FLC日記 2022年7月16日(土) くもりのち晴れ
熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」がネット独占販売する、匠の農家さん「岡山農園」さんの熊本限定栽培品種の高級マスクメロン『肥後グリーン』の令和4年度の出荷は7月22日(金)が最終発送となりました。


『肥後グリーン』は、熊本限定栽培品種の高級マスクメロンで、なんといってもバツグンの甘さ(糖度17度前後)と、シャキッとした食感が人気の新感覚のマスクメロンです。

もちろん、さらに追熟させると、マスクメロンらしいトロトロの食感で味わうこともできます。
お求めやすい価格で高級マスクメロンを購入できることから、ご家庭用としてはもちろん、お中元やご贈答用ギフトとしても大変喜ばれる商品です!

現在は、収量も増えて、あまりお待たせすることなく発送が可能です!!ただし、毎回の出荷数を限定しての、数量限定、完全予約制での販売のため、ご注文(ご予約)は、お早めに!!今期の出荷予定は残り2回!
それらも定数になり次第、予告なしで締め切らせていただくため、とにかくご注文はお急ぎ下さい!!
<出荷予定>
令和4年7月19日(火)→ご予約承り中(7月17日17時締め切り)
令和4年7月22日(金)→ご予約承り中(7月20日17時締め切り)
※7月22日(金)出荷分が今期最終発送となります!今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はコチラ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産メロン』 
生産地と生産者の紹介をしましょう!
ここは、熊本県山鹿市鹿央町の「岡山農園」さんの、高級マスクメロン『肥後グリーン』の栽培ハウスです(6月上旬撮影)。

「岡山農園」さんでは、『肥後グリーン』のつるを上に伸ばして、メロンの果実は1玉1玉吊り下げながら栽培しています。
写真はちょうどマスク(ネット)が入り始めたころの様子です。

現在はこうしてマスクが入り、収穫を待っている段階です。
大事に大事に育てられ、丁寧に収穫し、選び抜かれた“極選”の『肥後グリーン』をお届けいたします。
本日のブログでは、よくお客様に質問をいただくことに、以前取材した様子を元にお応えします。
よくある質問 その1
大玉とレギュラーサイズがあるようですが、『肥後グリーン』のサイズの違いを教えてください。
これが、「FLCパートナーズストア」で販売させていただいている2種類の『肥後グリーン』です。
向かって右が通常サイズの『肥後グリーン』です。
1玉が約2.5~2.8kgのものをこの商品とさせていただいています。
また、向かって左、大き目の『肥後グリーン』が「大玉」とさせていただいている商品になります。
1玉が約3.0~3.5kgのサイズになります。

糖度はいずれも、メロンの糖度としては最高級の17度以上です。
定植の時期、着果の時期、収穫日は同日発送の商品は全て同じです。
全てを同様に育てていても、1本1本、その下部の個体差により、どうしても違いが出てきます。
植物それぞれの個体差によって、果実のサイズが異なってくるのです。

ちなみにこの『肥後グリーン』同じように育てて、同じように収穫しようとしたのですが、ご覧のように割れてしまっています。
そうなるともちろん商品には出来ません。たった1日収穫が遅れただけで、このように割れてしまうのです。

その見極めは匠の農家「岡山農園」さんでもとても至難の技です。毎日毎日ハウスの中のメロンたちを愛情掛けて見つめ続けていても、どうしてもこのように割れてしまうことがあるのです。

収穫には2つのサインがあります。
果実からすぐ上の葉っぱの様子と果実の上部の黄色いリングです。それらを見極め、日照時間や積載温度を考慮して収穫をしていきます。

また、収穫後に割れることはまずありませんのでご安心下さい。
苗で育っている状態で、長雨が続いたり、急に日差しが強くなると、たくさんの水分を吸い上げ果実に割れが生じるのです。
糖度十分に、サイズを大きく育て、しかも割れさせない「大玉」の『肥後グリーン』は大変貴重なメロンとなります。
よくある質問 その2
『肥後グリーン』の発送日が決められているのはなぜですか?
これは、以前取材した『肥後グリーン』の栽培ハウスです。
まだ果実にはマスクも入っておらず、青々としています。

まだメロンのサイズも小さくて、『肥後グリーン』の特性のマスクは果実の下の方から順に入っていきます。
同じハウスでメロンをつりさげるひもの色が異なるのは、着果日の違いによるものです。

収穫の予定日は、着果日より約50日を過ぎた頃と予定しています。
その間も私が「岡山農園」さんとは蜜に連絡を取り、訪問し様子をうかがって、最終発送日を「岡山農園さんの」ご指示のもと決定します。

発送予定日はあくまで予定日です。
弊社では匠の農家さんの最も美味しいと思える“最旬”のタイミングで出荷することを優先させていただいています。
発送日の違いは、同じハウスであるならば、着果日の違いです。
また、発送予定日は“最旬”でお送りするために、変更になる場合がございます旨、なにとぞご了承いただきたく思います。
3.『肥後グリーン』の食べごろはいつですか?

『肥後グリーン』は17度と最高級でありながら、爽やかな甘さが特徴のメロンです。

もう1つの特徴はシャキシャキとした食感です。
その甘味と食感を同時にお楽しみいただくためには、現在は収穫から4日後を食べごろとさせていただいております。
もちろん、お好みでやわらかい食感で召し上がりたい方は、さらに3~7日ほど追熟させて下さい。

メロンと聞いて、多くの方がご想像されるマスクメロンのような食感をご希望であれば、私がご案内する食べごろより、さらに3~7日追熟したやわらかくなってからのほうがいいかもしれませんね。
メロンのお尻(花落ちの部分)が、指で押して「少し弾みがある」と感じてからご賞味下さい。

「FLCパートナーズストア」では、『肥後グリーン』を2個入りより販売させていただいておりますので、4日後とさらに3~7日後の2回に分けて、それぞれの食感をお楽しみいただければと思います。
ただし、ここで1つ注意です。
カットする前のそのままの『肥後グリーン』は必ず常温で日の当たらないところで保管してください。
食べる2~3時間前に冷蔵庫に入れて冷やされることをおすすめします。
冷蔵庫で保管されると、追熟されないばかりか、メロンの甘味も逃げてしましますので、くれぐれもご注意下さい。
(カット後はラップをかけ冷蔵庫で保管してください)

上記の情報は、匠の『肥後グリーン』栽培農家さん「岡山農園」さんに情報提供いただきました。
もちろんその様子は私も現地に伺いチェックして、写真を撮り、お話しを聞き取材させていただいた情報です。

「岡山農園」さんでは、お父さん(忠和さん)、お母さん(文代さん)の豊富な経験と卓越した技術で、まさに“本物”と呼べる様々な農作物を育てています。

親子2代の匠の農家さん「岡山農園」が育てる、本物の味『肥後グリーン』をぜひご賞味下さい。
数量限定、完全予約制での販売で、早い者勝ちとなっています。
ご購入(ご予約)はお早めにお願いします。
下記ホームページより!
ご来店お待ちしてます!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村