人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技

FLC日記 2022年9月19日(月) 暴風雨のち雨(台風14号通過)
10日ほど前、究極の柑橘『せとか』の現在の成長の様子を、現地取材してきました。
ここは、熊本県山鹿市鹿北町にある、匠の農家さん「小春農園」さんの、究極の柑橘『せとか』の栽培ハウスです。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17283835.jpg

写真の左にあるのが『せとか』の栽培ハウスで、右にあるのは『デコポン』の栽培ハウスです。
「小春農園」さんのみかん畑へ登る入り口付近から撮影しました。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17303412.jpgハウスの中はこんな感じです。この時期、『せとか』の果実は、まだこうして青々としています。
収穫は、毎年2月上旬の予定です。
この時期も毎年こうして現地取材していますが、今年は少しいつもとは違っていました。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_07540503.jpg熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』に中から、選び抜かれた“極選”の『プリンセスせとか』を今年もネット独占販売いたします!

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_18065303.jpg『せとか』は、全ての柑橘類の良いとこどりをしたような柑橘で、非の打ち所がないまさに“究極の柑橘”と称されます。
最大の特徴は、やわらかいトロットロの果肉の食感です。
果肉は1粒1粒がトロトロで甘く、爽やかな酸味もあり、種はなく、簡単に手で皮がむけるので、まさに“究極の柑橘”なのです。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17331232.jpgこちらは今年1月下旬の収穫前の様子です。
『せとか』は、究極の柑橘と称されますが、こうも美しく、大きく、もちろん美味しく育てるには、多くの手間ひまと高い技術が必要です。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17410462.jpg究極の柑橘『せとか』は、他の柑橘類と同じように、4月下旬から5月上旬にかけ花を咲かせます。
みかんは早いものは8月下旬から、デコポンは12月中旬から収穫しますが、『せとか』は収穫まで約9か月以上もの栽培期間を要します。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17415108.jpg上の写真は5月上旬のせとかの花咲く様子で、こちらの写真は6月上旬の着果間もない頃の様子です。
花が咲いてから収穫までの間にも、たくさんの惜しまぬ手間ひまや、匠の技をかけ、美しく、大きく、もちろん美味しく育てていくのです。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17442825.jpgこちらは、現在の『せとか』の栽培ハウスの様子です。
私はすぐにいつもと違うことに気が付きました。
せとかの果実の枝をひもで吊ってないのです。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17465017.jpgこちらは昨年の同時期の様子です。着果した『せとか』の果実は、生理落下後、匠の摘果作業を施し、さらに惜しまぬ手間ひまの玉吊り作業を経て、こうして1玉1玉をひもで吊り下げて栽培しているはずなんです。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17492900.jpgその訳を「小春農園」代表の小原正宏さんに尋ねました。
「今年は特に玉太りが良いとたいね。あまり早くに摘果すると、残したせとかの果皮が少しごつごつした感じになるとたい。だけん、場所によってはまだ全然摘果ばしとらんとたいね。」

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17515124.jpg「せとかの摘果に関しては、将輝に全て任せとるけん、詳しく聞いてみると良かよ。」と小原さん。
確かに、そう言われてみると、せとかの果皮が少し荒いようにも見えました。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17454797.jpg4月上旬に行うせとかの“花芽剪定”の様子です。
今話に出てきた小原さんの息子さんで「小春農園」専務の小原将輝さんが、真剣なまなざしで作業を行っています。
将輝さんは、大学で柑橘類の栽培を専門的に学んだスペシャリスト!匠の農家さんです。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17514383.jpgベストなタイミングに高い技術で花芽剪定を終えると、元気な花が咲き、6月中旬には着果します。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17524029.jpg収穫の様子のみならず、その後の剪定や花咲く様、着果し成長していく過程などその全てです。もちろん、「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』の栽培の様子も、こうしてもう何年もこうして現地取材してきました。
7月中旬、『せとか』の果実を、美しく、大きく、美味しく育てるために、匠の技が駆使されます。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_18300260.jpgそれが、匠の摘果作業で、以前取材した様子を元にお話しします。
「樹勢、そして枝と果実のバランスなど、もろもろを判断して摘果作業をしていきます。落とすのを選ぶというより、残すのを決めると言う方が、正しいかもしれませんね。」

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_18300934.jpg「樹勢に対し、着果数が少なすぎると、大きなせとかに育ちますが、果皮がゴツゴツして見て目も良くありません。もちろん、逆に多すぎれば、小さな果実しか実らないので、その判断はかなり難しいですよ!」
将輝さんは、そう話しながら手際よく作業を進めていました。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_18362489.jpg摘果作業を終えると、7月下旬から8月には果実のひも吊り作業を行います。
最も暑いこの時期に、脚立を何度も上り下りしながら行う、過酷な手作業です。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_18413813.jpgまた「小春農園」さんでは、あえて雑草をは生やしながら育てる“草生栽培”で作物を育てています。
草を生やしておくことで、たとえばダニや様々な病気のもとが、仮にこのハウスに入ったとしても、そのまま草にとどまってくれる様にしていて、害虫ワオ食べてくれる良い虫も育てることができるのです。
雑草は、時期を見て刈り、そのまま有機肥料にします。
ですから、除草剤などは一切使用していません。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_18440191.jpgひも吊り作業と同時に行うのが、『せとか』の果実のお尻のとこに残っている、“柱頭”を切る作業です。
柱頭を切ることで、果実がきれいに育つのです。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17581355.jpgその作業を毎年なら8月中には終わらせていましたが、今年はまだひも吊り作業がされていません。
その訳を「小春農園」専務の小原将輝さんにうかがいました。
「今年はあえて摘果作業をしてないカ所があるんですよ!」

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17595602.jpg「下にあるオレンジ色に見えるのは、摘果作業で落としたせとかたちですね。こうして全体のバランスや、その枝ぶりを見て摘果をするのですが、あえてまだ摘果をしていないで、大きくてゴツゴツした果皮にならないようにしています。」

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_18030490.jpg「その判断はとても難しいのですが、毎年育ててきて、今年はそういう風に判断し摘果を終わらせていないので、まだ玉吊り作業をしていないんです。まもなく全ての摘果作業を終えるので、今年の玉吊り作業はその後ですね!」と将輝さん。
私は「小春農園」さんを100%信じていますので、その匠の判断にお任せしたいと思います。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_17543451.jpg2月の収穫時の写真です。
「小春農園」代表の小原正宏さんと奥様の美子さん。
息子さんで専務の小原将輝さんです。
長年の経験と豊富な知識、卓越した技術を持つ小原さんと、惜しまぬ手間ひまをかける美子さん、そして、大学で柑橘類を専門に学んだ技術を持つ将輝さんが中心となり、本日ご紹介した究極の柑橘『せとか』など、まさに“本物”と呼べる様々な作物を育てています。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_19013348.jpg現在は、山あいの『甘熟いちじく』を大好評発売中です。
今年は、10月中旬までの販売予定で、毎回出荷数を限定して、数量限定、完全予約制での販売です。
完熟ならぬ“甘熟”にこだわったいちじくは、とろけるような食感と、優しい甘さが大人気です。

『甘熟いちじく』のご注文(ご予約)はコチラ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FLCパートナーズストア
山あいの『甘熟いちじく』


究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_19032948.jpg究極の柑橘『せとか』や山あいの『甘熟いちじく』の他にも、柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』、『ザ・みかん』、『原木しいたけ』、『乾燥しいたけ』、幻の白い『長生たけのこ』などを栽培していて、それらのすべてがネット独占販売する「FLCパートナーズストア」の看板商品となっています。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_18081477.jpg「FLCパートナーズストア」では、「小春農園」さんが、惜しまぬ手間ひまと匠の技で育て上げた、究極の柑橘『せとか』の中からさらに選び抜いた『プリンセスせとか』を、来年もネット独占販売いたします。

究極の柑橘「せとか」 部分的に摘果を遅らせ令和5年2月の収穫へ向け美しく、大きく、美味しく育てる匠の技_a0254656_18090162.jpgとろっとろの食感と甘い果樹を味わいたく、来年2月の収穫が待ち遠しくてなりませんが、それまでは「小春農園」さんにしっかりとお任せすることとしましょう!!
これからも、その成長の様子や惜しまぬ手間ひまなど、現地取材にてご紹介していきます。
お楽しみに!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2022-09-19 18:13 | 究極の柑橘「せとか」 | Trackback | Comments(0)
<< 栗の王様「利平栗」を無農薬・無... 熊本産高級種なしぶどう『山鹿の... >>