FLC日記 2022年3月26日(土) 雨のちくもり
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和4年)も「小春農園」さんの、幻の白い『長生たけのこ』をネット独占販売予定です。


昨日、今期の出荷前に栽培地を現地取材してきました。
本来ならネット独占販売「いたします!」と書くところですが、今年は思わぬピンチに見舞われていて独占販売「予定です」と表記しました。

そのお話は、後ほど紹介するとして、まずは幻の白い『長生たけのこ』の紹介をします。
幻の白い『長生たけのこ』は、独特な粘土質の赤土と、「小春農園」さんの、年間を通し徹底管理した“たけのこ畑”で育て上げられたたけのこです。

“幻の”と言われるほどのその白さが目を引きますが、たけのこの穂先(先端の葉っぱ)をご覧ください。
まだ太陽の光を浴びていないので、このように黄色いのです。

たけのこの白さも魅力の1つですが、その美味しさがたくさんのリピート購入のお客様を呼んでいます。
100%地中のものを朝掘りで収穫し、即日発送でお届けしますので、新鮮さはバツグンで、柔らかくて歯ごたえのある食感もお楽しみいただけます!!

例年なら3月中旬より先行予約の受付をスタートし、早ければ3月末、遅くとも4月上旬からの出荷です。
しかし今年は、まだ先行予約の受付すら始めていません。

こちらは、昨日、現地取材した幻の白い「長生たけのこ」の栽培地の様子です。
この時期になると上の方から芽吹く小さめのたけのこが出始めるのですが、全く見当たりません。
それどころかこうしてたけのこ皮が無数に落ちていました。
明らかに何者かに食い荒らされた様子です。
生産地と生産者の紹介をします。

幻の白い『長生たけのこ』は、熊本県山鹿市鹿北町の長生(ながそ)地区にある、匠の農家さん「小春農園」さんの特別な「たけのこ畑」で生産されています。
ちなみにここは「小春農園」のスタッフの皆さんと、私しか知らない秘密の場所です。

「小春農園」さんでは、年間を通して徹底管理し作り上げた竹林を、「たけのこ畑」と称しています。
たけのこができるのではなく、育てているのです。
この微妙に太陽の光が射す空間をプロデュースし、有機肥料と不足しているミネラルを与え作り上げ、完全無農薬栽培で育てているのです。
しかし、どんなに年間を通して徹底管理しても、あの真っ白なたけのこは育ちません。

この地に地中深くまで堆積している、この独特な粘土質の赤土こそが、真っ白なたけのこを育てます。
ここの他にも「小春農園」さんの“たけのこ畑”はありますが、そこではあの真っ白なたけのこはできないのです。
他にないこの土壌こそが、“幻”と称される所以なのです。

「小春農園」代表の小原正宏さんと、息子さんで専務の小原将輝さんです。
私は、幻の白い『長生たけのこ』を育てる様子も、収穫の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。

ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材し、毎日更新するこのブログで紹介しています。
もちろん「小春農園」さんの幻の白い『長生たけのこ』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して取材してきました。

そんな私ですが、このような光景は初めて見ました。
先日、将輝さんからお電話で
「たけのこ畑にイノシシが入り荒らしているので、今期の出荷がいつからできるかわかりません!」との連絡をいただき、すぐに現地取材に伺ったのです。

イノシシがたけのこを求め土を掘り返したあとです。
この様子からして、おそらく私が伺った前日の夜に荒らしたようです。
今まではこんなことはありませんでした。

この地は自然豊かな森の中にあるので、当然野生の生物がたくさんいます。
その中で、たけのこを食べるイノシシの対策として、電気柵を張り巡らしていました。
イノシシはその鼻先が電気柵に触れると、その衝撃で逃げていきます。
しかしながら、どうもこの電気柵を飛び越えるほどの大きなイノシシが来ているようなのです。

こうしてたけのこ畑内のいたるところが荒らされていました。
このままにしておくわけにはいかないので、イノシシ捕獲用のわなを設置しているとのことでした。

「山鹿市や猟友会の方にも依頼し、捕獲をしようとしていますので、とにかく今期はまだ出荷予定を決めることができません!」と将輝さん。
なんとかイノシシの捕獲ができ、せっかく育ててきたたけのこたちを守っていただきたいと思っています。

「FLCパートナーズストア」では、今年も「小春農園」さんが育て上げた、幻の白い『長生たけのこ』をネット独占販売予定です。
上記のような理由で、販売開始の時期や初出荷日等を決めることができませんが、今年も絶対に販売いたしますので、もう少々お待ちください。

販売する際には、今年も、もれなく彩りを飾る「山椒の新芽」、下茹でようの「米ぬか」、「唐辛子」をプレゼントしてお届けいたします。
毎年大好評いただいている「たけのこご飯セット」(『長生たけのこ』と熊本のお米『七城米』のセット)も販売予定です。
幻の白い『長生たけのこ』の初出荷が決まり次第、予約販売の受付を開始します。
「FLCパートナーズストア」のホームページやこのブログで紹介しますので、これからもお見逃しなく!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村