人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材

FLC日記 2023年2月25日(土) くもり一時小雨
『せとか』は、全ての柑橘類の“良いとこどり”をした、非の打ちどころのない美味しさから、“究極の柑橘”と呼ばれています。
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和5年)も「小春農園」さんの、究極の柑橘『プリンセスせとか』をネット独占販売いたします!

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_16390201.jpg


匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_16353130.jpg昨日(2/24)に、今期の初出荷を行いました。
まずはこちらの化粧箱のみの出荷です。
「小春農園」さんの究極の柑橘『プリンセスせとか』を待ちに待った全国のお客様に発送いたしました。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_16424080.jpg「小春農園」さんの栽培ハウスに、初収穫の様子を現地取材に行ってきました。
そこには今年も愛情たっぷりに育て上げた『せとか』たちが朝日を浴び美しく輝いていました。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_16434524.jpg昨日に続き、本日のブログでも『せとか』の収穫の様子を中心に、『せとか』の美味しさと、「小春農園」さんの、究極の柑橘『プリンセスせとか』大人気の秘密を紹介いたします。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17042374.jpg『せとか』は、“究極の柑橘”と称される高級フルーツです。
先日テレビでは、1玉がなんと2,000円で販売されていると紹介されていました。
それだけの価格が付くには、ちゃんとした理由(ポイント)があるんです。

<究極の柑橘『せとか』の7つのポイント>
1.果実が1玉300g前後と、大きいこと
2.外果皮がとても柔らかく、そのまま手でむけること
3.内皮(じょうのう膜)がとても薄くやわらかく、そのまま食べられること
4.果肉のつぶつぶがトロトロでやわらかいこと
5.タネがないこと
6.香り高いこと
7.酸味と糖度のベストバランスであること


匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17063700.jpg「FLCパートナーズストア」で販売しているのは、匠の農家さん「小春農園」さんの『プリンセスせとか』です。
収穫したせとかの中から、さらに選びに選び抜いた“極選”のせとかです。
化粧箱入りからお試しの商品など、豊富なラインナップで販売中です。
今年も間違いなく完売する大人気商品です。
大変ありがたいことに、すでにたくさんのご予約を頂戴しています。

<発送予定>
※基本的に、完全予約制で毎週火曜日と金曜日の出荷です!
令和5年2月24日(金)→先行予約分にて完売(本日出荷済み)

令和5年2月28日(火)→先行予約分にて完売しました!

令和5年3月3日(金)→先行予約分にて完売しました!


令和5年3月7日(火)→ご予約承り中(3月5日17時締め切り)

令和3年3月10日(金)→ご予約承り中(3月8日17時締め切り)



今すぐ購入(ご予約)したい方はコチラ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
究極の柑橘『せとか』



匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_18250570.jpg生産地と生産者の紹介をしましょう!
ここは、熊本県山鹿市鹿北町にある、匠の農家さん「小春農園」さんの、究極の柑橘『せとか』の栽培ハウスです。
ハウスと言えども、ボイラーを焚き、加温をして育てるのではありません。
ハウスはあくまで雨風や病気、害虫から大切な果樹や果実を守るためのものです。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17000344.jpgさて、収穫の朝、取材に伺うと「小春農園」代表の小原正宏さんが私に番号が書いてある1つの『せとか』を手渡しました。
「果皮にキズのあるでしょ?だけんデータを取るとにしたとたい。」と小原さん。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_16594735.jpg「小春農園」さんでは、収穫前に果樹ごとのデータをとり、それをもとに収穫を行うのです。
「27番は今日は収穫せんばい。まだ糖も低いし、酸味も残っとるけんね!でもどんな味か知っとく必要はあると思うけん食べてみなっせ!」と小原さん。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17035989.jpg「小春農園」さんでは、栽培する『せとか』の果樹に通し番号をつけ管理しています。
同じように育てても、育つ場所やそれぞれの果樹の特性があり、『せとか』の果実の成熟が異なるからです。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17065537.jpgこの25番は糖と酸味のバランスもすでに良いので本日収穫する中の1つとなっていました。
こうして実った『せとか』を見てもどれならすぐに収穫でき、どれが収穫がまだなのかはわかりませんが、そうした収穫前のデータ収集で徹底した管理の収穫を行っています。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_18494757.jpg少し時間を戻します。
4月中旬に行われる“匠の花芽剪定”の様子で小原さんの息子さんで「小春農園」専務の小原将輝さんがが作業を行っています。
熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊代表取締役の私(笠泰紀)は、「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』の栽培の様子をもう何年も年間を通して現地取材してきました。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17252398.jpg匠の技で行う、花芽剪定作業や花咲く姿(写真)も、着果の頃も、摘果作業やひも吊り作業、成長し色づく様子、そして今回取材した収穫の様子、収穫後の様子などその全てです。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17205756.jpg「小春農園」さんでは、果実が大きいものでは300g以上にもなる『せとか』が、成長の過程で枝が折れたり、果実にキズが付かないように、こうして1玉1玉をひもで吊るしながら栽培してきました。
そして愛情たっぷりに惜しまぬ手間ひまをかけ育ててきた『せとか』を、今年は2月24日に初出荷しました。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17095009.jpg「笠さん!さっきの27番は酸っぱかったろ?今年のうちの『せとか』の本当の味はまだ確かめとらんよね?将輝!ほら!笠さんに食べさせなっせ!」
収穫しながら小原さんがそう声をかけてくれました。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17121076.jpg「これが今年最初に出荷する果樹の『せとか』ですよ!絶対に美味しいと思うので食べてみてください!全国のお客様に今年も自信をもって販売していただける『せとか』になってると思いますよ!」と将輝さんが満面の笑みで私に『せとか』を渡してくれました。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17144309.jpgさっそく今年の初物を頂きます。
さわやかな香りを楽しみたく半分にしました。
せとかの美味しさは、香りもさることながら、そのトロットロの食感にあります。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17160442.jpgその食感の秘密はこの内皮の薄さにもあり、1房にするとすぐに裂けてしまうほどです。
口に頬張ると、その糖度と酸味のベストバランスの果汁があふれます。
さらに、うま味と言うかコクが口の中に広がりました。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17145077.jpg半分を将輝さんと奥様のしおりさんに渡し、私は『せとか』を堪能しています「めちゃくちゃ美味い!文句なしの美味さです!今年特に美味いんじゃないですか!最高で~す!」
大騒ぎしている私に、
「ハハハッ!笠さんはホント美味しそうに食べますね!」将輝さんが嬉しそうにそう話しました。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17231853.jpg「めちゃくちゃ美味しくいただいてきました!」と小原さんに報告に行くと、
「大満足したみたいね!大騒ぎしよるとのこっちにまで聞こえよったよ!」小原さんも嬉しそうに笑っていました。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17253266.jpgこの日の収穫作業は小原正宏さんと小原さんの奥様の小原良子さん、小原将輝さんと将輝さんの奥様の小原しおりさんとで行われました。
収穫するとキズのありなしで分けながら重さをはかりさらに分けてコンテナに入れていきます。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17303542.jpg「小春農園」の皆さんです。
「小春農園」さんでは代表の小原正宏さんの長年の経験による卓越した技術と豊富な知識に加え、奥様の美子さんの惜しまぬ手間ひま、さらに、大学で柑橘類を専門に学んだ、息子の将輝さんの専門的な知識と管理能力。
3人の“匠”が中心となり様々な“本物”と呼べる食材を育てています。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17321625.jpg昨年からは将輝さんの奥様のしおりさんも本格的に農業に従事し、この日の収穫作業も一緒に行っていました。
しおりさんはとても丁寧な仕事をする方です。
しおりさんが加わり、「小春農園」さんはさらに素晴らしい農作物を育てていくことだと思います。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17365618.jpg「小春農園」さんは現在、大好評発売中の、樹上完熟『デコポン』(写真)、清流の里の『原木しいたけ』をはじめ、3月下旬には、幻の白い『長生たけのこ』、8月には『甘熟いちじく』、11月からは『ザ・みかん』、年間を通して『乾燥しいたけ』を出荷しています。
いずれも「FLCパートナーズストア」で、ネット独占販売中です。
その他にも和栗の最高峰『美玖里』なども生産していて、『美玖里』は今年より弊社で販売予定です。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17363663.jpg「小春農園」さんが、“本物”と呼べる作物を作り続けるには、その高い技術や管理能力に加え、みなさんが楽しそうに仕事をしていることが最も大きな要素なのかもしれません。
笑顔で作物と接することで、作物もきちんと応えてくれているのです。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17421814.jpg「今年も『プリンセスせとか』最高です!」と言うと、
「味は変わらんばってんさっき食べたとは『プリンセスせとか』ではなかばい!しっかり選び抜いて初めて『プリンセスせとか』になるとだけんね」と小原さん。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_19204813.jpgお~っと!そうでした!!
「FLCパートナーズストア」に出荷いただいている『プリンセスせとか』は、収穫時にある程度の選別をした中から、さらに出荷の際に選びに選び抜いた“極選”の『せとか』だけを、『プリンセスせとか』として提供いただいています。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_19224373.jpg傷の有無を見極め、大きさや形をそろえ、もちろん至高の美味しさの『せとか』だけに、『プリンセスせとか』のシールを貼り出荷しています。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_17455475.jpgまた果皮に多少の傷があり大きさにも少しばらつきがありますが「ファミリータイプ」と称する商品も販売も今年も予定しています。
収穫を終え、キズがあるものがどれくらいの量あるかを見極めた後に数量限定で販売を開始する予定です。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_18292362.jpg「FLCパートナーズストア」では、「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』の中から、選びぬかれた“極選”の『プリンセスせとか』と『ファミリータイプ』を今年もネット独占販売いたします。
現在は柑橘王こと『デコポン』とのセットも含め4商品を販売中です。

匠が育てた究極の柑橘『せとか』令和5年の出荷スタート!後編:収穫の様子を現地取材_a0254656_18351542.jpg溢れる果汁、濃厚な甘さ、とろける食感、全てを満たした究極の柑橘『せとか』をぜひご賞味ください。
ただし、毎回出荷数を限定した、完全予約制での販売です。
これは間違いなく、“本物”と呼べる美味しさです!!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、「究極の柑橘 せとか」のページへお進みください。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2023-02-25 17:48 | 究極の柑橘「せとか」 | Trackback | Comments(0)
<< 熊本産大津甘藷『からいも(サツ... 匠が育てた究極の柑橘『せとか』... >>