FLC日記 2022年10月5日(水) 晴れ
昨日より、熊本県産の究極の和栗と称される『美玖里(みくり)』の令和4年度の出荷をスタートしました!
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、熊本県菊池市の、栗の名人、坂本誠行さんの『美玖里(みくり)』を、ネット独占販売商品しています!


今期は9月14日(金)より先行予約の受付を開始ししました。昨日よりご予約順に随時発送を始めています。
採りたて新鮮そのものの『美玖里(みくり)』を、チルド便にてお届けしています。

『美玖里(みくり)』は、究極の和栗とも、栗の女王とも呼ばれている最高峰の和栗です。
美しい褐色の果皮に加え、果肉は黄色みがとても鮮やかで、甘みが強くホクホクした食感で人気急上昇中です。

現在は、大粒サイズも中粒サイズも数量限定でご予約承り中です。
ただし、いずれも出荷予定数に達しましたら、予告なしで締め切らせていただくため、売り切れごめんの早い者勝ちです!
とにかくご注文(ご予約)はお急ぎ下さい!
詳細を知りたい方、購入(予約)したい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
栗名人の『美玖里(みくり)』
生産地と生産者の紹介をします。
ここは、熊本県菊池市にある坂本誠行さんの『美玖里(みくり)』の栽培場のほんの一部です。
栗は下から見上げてもなかなか実っているのがわかりません。

果樹の外側に実るので下からではなく外側から見るとイガがたくさん見えます。
『美玖里(みくり)』は、まさに色づき収穫の時です。
色づき自ら落ちてきたら収穫です。

坂本誠行さんの栗林はとてもとても広く、1枚の写真ではおさめることは到底できません。
この様な広い栗林が10ヵ所あり、その中の2ヶ所で『美玖里(みくり)』を栽培しています。

栗を栽培し続けて52年の、まさに栗の名人、坂本誠行さんと奥様の坂本エイ子さんです。
こちらの写真は、一昨年の初収穫の際に現地取材し撮影したものです。

『美玖里(みくり)』はこの写真のように、イガのまま落ちるもの、栗の実だけ落ちるものがあり、それらを1つ1つ収穫(栗拾い)します。
いずれも、しっかり樹上で熟し、こうして落ちたものだけを拾い集めるのです。

坂本さんは年間を通して栗だけを生産する農家さんです。
こちらはすでに収穫を終えた早生栗を栽培している場所ですが、この様にその栽培の見事さ、そして育て上げた『美玖里(みくり)』の美しさと、美味しさに惚れ込み、私はどうしても弊社で販売したいと2年がかりで頼み込み、念願かない一昨年より販売を始めました。

こちらは6月上旬の栗の花の頃に坂本さんの栗林を取材した際撮影した写真です。
坂本さんは作業(草刈り)の手を休め取材に応じてくれました。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

昨年より販売を始めた坂本誠行さんの『美玖里(みくり)』の栽培の様子も、こうしてきちんと現地取材を行って、ブログで紹介しています。
花の取材の際に坂本さんが話しました。

今年は、花の遅かばい。昨年はずいぶん早かったばってん、それからすると1週間位は収穫も出荷も遅くなるどな!」
6月上旬にこの話をしたのですが、さすがに栗名人です!

一昨年は9月29日に初出荷、昨年は9月21日、今年は10月4日が初出荷となりました。
もちろんこれからが最盛期となり、ご予約順にどんどん出荷していきます。

栗の花の時期が早かろうが遅かろうが、夏の長雨で気象条件が悪かろうが、今年も栗の名人坂本誠行さんが育て上げた『美玖里(みくり)』は、ご覧の美しさです。
今年も私はみなさんより一足先に食べましたが、昨年と変わらぬ、いやそれ以上の美味しさです。

昨日より、令和4年度の『美玖里(みくり)』の出荷をスタートしました。
朝採りの『美玖里(みくり)』をしっかり選別し、これからは、ほぼ毎日出荷していきます。
なお、現時点ではまだ大粒サイズも中粒サイズもご注文(ご予約)承り中です。
数量限定の完全予約制販売です。
出荷予定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきますので、とにかくご注文はお急ぎ下さい!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、「栗名人の『美玖里(みくり)』」のページへお進みください。
ご来店お待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村