人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです

FLC日記 2023年3月10日(金) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「小春農園」さんの、清流の里の『原木しいたけ』をネット独占販売しています。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17252486.jpg


熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17263285.jpg『原木(げんぼく)しいたけ』とは、主にクヌギやナラノ木を原木とし、そこにしいたけ菌を打ち込み育てられたしいたけで、最も天然に近い栽培方法によるしいたけです。
もちろん、農薬や化学肥料などは一切使用せずに育てます。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17272917.jpgここは、熊本県山鹿市鹿北町にある、「小春農園」さんの、『原木しいたけ』の栽培地のほんの一部です。
鹿北町は、清流の里として知られている自然豊かな町です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17281204.jpgその栽培地のすぐ近くで見つけました!
これがなんだかわかりますか?
これは、自生している『ワサビ』です。
清らかな水でなければ育たないと言われているワサビがこうして自然に育っているほどの清流の里です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17285941.jpg『原木しいたけ』は、しいたけが発生する季節によって、味や香りも変わってきます。
その時期により秋子(あきこ)、寒子(かんこ)、春子(はるこ)、藤子(ふじこ)と称されています。
現在収穫している2月から4月の『原木しいたけ』は、“春子”と呼ばれるもので、最も味がいいと言われています。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_1724209.jpg「小春農園」さんでは、この時期の“春子”をメインに『原木乾燥しいたけ』も生産しています。
最も味の良い“春子”を、乾燥させると、味は凝縮され、さらに香りも際立ちとても高品質の乾燥しいたけができるのです。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17302443.jpg「FLCパートナーズストア」では、「小春農園」さんの清流の里の『原木しいたけ(生)』および『原木乾燥しいたけ』をネット独占販売中です。
毎回の出荷量限定、完全予約制での販売です。

今すぐ購入(ご予約)したい方はコチラ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「FLCパートナーズストア」
清流の里の『原木しいたけ(生)』


「FLCパートナーズストア」
清流の里の『原木乾燥しいたけ』



熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17324701.jpg『原木しいたけ』は、収穫するまでには、原木となるクヌギやナラの木の伐採から、約2年もの長きにわたる歳月を要し、多くの労力、手間ひま、経験、技術が必要です。
その手間ひまと長期にわたる栽培期間で、『原木しいたけ』の生産者は激減し、国内流通量の約2割にまで減少しています。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_1745328.jpg長期にわたる栽培期間と多くの手間ひまをかけてでも、『原木しいたけ』にこだわりぬく匠が、「小春農園」代表の小原正宏さんと息子戦で専務の小原将輝さんです。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17522289.jpg「笠さんは、この原木の1本1本を伐採するとこからずっと見てきたけん、その大変さはよく知ってると思うばってん、やっぱり俺は、安全、安心で、森の旨みを詰め込んだこの『原木しいたけ』にこだわりたいとたいね。」小原さんがそう話してくれました。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17583156.jpgこちらは、11月上旬に行われる、その伐採作業の様子です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_185090.jpgもちろん、「小春農園」さんの『原木しいたけ』の栽培の様子も、こうしてもう何年も年間を通して取材してきました。
その栽培の様子を簡単にご紹介します。
伐採した原木は、“葉枯らし”と言って、倒したまま春先まで乾燥させます。
乾燥した原木を一定の長さに切る“玉切り作業”を行い、それから原木にしいたけの菌を打ち込む“コマ打ち”が行われます。
こちらがその“コマ打ち”作業の様子です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_1883225.jpgしいたけ菌を培養した「コマ」を打ち込むため、あらかじめドリルで穴をあけ、そこにこのコマを差し込みます。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_1895788.jpgそれを金づちで打ち込みます。
1日に何千個と行われる、気の遠くなるような手作業です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_18151887.jpgコマを打ち込んだ原木は、6月中旬まで“仮伏せ”と言って、その場に平積みにしておきます。
こちらは、その後の“本伏せ”の作業風景です。
風通しよく原木を組み、その上にシバと呼ばれる直射日光とある程度の雨を避けるための枝をのせるのです。
この時期には、すでに原木にしいたけの菌がしっかりと伸びています。
原木の切り口部分の白いものがそのしいたけ菌です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_18241954.jpg原木たちは、それから約1年半ほどこうしてシバを載せられた状態で、原木の中にしっかりとしいたけ菌が伸びるのを待ちます。
そして、2年目の秋に、栽培地へと移されます。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_18282548.jpgシバを取り除き、原木の1本1本を丁寧に扱いながらまずは運搬機に乗せトラックまで運び、そしてトラックに積まれて栽培地へ移動させます。
しいたけが原木から芽吹くには、2つの条件(発生操作)が必要です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_18311452.jpg移動の間の振動が1つ目の発生操作となります。
栽培地に運ばれた原木には、1晩散水をしてしっかりと水分を含ませます。
それが2つ目の発生操作です。
そして、その翌日、こうして1本1本を立てて並べ、この地で『原木しいたけ』を芽吹かせ栽培するのです。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17370182.jpgいかがですか?
足早にご紹介しましたが、このようなたくさんの手間ひまと長きにわたる栽培期間を経て、『原木しいたけ』は収穫の時を迎えるのです。
おそらく、みなさんがスーパーなどで目にするしいたけは、ほとんどが「菌床しいたけ」と表記してあると思います。
「菌床しいたけ」は、このように原木を使用せず、おがくず等と肥料を使い“菌床”として栽培する方法です。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_1844481.jpgハウスや建物の中で栽培され、温度や湿度管理をすることで、1年を通して収穫が可能です。
“生”しいたけのほとんどは、「菌床しいたけ」で、『原木“生”しいたけ』となると、店頭に並ぶものはほんの1割程度しかありません。
ですから、弊社で販売している「小春農園」さんの『原木しいたけ(生)』は、大変希少なしいたけなのです。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17395385.jpgこちらは本日の収穫作業の様子です。
「小春農園」の小原将輝専務と奥様の小原しおりさんとで行っていました。
「学校給食用のしいたけも出荷しているので、絶対に欠品できないから大変なんですよ!」

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17411643.jpg「でも、子供たちが食べてくれると思うとやりがいもありますし、特にこの時期のしいたけは本当に美味しいので、ぜひ「FLCパートナーズストア」のお客さんにもたくさん食べて頂きたいです。」
将輝さんはそう笑顔で話しました。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_17441977.jpg一方こちらは以前の取材の際に撮影した「小春農園」代表の小原正宏さんと奥様の小原美子さんです。
安心・安全な美味しい食材を作り上げることにこだわりぬく親子の“匠”を中心に、「小春農園」さんでは、本日紹介している、清流の里の『原木しいたけ(生)』『原木乾燥しいたけ』以外にも、様々な“本物”と呼べる農作物を育てています。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_18531479.jpg現在、大好評発売中の、柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』(写真)や、究極の柑橘『せとか』も大人気商品です。
また、幻の白い『長生たけのこ』、『干したけのこ』、山あいの『甘熟いちじく』、『ザ・ミカン』などを育てていて、それらは全て、「FLCパートナーズストア」でネット独占販売しています。

熊本県産!原木しいたけ大好評発売中! 最も美味い“春子”を出荷中!ただしまもなく今期のカウントダウンです_a0254656_18562293.jpg無農薬・無化学肥料で、惜しまぬ手間ひまで育てられた「小春農園」さんの『原木しいたけ』は、肉厚で香り良く、森のうま味を詰め込んだ美味しさが大人気です。
自然に最も近い栽培法で志立られた、その“本物”の味わいをぜひご賞味ください。
また、その『原木しいたけ』で作った『原木乾燥しいたけ』も大好評発売中です。
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のホームページより!!
ご来店、お待ちしてます!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2023-03-10 17:48 | しいたけ 原木しいたけ | Trackback | Comments(3)
Commented at 2023-06-10 08:02 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 大松伸洋 at 2023-06-10 08:02 x
シイタケ
Commented by シイタケ at 2023-06-10 08:03 x
シイタケ
<< 太秋柿 冬の様子 前編:肥料散... 大人気!究極の柑橘『せとか』令... >>