FLC日記 2023年5月18日(木) くもりのち雨(強風)
太秋柿の花咲く様子を現地取材してきました。
ここは、熊本県山鹿市鹿北町岩野の柏ノ木にある「古川果樹園」さんの柿園です。
まずは元気に咲き誇る『太秋柿』の花をご覧ください!


熊本の旬の食材を販売する、「FLCパートナーズストア」では、今年(令和5年度)も「古川果樹園」さんの『太秋柿プレミアム』をネット独占販売いたします。

『太秋柿』は、「梨のような食感、ぶどうのような甘さ」と言われるフルーツで、熊本県が生産量の約半分を占める一大産地です。
その中でも、熊本県山鹿市鹿北町岩野の柏ノ木の「古川果樹園」さんの『太秋柿』は、糖度がなんと、驚きの18~20度!!最高級です!!
スイーツのような甘さと、シャリシャリの食感がたまりません!!

「古川果樹園」さんは、『太秋柿』を作り続けて、25年以上のまさに“匠”の農家さんです。
「FLCパートナーズストア」では、「古川果樹園」さんの『太秋柿』の中から、さらに選び抜かれた『太秋柿プレミアム』を、今年もネット独占販売いたします。
今年も10月10日前後からの発送予定です!

熊本県山鹿市鹿北町岩野の柏ノ木にある「古川果樹園」さんの『太秋柿』の柿園(下の段)です。
本当にいつ伺ってもこうしてきれいに整備されている、とても手をかけて育てている柿園です。例年であれば、5月中旬ごろに花咲く様子を取材に伺いますが、今年は開花が早く5月12日に現地取材に行ってきました。

ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、もう何年も「古川果樹園」さんの『太秋柿』の栽培の様子を、年間を通して現地取材してきました。
この写真は新芽が芽吹いた様子を取材した際の写真で、4月上旬に園地で撮影しました。

今回は『太秋柿』の花咲く様子を取材してきました。
先ほど紹介した新芽が成長し、花芽が芽吹きつぼみとなりこうして咲いています。
この黄色い花が『太秋柿』の花です。

今年はサクラ(ソメイヨシノ)の開花も早かった様に『太秋柿』の花の開花も随分と早いようです。
もちろんこうしてまだ花のつぼみも見ることはできます。

伺ったこの日はとても天気が良く、気温も高かったため、たくさんの虫たちが集まっていました。
『太秋柿』は、雄花と雌花がありますが、そのほとんどは雌花です。

その間をミツバチなどが飛び回り受粉します。
※写真はマルハナバチです!
受精しなくても結実する性質(単為結果性)があるのであまり問題はないのですが、受粉用の別品種の柿も混植してありました。

足元に目を向けると、すでにたくさんの花が落ちていました。
『太秋柿』の花の大半は、着果することなく落ちてしまいます。
だからこそ、たくさんの元気な花を咲かせる必要性があるのです。

「古川果樹園」の古川孝人さん、アイ子さん夫妻です。
こちらは以前、10月上旬の収穫の際に撮影した写真です。
笑顔の絶えない仲良しご夫婦の二人三脚で、惜しまぬ手間ひまをかけ、様々な“本物”と呼べる農作物を育てる匠です。
写真の上の方の、収穫を待つ『太秋柿』をご覧ください!
それらの枝の1本1本をひもで吊るしてあるのがわかりますか?

「古川果樹園」さんでは、着果した太秋柿のなんと6割以上も摘果で落とし、残りのたった4割だけを大事に大事に育て上げます。
柿園全体をネットで覆い、野生動物や野鳥から守り、さらに、太秋柿が実る1本1本の枝をこうしてひもで吊るしながら、至高の太秋柿を育てるのです。

それは、真夏の7月、8月に行われる、気の遠くなるような過酷な手作業です。
何度も何度も脚立を上り下りしながら、『太秋柿』が実る枝1本1本を吊るしていくのです。

たったの4割だけしか残さないので、『太秋柿』の果実の成長の過程での枝折れや、風で揺れて果実が傷つくのを防ぐため、毎年こうしてひもで吊るして育てています。
写真はアイ子さんの摘果作業の様子です。
二人の匠が判断し残した『太秋柿』だけを大事に大事に育て上げます。

「本当に良かもんば作ろうと思ったら、手間ひまば惜しんじゃいかんとたい。作物は手ばかけると、必ずかけた分だけ答えてくれるし、手ばかけきらんなら、それだけのものしかできんとたい。」

「それに、笠さんと取引するようになって、全国のお客様が俺たちが育てる『太秋柿』ば毎年楽しみにしてくれてるでしょ?それもかなり励みになっとるたいね。毎年変わらぬ品質で届けたいけん一切の妥協はせんばい。」
摘果と誘引作業の取材時に、古川さんがそんな話をしてくれたのを思い出しました。

現在は花が咲き誇っています。
その後、着果し果実が成長していきます。
収穫までは4ヶ月以上もありますが、その間に「古川果樹園」さんでは、たくさんの手間ひまをかけ育てていきます。
これからも、成長の様子や、匠の技、惜しまぬ手間ひまを、現地取材にてご紹介していきます。
お楽しみに!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村