FLC日記 2022年9月1日(木) くもりのち雨(雷雨)
お待たせしました!
令和4年度の、熊本県菊池市産の、ジャンボ梨『新高』の先行予約受付をスタートしました!!
樹上完熟のジャンボ梨『新高』を、朝採り、即日発送でお届けいたします。

今期は9月13日(火)から出荷いたします。
※以降、毎回の出荷数を限定し、完全予約制で毎週火曜日と金曜日の出荷です!

こだわりの無袋栽培で育てた、梨の匠「岩永農園」さん、「本藤果樹園さん」のジャンボ梨『新高』を、今年も「FLCパートナーズストア」でネット独占販売いたします!

ジャンボ梨『新高』は、1玉500g以上の大型の品種の梨です。
大きなものは、1kgをも超えるまさにジャンボ梨です。
その大きさもさることながら、酸味が少なく甘味を十分に楽しめると全国的にも大変人気の高い梨です。
歯ごたえ良く果汁も豊富です。
洋梨ほどではありませんが、香りも楽しめます。
さらに、日持ちが良いのも特徴の一つです。
ご注文(ご予約)、詳し情報を知りたい方はこちら!
ここをクリック!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
ジャンボ梨『新高』
ここは、熊本県菊池市市野瀬にある、「岩永農園」さんの梨園です。
「岩永農園」さんでは、梨の果実に袋をかけずに栽培する、こだわりの“無袋栽培”で、本日ご紹介するジャンボ梨『新高』をはじめ、すでに完売した「幸水」、「豊水」、「あきづき」などの梨を育てています。

こうして、地上に微妙に木漏れ日がさす空間が、梨の栽培には最高の条件です。
私は、この匠によって作り上げられた空間を、梨たちが育つ最高の舞台「木漏れ日のステージ」と称しています。

こちらは、以前取材した収穫の様子です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

「岩永農園」さんや「本藤果樹園」さんの『樹上完熟梨』の栽培の様子も、週管区の様子はもちろんのこと、収穫後の土つくり、選定作業、花咲く様子や着果から収穫までなど、もう何年も年間を通して現地取材してきました。

こちらは、4月上旬の咲き誇る梨の花の様子です。
収穫を終えた冬の時期、梨の匠は剪定と枝の誘引を、匠の技で施し、このような見事な梨園を作り上げます。
この頃に芽吹く若葉が、収穫時期の“木漏れ日のステージ”を作り上げるのです。

「FLCパートナーズストア」で販売する、「岩永農園」さんの梨も、「本藤果樹園」さんの梨も、『樹上完熟梨』として販売しています。
梨本来の美味しさになるように、「樹上完熟」で、1つ1つをしっかり見極め、その日の朝に収穫し出荷します。

そこで、いずれの農家さんも、弊社と販売契約を結ぶにあたり、「朝採りの樹上完熟梨を出荷するけん、必ずお客様には翌日か翌々日には届けること!」と言う条件を入れるほどに、ベストなタイミングの梨に自信を持っています。

梨の生産農家さんの多くは、このように品種に限らず収穫前には梨に袋をかけて栽培します。
病気や害虫、梨の果実が割れることから守るためです。
しかし、「岩永農園」さんは、最後に収穫を迎える「新興」以外は、こだわりの“無袋栽培”で育てています。

病気を運びこみ、梨の果実を食べる害虫を避けるためにこのような設備を施しています。
こちらは、夜の梨園の様子です。
夜間は害虫が来ないように、“夜蛾灯”を灯しています。
この黄色い光を虫が嫌い寄ってこないようにしているのです。

ただ、こうして果実が割れることは、無袋栽培ではどうしても避けられません。
そんなリスクを負いながらも、“無袋”栽培にこだわる理由はただ一つ!
『甘い梨を作り上げるため!!』です。

たとえ、害虫や病気のリスクがあろうとも、梨の果実が割れたとしても、太陽の光をしっかり浴びて育った梨は、甘くなり、梨の本当の美味しさとなります。
袋をかけずに育てることで、ベストな時期を、梨の果皮の微妙な色の変化で見極め収穫します。

袋をかけずに育てることで、ベストな収穫時期を、梨の果皮の微妙な色の変化で見極めるためです。
匠の目で判断した、朝採りの樹上完熟梨の中から、さらに選びんび選び抜いた“極選”のジャンボ梨『新高』だけを、弊社のお客様に出荷いただいています。

「岩永農園」の岩永敏行さんです。
「俺が、“無袋栽培”にこだわるとはね、糖度ばしっかりとあげるためたい!それと“樹上完熟”にこだわって、食味を出そうとしよるとたいね!毎年毎年のお客さんが、やっぱり俺のこだわりの味を知っとらして、その味ば求めて買っていただくわけでしょうが!だけん、一切の妥協ができんとたい!!」

同じく弊社でこだわりの『樹上完熟梨』を販売している「本藤果樹園」の本藤猪一郎さんです。
写真は、以前7月下旬の幸水の収穫の様子を取材した際に撮影したもの。

「本藤果樹園」さんは、猪一郎さんのご両親の賢一さんと奥様の郁代さんご夫婦の豊富な経験と卓越した技術を、息子の猪一郎さんが引き継ぎながら、さらに最新の知識と技術を導入し、至高の梨を育てる匠です。
実はこの2件の農家さんは親戚同士で、切磋琢磨しながら、至高の梨を作り続けています。

「FLCパートナーズストア」の『新高』の商品ラインナップをご紹介いたします。
まずは、樹上完熟のジャンボ梨『新高』プレミアム 化粧箱入り(5or6玉入り)です。
大きさ、形をさらにそろえてあり、ギフトにも最適な化粧箱入りで大変人気の商品です。

そして、樹上完熟熊本ジャンボ梨『新高』5kg(7or8玉入り)。
日持ちが良い『新高』は、割と長く鮮度が変わらずご賞味いただけるため、こちらは大変お買い得な商品となってます。
※上記2商品は「岩永農園」さんの『新高』です。

さらに、「本藤果樹」さんの樹上完熟熊本ジャンボ梨『新高』5kg(7or8玉入り)は、くまモンのイラストが入った箱で販売いたします。
こちらは、無袋栽培ではありませんが、もちろんその味には絶対の自信を持っての出荷です。
朝採りの樹上完熟梨で、大きさ、形がさらにそろった商品となっています。


「FLCパートナーズストア」で販売する、熊本産ジャンボ梨『新高』は、弊社用にと、「岩永農園」さんも「本藤果樹園」さんも、特別にお選びいただいた、“極選”のジャンボ梨『新高』です。
もちろん、ここでしか買えない弊社のネット独占販売商品です!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のホームページより「樹上完熟梨」のページにお進みください!
ご来店お待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村