FLC日記 2022年12月4日(日) 雨のちくもり
熊本の旬を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、令和4年度冬の、匠の農家さん「きもと農園」さんの、熊本産高級マスクメロン『匠が育てた熊本産高級マスクメロン(アールスメロン)』の先行予約の受付をスタートしました!
今年も、数量限定、完全予約制での販売です!!

<令和4年度出荷予定>
※当日の朝採り、即日発送でお届けいたします!!
第1ハウス:令和4年12月15日過ぎより出荷開始予定!(2回に分けての出荷を予定しています)
→Xmasから年末年始にかけて食べごろを迎えます
第2ハウス:令和5年1月上旬より出荷開始予定!→1月中旬ごろ食べごろを迎えます
※お届けの希望がある際は「備考」欄にご記入ください。
ただし、匠の判断でベストな収穫時期で出荷するため、ご希望に添えない場合もございます。
※いずれも、匠の判断でベストなタイミングでの収穫をいたしますので、現時点では、はっきりした出荷日は決定していません!
(気象状況による生育過程で、前後する場合がございます)
今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はコチラ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産メロン』 
果物の王様、『マスクメロン』です。
芳醇な香りと、とろけるような食感。
一口食べると、そのジューシーな果汁が口いっぱいに押しよせて来ます。
お子様からお年寄りにまでその人気は幅広く、クリスマスプレゼント、お歳暮、お見舞いやお礼の品の定番フルーツですよね。
今年は、グリーンの果肉と、オレンジ色の果肉の2種類をご用意いたしました。
その2色の果肉の違いをご紹介いたしましょう!!

まずは、グリーンの果肉のマスクメロンです。
マスクメロンと言えば、この果肉の色合いを思い浮かべる方も多いはず!
とろけるような舌触りと雑みのないすっきりとした甘さ、 美しい網目もそなえ、ギフトに人気のメロンです。

次に、オレンジ色の果肉のマスクメロンです。
深みのある味わいと甘さで、はなまる人気急上昇中のメロンです。
オレンジ色の果肉にはカロチンを多く含み、体内に吸収されると、必要な分だけビタミンAに変化する栄養価も高いメロンです。

今シーズン「FLCパートナーズストア」では、3商品をご用意しています。
グリーン果肉の2玉入り、オレンジ果肉の2玉入り、そして、グリーン果肉とオレンジ果肉の2色をそれぞれ1玉ずつ入れた商品です。

グリーンの果肉も、オレンジ色の果肉も、甲乙がつけがたく、最後は食べる方の好みとなりますね!
無責任な言い方ですみません。
私は本当にどちらも好きなんです!(笑)
ただ、現状の人気や生産量からすると、グリーンの果肉のマスクメロンに軍配が上がっています。
「そうは言っても、両方の味を楽しみたい!」そんな方のために・・・

爽やかなグリーン、濃厚なオレンジの2色の果肉のメロンをご賞味いただくために、『2色セット』もご用意いたしました。
「FLCパートナーズストア」の『アールスメロン』では、この2色セットが一番人気となっています。
せっかくなら、やはり両方の味を楽しみたいですものね!!
生産地と生産者をご紹介いたします!!

「FLCパートナーズストア」では、「わが家の専用農家さん」と称する多くの契約農家さんと、販売契約を結び、様々なフルーツ、新鮮野菜、お米、タマゴ、などなど、いずれもここでしか買えない商品ばかりです。

熊本産高級マスクメロン『匠が育てた熊本産高級マスクメロン(アールスメロン)』の「きもと農園」さんも、その中の1組です。
こちらは現在の栽培ハウスの様子です。

ただし、上の写真とこちらの写真は1月上旬より出荷を開始する栽培ハウスで、ご覧の通り、まだマスクメロンのネットがしっかりとは言っていません。
これから匠の技と温度管理で仕上げていきます。

こちらが最初に収穫を迎える栽培ハウスです。
熊本県山鹿市鹿央町にある、広い広い連棟建ての栽培ハウスで、たくさんの愛情と惜しまぬ手間ひまをかけ、今年も『アールスメロン』は、大切に育てられています。

生産農家の「きもと農園」代表の木本洋利さんです。
取材に伺ったこの日は次の作付け地の幸運作業を行っていました。
「俺は今日同行できんばってん、どっちのハウスも中に入って取材してきて良かばい!」と言っていただいたので、さっそくハウスに向かいました。

その前に11月下旬の様子です。
収穫を迎える頃と変わらぬ大きさにまで成長していました。
「きもと農園」さんでは、このようにメロンを上に伸びるよう栽培し、果実は1玉1玉吊り下げて育てています。
この時期以降は、水分を与えずメロンの果実に旨みと甘さを、ギュッと閉じ込めるのです。

こちらは現在の様子です。
1本のメロンの苗からは、たった1玉のメロンだけしか作りません。
1玉の至高のメロンを作り上げるため、1本のメロンの苗はその全ての力を注がせるのです。

収穫を迎える2週間ほど前からは、1個1個のメロンに新聞紙をかけ、キズや日焼けから守ります。
大変な労力と手作業、徹底管理によって、1株からたった1個の『アールスメロン』は育てています。
至高のメロンを作るための「きもと農園」さんの匠の技です。

新聞をかける作業の様子も、現地取材しています。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

「きもと農園」さんの高級マスクメロン『アールスメロン』の栽培の様子もずっと現地取材してきました。
木本洋利さんの奥様の木本晴子さんが作業を行っていました。
「あらかじめ新聞に半分ほど切れ込みを入れてるのよね!その切れ込みを利用して、メロンの果実に笠(かさ)のように新聞をかけるとたいね。これが収穫前の最後の作業ってとこかな。」と晴子さんが話してくれたのを思い出しました。

収穫を待つ現在のマスクメロンの様子も見てきましたよ。
新聞を少しめくると見事にマスクが入ったメロンがありました。
「きもと農園」さんの熊本産高級マスクメロン『匠が育てた熊本産高級マスクメロン(アールスメロン)』はまもなく収穫を迎えます。

「きもと農園」さんでは、夏と冬の2回マスクメロンを育てています。
夏に弊社で販売した分は、出荷予定数はもちろん完売となり、すでに冬のメロンも予約を頂くほどの大好評でした。

「FLCパートナーズストア」では、「きもと農園」さんの高級マスクメロン『アールスメロン』をネット独占販売いたします。
今年も2色の果肉のマスクメロンをご用意し、先行予約の受付をスタートしました!

収穫した中から匠が選び抜いた“極選”のマスクメロンを弊社のお客様には出荷しますので、今回も数量限定、完全予約制での販売です。
グリーン果肉の2玉入り、オレンジ果肉の2玉入り、そしてグリーンとオレンジをそれぞれ1玉の2色セットの3商品を用意しています。
今回も、完売すること間違いありません。
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページより、お急ぎ下さい。
定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきます。
ご注文(ご予約)は、お早めにお待ちしてます!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村