FLC日記 2022年7月5日(火) 雨のち豪雨(台風4号)
ここは、熊本県菊池市にある栗の匠、坂本誠行さんの栗林です。
この時期、「栗の女王」とも呼ばれる美玖里(みくり)が、着果を迎えています。


『美玖里(みくり)』は見た目の美しさに加え、その果肉の美味しさで、「栗の女王」とも呼ばれ、人気急上昇中の和栗です。
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、熊本県菊池市の、栗の名人、坂本誠行さんの『美玖里(みくり)』を令和4年度もネット独占販売いたします。

本日のブログでは、現在の着果の様子を紹介いたします。
さらには、その前の花咲く様子の取材の際の、坂本さんとの取材のやり取りの様子を紹介いたします。
写真は、6月30日に現地取材し撮影した坂本誠行さんの栗林です。
それにしてもいつ伺っても、見事に整備されている栗林です。

こちらが栗の匠、坂本誠行さんです。
栗を栽培し続けて、50年のいわば栗名人なんです。
現在は、年間を通して、栗だけを専門的に栽培しています。

このような広い広い栗林は5カ所もあります。
極早生品種から晩生に至るまで、数々の栗を栽培しています。
弊社では、その中ではなまる人気急上昇中の和栗『美玖里(みくり)』のネット独占販売を行っています。

弊社では、令和2年度より弊社で新規販売をはじめました。
すると、坂本誠行さんの『美玖里(みくり)』は、すぐに弊社の大人気商品となりました。
中には2回のリピート購入(計3回の購入)を頂くほどの人気で、すでに今年の『美玖里(みくり)』のご予約を頂戴しているほどです。

『美玖里(みくり)』は、1粒が約28gほどもある、かなり大きめの栗です。
写真は私の手でう。私は男性の中でも、かなりてが大きな方ですが、指先からこぼれ落ちそうなくらいのサイズなんです!

大粒サイズと、中粒サイズ(写真)での販売を行いました。
大粒サイズが圧倒的に人気だろうと思いましたが、栗の実の量は中粒サイズの方が多く取れるので、中粒サイズもかなりのご注文を頂戴しました。

早ければ、9月下旬からの収穫及び出荷となると思われます。
現在の様子に話を戻しましょう!
収穫へ向け、今年も元気に青々と栗のイガができていました。

現在大きさはほぼピンポン玉くらいです。
これから約3カ月ほどで、あの大きなイガに成長し、その中に甘い甘い『美玖里』ができます。

こちらは、6月上旬の花咲く頃の様子です。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

坂本さんの『美玖里(みくり)』の栽培の様子も、こうしてきちんと現地取材を行って、ブログで紹介しています。
栗の花は、独特な香りがしますので、嫌いな方も多いのですが、こうして花が咲かないと実はなりません。

「笠くんだろと思ったばい!」と坂本さん。
「草刈りですか?」と尋ねると、
「通路のとこだけね。あとはここに生やしてる草はこれから全部自然と倒れるけん良かとたい。」とのこと。

その様子がこちらです!
こうして自然と倒れ、そのまま有機肥料となるような草を、坂本さんは栗の下に栽培しています。
「それにしても笠くんはマメに取材にくるねぇ~」と坂本さん。

「いや実はですね!まだ6月だというのに『今年の美玖里の予約をお願いします!』との電話が来ていて花咲く様子を見ておこうと思いまして!」と言うと、
「はははっ!それは嬉しかねぇ~。安心するごつこれば見ていくと良かたい。」

坂本さんはそう言うと、指さして示してくれました。
「もうこまか(小さい)ばってん、こぎゃんして栗の原型のでけとるばい。ここに花粉が着くと成長していくとたい。」とのこと。

栗の枝の花の近くのいたるところに、栗の原型ともいえる実がありました。
「冬の剪定で残した枝からは、3本花芽が出て、それぞれに実が着くとだけん、俺は剪定は思いっきりするとたい。」

「ここには3つで良かたとたいね。欲張って数ば実らせても、ふとか(大きな)栗はでけんでしょうが!数じゃなかとたい。質たいね。もちろん、その年の天候で思うようにならん時もあるばってん、質の良い栗を育てるために毎年しっかり手ばかけよるわけたいね。」と坂本さん。

坂本さんの言葉通り、今年もこうしてしっかりと質の良い栗が育っています。
もちろんこれからも、その成長の様子は現地取材して紹介いたします。

熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年も坂本誠行さんの『美玖里(みくり)』をネット独占販売いたします。
今年も栗名人の『美玖里(みくり)』に大いにご期待下さい!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村