人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!

FLC日記 2023年6月10日(土) くもり
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和5年度)も「小春農園」さんの『山あいの甘熟いちじく』をネット独占販売いたします。
今期も初出荷は8月中旬からの予定です。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_16462283.jpg


甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_16481291.jpg以前取材した、収穫前の8月上旬の様子です。
「小春農園」さんは、毎年コンスタントにまさに“本物”と呼べるいちじくを育て上げる、まさに匠の農家さんです。
本日のブログでは、現在の栽培ハウスの成長の様子と、過去に取材した惜しまぬ手間ひまや匠の技を紹介いたします。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_16491045.jpg熊本県山鹿市鹿北町にある、「小春農園」さんの『山あいの甘熟いちじく』の栽培ハウスに現地取材に伺いました。
ハウスと言えども、加温をするわけではありません。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_16500818.jpg道路からハウスを写しました。
ご覧の通り、入り口やサイドは開いています。
ハウスはあくまで雨風からいちじくたちを守るためのいわば屋根と言った感じです。
「小春農園」さんは、田園風景が広がるとてものどかな山あいで、こだわりの『甘熟いちじく』を栽培しています。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_16530534.jpg今年もこうして確実に1節目から着果しています。
それは、毎年繰り返される、匠の技の冬の剪定と、惜しまぬ手間ひまの芽カギ作業によるものです。
その匠の技は、前回の『甘熟いちじく』のブログで詳しく紹介していますので、そちらをご覧ください!


甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_16583876.jpg「小春農園」さんでは、結果枝をハウス内に張り巡らしたワイヤーから下したひもに巻き付け育てています。
強風で結果枝が折れたり、果実が落ちたりするのを防ぐためです。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_17011676.jpg「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_17015294.jpg「小春農園」さんの『山あいの甘熟いちじく』の栽培の様も、もう何年も収穫後の剪定の様子や、成長の過程などそのすべてを現地取材してきました。
上の写真とこちらの写真は、結果枝を巻き付ける作業をする様子です。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_17533177.jpg結果枝にひもを巻き付ける作業は、主に「小春農園」代表の小原正宏さんの奥様の小原美子さんが行います。
結果枝の成長に合わせ何度も何度も巻き付け作業を施します。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_17032366.jpg結果枝に、果実が実り始めるまでを時間をさかのぼ今年の4月下旬の様子です。
今年もこの時期のこうして元気な新芽が芽吹きました。
このころに行う大事な作業があります。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_17062681.jpgそれが“芽カギ作業”です。
「小春農園」代表の小原正宏さんが、その匠の目で判断し、1つ1つ丁寧に芽かぎ作業を施しています。主枝から仕立てる結果枝は1本だけです。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_17072677.jpgそれ以外に芽吹いた新芽は、“芽カギ”と呼ばれる作業を施し、全て摘んで(かいで)行きます。
結果枝以外に不要な養分を使わせないために、結果枝として育てるもの以外は、すべて取り除くのです。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_17084151.jpg「芽カギ作業が一通り終わったら、マルチビニールを一回はいで、下草ば刈り取ってマルチビニールば新調し様と思いよるとたい。」
「小春農園」代表の小原正宏さんがその取材の際にそう話してくれたことを思い出しました。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_17113330.jpg後日、また現地取材に伺うと、小原さんが仮払い機(草刈り機)を使って、とても丁寧に草刈りをしていました。
除草剤などは一切使用せずに、こうして手作業で下草を刈りその刈り取った草はそのまま有機肥料とします。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_18130180.jpgまた、結果枝が成長すると、さらに施す大事な作業があります。
その様子がこちらです。
小原さんの息子さんで「小春農園」専務の小原将輝さんが作業を施しています。
5月下旬に行う作業で、結果枝に芽吹く副梢(脇芽)を摘み取る作業です。
できるだけ早い段階でかいで上げる必要があります。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_18173338.jpgこの1本の結果枝で、最低でも14~15個のいちじくを収穫するので、この結果枝が、その果実1つ1つを全力で“甘熟”になるよう育て上げるためにしっかりと手をかけています。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_17144128.jpgこのようなたくさんの惜しまぬ手間ひまと、匠の技で今年も「小春農園」さんの『山あいの甘熟いちじく』は育てられています。
今年もこうしてきちんと1節目から実っています。
大変ありがたいことに、ホームページで今期の予約受付をスタートする前に、もうすでにたくさんのご予約頂戴している大人気商品です。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_18235388.jpg毎年、初収穫から3回ほどはこれくらい大きなイチジクも実ります。
ですからそれをご存知のお客様は、すでにご予約をいただいているほどの、大人気の商品です。

甘熟いちじく 今年も1節目から確実に着果し順調に成長中!惜しまぬ手間ひまと匠の技で育つ現在の様子!_a0254656_17161359.jpg「FLCパートナーズストア」では、令和5年度も「小春農園」さんの山あいの『甘熟いちじく』をネット独占販売いたします。
8月中旬からの発送予定です。
これからも、匠の惜しまぬ手間ひまや、成長の様子など現地取材にてご紹介いたします。
今年の『山あいの甘熟いちじく』にもご期待下さい!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2023-06-10 17:17 | 甘熟イチジク | Trackback | Comments(0)
<< 無農薬栽培の『種なしかぼす』 ... 米作りの挑戦(2023) 田植... >>