FLC日記 2022年5月6日(金) 雨のちくもり
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今まさに旬を迎えている『熊本産スイカ』を大好評発売中です!
大玉スイカ、小玉スイカ、黄色果肉、マイクロシード小玉スイカなど、豪華5品種のラインナップを揃えています。


熊本県はスイカの生産量が日本一です。
ただし、熊本産のスイカの“旬”は、4月~6月なんです。
現在「FLCパートナーズストア」では、全7品種の中の、5品種を販売中です。

まもなく完売となる、黄色果肉大玉スイカの『金色羅皇』をはじめ、全てのスイカたちが毎回の出荷数を限定した、完全予約制販売となっています。
今年も全商品売り切れ必至です!
ご注文はとにかくお急ぎください!
今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はこちら!
ここをクリック!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産スイカ』 出荷してきた順番に、それぞれのスイカの特徴、生産地や生産者を紹介します。

まずは、3月下旬より出荷をスタートした、小玉スイカ『ひとりじめHM』です。
なんといっても、小玉スイカならではの甘さが特徴です。

スイカは、糖度が11度を超えると美味しいスイカ、糖度が12度を超えると、とても美味しいスイカと言われています。
今期の初出荷の小玉スイカ『ひとりじめHM』は、なんと、糖度が14.5度もありました!!
赤いとこのギリギリまで、美味しく食べられるのも特徴です。

次に4月中旬より出荷をスタートしたのが、大玉スイカ『春のだんらん』です。
やはり、「スイカは大玉に限る!」と言われるお客様も多く、大変人気の高いスイカです。

スイカの美味しさの1つにあのシャリッとした食感がありますよね!
大玉スイカを好きな方の多くは、その食感を求めて『春のだんらん』を購入いただいています。もちろん糖度も12度前後とスイカとしてはトップクラスです。

上記2品種のスイカを生産しているのが、熊本県合志市のスイカの匠「大山ファーム」の大山陽一さんです。
「自分が納得できんスイカは絶対に出さん!」が口ぐせで、弊社も100%の信頼をよせています。

こちらは収穫を終えた7月上旬栽培ハウスの様子です。
こんなに立派なスイカがそこにはごろごろしています。
大山さんが納得できなかったスイカはこうして出荷されることなく、そのご畑に鋤き込まれます。
一切の妥協を許さぬ匠ならではのこだわりのスイカです。

スイカの匠「大山ファーム」さんの、小玉スイカ『ひとりじめHM』、大玉スイカ『春のだんらん』をぜひご賞味ください!
いずれも、数量限定での販売なので、早い者勝ちです。

次に紹介するのは、今年より新規販売をスタートした、黄色果肉大玉スイカ『金色羅皇』です。
4月下旬より出荷を始め、今期最後の出荷となる5月13日分はすでに完売となっています。
残すところ5月10日出荷分のみで、とにかくご注文はお急ぎください!

『金色羅皇』は、黄色果肉の大玉スイカで、一般的なスイカと見た目はあまり変わりません。
しかしその果肉は黄色と言うよりもっと濃い黄橙色をしていて「黄金色」と言っても過言ではないほどです。

『金色羅皇』に張ってあるラベルにはこう記されています。
「甘さを追求すると果肉色は黄金だった」
『金色羅皇』はなんと糖度15度をも超える甘さになるほどのスイカなのです。

さらには、マイクロシード小玉スイカ『ピノガール』を紹介します。
今期は5月10日より出荷開始です。
『ピノガール』は、わかりやすく言えば、タネが小さいスイカです。

スイカを食べる際のタネの存在は、永遠のテーマのように言われてきました。
しかし、このマイクロシード小玉スイカ『ピノガール』は、タネのストレスを解消するために作られたスイカです。

実際、食した方の90%以上が「ほとんどタネが気にならなかった!」と話してます。
タネを敬遠するお子様や、人前でタネを出すのを気にする女性の方も、思いっきり食べられますよ!
ちなみに、タネにはビタミン、ミネラル、タンパク質、脂肪酸などが多く含まれ、「食べると盲腸になる!」と言うのは全くの迷信です。

『ピノガール』は小玉スイカならではの高い糖度も誇るので、昨年より新規販売をスタートして、今期もたくさんのリピート購入を頂く大人気商品となっています。
ぜひ、タネを気にせず食べられる『ピノガール』をご賞味ください。

そして本日のブログで最後に紹介するスイカが、大玉スイカ『祭りばやし777』です。
今期は5月13日より出荷を開始します。
大玉スイカ『祭りばやし777』を一言で言うと、“ザ・スイカ”です。

スイカの外観のしま模様もとても美しく、ギフトとしお送りするのにも大変喜ばれています。
スイカならではの、シャリッとした食感があり、同じ大玉スイカの『春のだんらん』に比べて、果肉の赤い色が濃いので、「これぞスイカ!!」と言う感じなんです。

1玉入りと、お買い得な2玉入りでの販売です。
大玉スイカならではのあのサクッとした食感と、糖度12度を超えるみずみずしい果汁をご賞味ください!
もちろん、こちらも毎回の出荷数を限定しての販売となっています。

黄色果肉大玉スイカ『金色羅皇』、マイクロシード小玉スイカ『ピノガール』、大玉スイカ『祭りばやし』を生産頂いているのが、熊本県山鹿市鹿央町の「岡山農園」さんです。写真は収穫前の大玉スイカ『祭りばやし』の様子です。
「岡山農園」さんでは、様々な品種のスイカを栽培しています。

「岡山農園」さんは、岡山和功さんと祐大さんのご兄弟と、お父様(忠和さん)、お母様(文代さん)で、最高級のスイカやメロン、様々な野菜を育てる、まさに“匠”の農家さんです。
お父様、お母様の豊富な経験と、若いお二人の研究心、新しい技術を取り入れる向上心とが大きな力となり、“本物”と呼べる農作物を育てています。

そして、5月下旬からは弊社の大人気『熊本スイカ』のおおとりを飾る、黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』の出荷もスタートします。
今年も赤果肉と黄色果肉を揃えての販売です。
こちらもぜひ楽しみにしていてください。
さぁ!熊本のスイカは今が旬!ぜひ、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックしてホームページへお進みください。
ご来店お待ちしてます!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村