占販売いたします。
収穫及び出荷の時期が決まってからのスタートですが、2月上旬より、先行予約受付の開始予定です。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17162391.jpg本日は、昨日に続き、熊本県山鹿市鹿北町にある「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』の栽培ハウスの現在の様子をご紹介いたします。
写真は以前、着果後の様子を取材した際のもので、匠の親子の笑顔のツーショットです。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17175349.jpgこちらは現在の様子ですが、私は毎年見てますが、今年は今まで以上に玉太りも良く、着果数も多いように思えるからです。
すでにリピート購入のお客様を中心に、たくさんのご予約を頂戴していますが、間違いなくそのご期待に応えることができると思います。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17190172.jpgおそらく今が、『せとか』の果皮の色合いはマックスだと思われます。
これから完熟し収穫するころに向けて、退色が始まってきます。
せとか』の果皮の色合いは、いったんマックス状態まで色付いて、こうして退色するのが特徴です。
『せとか』を露地栽培しているようなところでは、退色がひどくなるため“サンテ”と言って、黒いストッキングのようなものをかけて育てます。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17201070.jpgしかし「小春農園」さんでは、果実をもっともっと美味しく育て上げるこの時期に、しっかりと太陽の光をあてたいので、“サンテ”は使いません。
それに、「小春農園」さんの『せとか』にはあまりひどい退色はおきないんです。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_16504388.jpgこちらは、10月中旬に「小春農園」さんのみかん畑から『せとか』の栽培ハウスを撮った写真です。
左の青いところが『せとか』のハウスで、右の木造のハウスは柑橘王こと『デコポン』の栽培ハウスです。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_16532131.jpg12月上旬の様子です。
先ほどの青いものは、害虫や病気対策としてハウス全体を覆っている網目状のシートです。
寒さが本格的になる11月中旬から、その外側にビニールを張り、本格的なビニールハウスとします。
12月に入るとハウスの内側にもう1枚ビニールを張り、さらに寒さ対策をしていきます。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17213750.jpg「小春農園」さんは、ハウス栽培で究極の柑橘『せとか』を育てていますが、常時ボイラーを焚き加温して育てているのではありません。
ハウスと言えども、ハウスはあくまで雨風や害虫、病気から大切な『せとか』を守るためのものです。
気温が-5℃にもなるような際には、ハウス内も氷点下になるため、念のためストーブを配置して急な寒さにも備えていました。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17224114.jpg3年前からは、急激な寒さの時にだけ稼働するボイラーを設置しました。
写真はハウスの中のダクト(通気口)の様子で、非常時にだけここに温風が通りハウスを温めます。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17241499.jpg今年の初収穫の取材の際に撮影した、親子の匠の4ショットです。
「小春農園」さんは、代表の小原正宏さんの長年の経験による卓越した技術と豊富な知識に加え、奥様の美子さんの惜しまぬ手間ひま、さらに大学で柑橘類を専門に学んだ、息子の将輝さんの専門的な知識と管理能力を持つ親子の匠で、まさに“本物”と呼べる様々な農作物を育てる匠の農家さんです。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17260308.jpgさらに昨年より将輝さんの奥様の小原しおりさんも農業に従事しています。
将輝さんとしおりさんの笑顔の絶えない仲良しご夫婦で、さらにパワーアップして農作物栽培に取り組んでいます。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17290663.jpg「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。
もちろん、「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17301925.jpgそんな私が見ても、今年の「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』は、例年以上の最高の出来になっていると思われます。
今期の出荷は、2月中旬もしくは下旬からの予定です。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17320417.jpg「小春農園」さんでは、収穫したせとかの中からさらに選びに選び抜いた“極選”のせとかを、『プリンセスせとか』としてご提供いただいています。
その美味しさもさることながら、惚れ惚れするほどの美しさです!
『せとか』は、全ての柑橘類の良いとこどりをしたようなまさに究極の柑橘です。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17325709.jpg果実がこのように大きいにもかかわらず、皮が薄いため簡単に手で剥け、種はなく、内皮(じょうのう膜)がとても薄くそのまま食べられます。
しかも、果肉のつぶつぶがとても柔らかいので、とろける食感がたまりません。

究極の柑橘「せとか」令和6年も今年も良い出来です!2月下旬より出荷開始予定!現在の様子を現地取材!後編_a0254656_17335969.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年(令和6年)も「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』を、選び抜いた『プリンセスせとか』としてネット独占販売いたします。
「小春農園」さんの匠の判断で、今年の出荷日の予定が立ち次第、先行予約受付をスタートします。
予約受付のスタートは、「FLCパートナーズストア」のホームページやこのブログ「FLC日記」で、ご案内いたしますので、お見逃しなく!!
2月中旬もしくは下旬より出荷予定です!
お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2024-01-21 16:29 | 究極の柑橘「せとか」 | Trackback | Comments(0)
<< 『七城米 長尾さんちのこだわり... 究極の柑橘「せとか」令和6年も... >>