人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)

FLC日記 2022年11月5日(土) 晴れ
2022年の菊池渓谷の紅葉の見ごろは、11月下旬あたりまでです。
今日は、菊池渓谷の現在の紅葉の様子と、菊池渓谷から阿蘇方面へ行ったドライブの様子を紹介します。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_16510175.jpg


紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_16515688.jpg上の写真とこちらの写真は、私が菊池渓谷に紅葉狩りに行く前に必ず立ち寄る穴場スポットで撮影したものです。
ここの紅葉は毎年色づくのが速く、遅いものでも五分ほど紅葉していました。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_16551685.jpgまずは、菊池渓谷を簡単に紹介します。
熊本県菊池市から阿蘇方面へ進み、県道45号線沿いに「菊池渓谷」はあります。
菊池市街から約17kmほどです。
夏の避暑地として、またこの時期の紅葉狩りに、県内外から多くの方観光客がが訪れる名所です。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_16563607.jpg

「菊池渓谷」は、日本を代表する観光スポットの1つです。
◆日本森林浴の森百選
◆日本名水百選
◆日本の滝百選
◆水源の森百選
などに選ばれています。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17022166.jpg本日のブログの最初に紹介した穴場スポットがこちら!
菊池川第五発電所の敷地です。
菊池市内から菊池渓谷へ向かう際、その前にぜひお立ち寄りいただきたいですね。
毎年、とても見事な紅葉を見ることができます。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17044011.jpg菊池方面から登ってきて左手にある最初の駐車場です。
ここは無料駐車場になっています。
今年はまだ色づいていませんでしたので、こちらは,以前撮った写真です。
菊池渓谷(阿蘇)方面から撮ったもので、駐車場には色付き始めた楓たちのグラデーションが迎えてくれます。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17100441.jpg駐車場の先の橋を渡るとそこにはちょっとした公園があります。
毎年ここの紅葉は色づくのが速く、真っ赤になるので大好きな場所です。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17121696.jpg橋を渡ったすぐ左手には、このような「東屋」っぽい休憩所もあります。
ここのベンチに腰掛け、ゆっくりと紅葉を眺めるのも良いと思いますよ!

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17145298.jpg公園の先は菊池川第五発電所で、この橋を渡った先の敷地の中には入ることはできません。
ただ、どうしてもこの橋までは来ていただきたいんです。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17170293.jpg菊池川第五発電所に向かい橋から左をのぞき込むと、そこには、こんな滝つぼがあるんです。
とにかく水の透明度が素晴らしく、こうしてのぞき込むと心が洗われた様な気持ちになれるんです。
菊池渓谷に行く前にぜひお立ち寄りいただきたい隠れたスポットです。
さて菊池渓谷へ向かいます。
車に乗り込み移動です。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17310433.jpg本日は朝早かったので、第1駐車場に車を止め(駐車料金200円)、そこから200mほど歩いて菊池渓谷へ向かいました。
ちなみに、その後、阿蘇へのドライブを楽しんで、帰る際には駐車場いっぱいでかなりの車が待っていました。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17393939.jpg第1駐車場から県道45号線を歩いて菊池渓谷に向かいます。
鳥のさえずりや森林浴、新鮮な空気をいっぱいに吸い込んで楽しみなら歩くと大した距離ではありません。
ただ、上り坂なので、年配の方などはご注意ください。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17430230.jpg菊池渓谷には、令和2年4月1日に、ビジターセンターができています。
ビジターセンターはとてもきれいな施設です。
売店、食事処、休憩所もありますよ。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17433859.jpgイクを使ってしゃべりながらヤマメを焼く名物おじさんは今年も楽しませてくれました。
ヤマメの塩焼きも地鶏も絶品なのでぜひご賞味ください。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17461080.jpg入場料(維持管理協力金)の200円を支払場所の先には、この赤い橋が左手にあります。
そのあたりには、今年はなんだかたくさんの照明が配置されていました。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17472333.jpg昨日の11月4日と、本日11月5日に、阿蘇くじゅう国立公園『菊池渓谷』で、ファンタジーナイトと言うイベントが開催されたようです。だから紅葉のライトアップと、竹灯籠用の照明がたくさんあったんですね!
今年は行くことができませんが、来年も開催されればぜひ行ってみたいと思いました。
私は最初の赤い橋を渡り、2番目の橋を渡って戻る、「癒しコース(約30分)」を巡ってきました。
ここからは、写真をメインでご紹介していきます。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17530089.jpg
赤い橋から見る下流方面。
水面に映る、青い空もとてもきれいでした。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17540982.jpg
赤い橋より上流の「黎明の滝」方面の写真です。
名水百選にも選ばれている、透き通った水に心癒されます。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17550019.jpg
渓谷を右手に見ながら、木漏れ日が差し込む遊歩道を進みます。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17555217.jpg
ビューポイントの一つ「黎明の滝」です。
ちょうど木漏れ日が黎明の滝に差し込んでいました。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_17585346.jpg
「黎明の滝」のすぐ上流付近。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18003307.jpg

ここもかなりのビューポイントで、たくさんの方が川辺まで来て写真を撮っていました。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18013166.jpg
「紅葉ヶ瀬」です。
対岸の河原は紅葉が落葉して、一面に広がっています。
むこう側からは下りて散策することも可能です。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18021324.jpg
この辺りには杉が植樹されています。
なんと、江戸時代の文政6年(1823年)に植えられたとのこと!

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18032126.jpg
植樹から来年で200年なので、すでに樹齢は200歳を超えている杉の木たちで、樹高は50mにもなるものもあるとのことです!

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18072327.jpg
遊歩道は少し起伏もありますが、川の音、木漏れ日の光、豊かな自然を愛でながら、楽しく散策することができます。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18085468.jpg
「癒しコース」と「マイナスイオン満喫コース」の分かれ道です。
ちなみに「癒しコース」は往復1kmで約30分、「マイナスイオン満喫コース」は往復2kmで約1時間となっています。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18121747.jpg


紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18132263.jpg「癒しコース」の折り返し地点の橋から見る、絶景ポイントがこちら!
「天狗滝」と「竜ヶ渕」です。
この渕には、かつて竜が住んでいたと言う村人の伝説から、「竜ヶ渕」と名付けられました。
また、山伏の修練場としても利用された洞窟や天狗岩もあり、この滝を「天狗滝」と命名されたようです。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18152778.jpg橋を渡り折り返し、今度は渓谷を右手に実ながら、割と整備された遊歩道を戻ります。
先ほど紹介した、こちらサイドにある「紅葉ヶ瀬」に下りてみるのも良いと思いますよ。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18170896.jpg菊池渓谷でたっぷりと癒されて、第1駐車場へと戻りました。
その奥には、熊本地震で大きく崩落したところが見えました。
現在は、ご覧の通り補修工事が終わり、完全復旧しています。
車に乗り込みやまなみハイウェイを阿蘇方面へと向かいました。
その様子も紹介したいところですが、本日のブログは少々長くなりましたので、この続きは明日のブログで紹介します。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18204413.jpg菊池渓谷から、車で10分ほどの、菊池水源の山奥に私(笠泰紀)が代表取締役を務める「株式会社旬援隊」があります。
こちらが、株式会社旬援隊の本社社屋です。
私はこの地で、自然と共に生き、自ら畑を耕し、さまざまな果樹や原木しいたけを育て、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18244539.jpg


紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_18231684.jpg自らの農業体験を活かしながら、匠の農家さんが育てる“本物”と呼べる作物を消費者と生産者目線で紹介して、ネットショップ「FLCパートナーズストア」で販売しています。
現在、最もお勧めしているのが、3人のこだわりの匠が育てた「くまもとの美味しいお米」です。

紅葉の季節到来(2022)!菊池渓谷の紹介と菊池、阿蘇スカイラインを阿蘇神社へドライブ!(前編)_a0254656_19119100.jpgさらには、“最旬”を迎えているのが、「太秋柿プレミアム」です!!
梨のようなサクサクとした食感と、ぶどうのような糖度18度以上の爽やかな甘さが、秋の果物の王様と呼ばれている人気商品です!
その他にも、新鮮野菜や様々な旬のフルーツなど、ご紹介していますので、ぜひ、下記「FLCパートナーズストア」のホームページより、詳しい情報をご覧ください。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 菊池情報へ
にほんブログ村
by flcps | 2022-11-05 18:26 | FLC | Trackback | Comments(0)
<< 紅葉の季節到来(2022)!菊... 香り高きゆず大好評販売中!20... >>