FLC日記 2022年3月11日(金) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、弊社のオリジナルブランド商品、熊本県菊池水源産、無農薬・無化学肥料で育てた『水源キウイ』を、令和4年度もネット独占販売いたします。
収穫及び出荷は、今年も11月中旬からの予定です。
今年も、完全無農薬・完全無化学肥料で栽培中の『水源キウイ』の新芽が膨らんできました。
これから芽吹き、4月末か5月上旬に開花を迎えます。
ここは、熊本県菊池市、菊池水源の山奥、株式会社旬援隊の本社所在地です。
写真は昨日の朝の様子ですが、九州の熊本県と言えども、標高が高くこの冬は6回もの積雪を数えました。
昨日の朝も屋根には霜が降りてますね!
弊社のネットショップ「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さんが育てる“本物”と言える農作物を販売しています。
さらには、豊かな自然と、きれいな水のこの地で育つ農作物も生産・販売しています。
『水源キウイ』は、弊社(株式会社旬援隊)のオリジナルブランド商品です。
その他にも『菊池水源の烏骨鶏の新鮮タマゴ』、『自然栽培で育てた利平栗』、『春の山菜』などがあります。
さらには、この熊本県菊池市、菊池水源で無農薬・無化学肥料で栽培した「エゴマ」で、『えごま油』『焙煎えごま粒』も生産及び販売しています。
ぜひ、ホームページものぞいてみてください!
ホームページはこちら
さて、キウイに話を戻しましょう!
こちらは11月中旬の収穫時に撮影した写真です。
私は、この地で自然と共に生き、自ら畑を耕し、さまざまな果樹や原木しいたけを育て、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。ここでは全て完全無農薬・完全無化学肥料で、農作物を育てています。
その分、しっかりと手をかけ育てなければなりません。
これは、キウイの剪定をした時の写真です。
徒長子と古い枝を切り落としながら、キウイ棚にバランスよく配置できるように枝を調整します。
ここには、ここには、キウイ棚は4ヵ所あって、メスの木が8本と、オスの木が3本あります。
1本のキウイの木で剪定するのは、この写真の枝の約5倍ほどです。
例年なら、遅くとも2月中には剪定及び誘引作業を終わらせているのですが、今年、現在急ピッチで作業中です。
写真は裏のキウイ棚、こちらは昨日の写真で手つかずでした。
最後となった裏のキウイ棚は本日より剪定及び誘引作業を始めました。
なぜ今年はそんなに剪定及び誘引作業が遅れているかと言うと、このイノシシ対策のフェンスをずっと張っていたからなんです。
ここは、山奥で野生のイノシシがたくさんいます。
ここの敷地は2000坪ほどあります。
さらにはその周りの田畑をお借りしているので、管理している土地は約5000坪ほどになります。
そこには栗も栽培していて、毎年イノシシに食い荒らされていました。
そこで、国の援助(フェンスと杭などの無償提供)を利用して敷地及びお借りしている田畑を全てフェンスで囲むことにしたのです。
設置完了の期日が決まっていたので、それを優先していたので、剪定や誘引作業が遅れましたが、現在、急ピッチで行っていますので十分に間に合いそうです。
こちらは出芽の様子です。
本日のブログの最初の方で紹介した枝の膨らんだところから、葉っぱや花芽が芽吹いてくるのです。
早くても3月下旬です。
そして、4月末か5月の初旬、キウイたちはたくさんの花を咲かせます。
白くてとても香りの良い花たちです。
このころになると、ハナアブやミツバチたちが蜜を求めてたくさん集まってきます。
ちなみにこれは雌の花です。
こちらは雄の花です。
雌花と違い、真ん中の子房がありません。
キウイは雄花と雌花を別の株につける雌雄異株の植物です。
ただここでは困ったことに、毎年決まって同じ1本の雌の木から開花し、雄花たちは数日遅れて咲くのです。
ですから、雄花が咲くのを確認すると、虫たちになんか任せてられないので、こうして手作業で交配(受粉)作業を行っています。
それらの様子は、またその時期に詳しくご紹介いたします。
キウイは、開花から収穫まで約半年もの時間を要します。
その間、摘花や摘果作業、夏の剪定、肥料の散布など、様々な作業をしていかねばなりません。
熊本県菊池市、菊池水源のきれいな空気と、清らかな水、元気な太陽の光によって育つ、『水源キウイ』は、安心・安全な完全無農薬、無化学肥料で育てます。
今年も、ゴールド種及びグリーン種を「FLCパートナーズストア」で、ネット独占販売致します。
その成長の様子や、様々な作業もこれからもご紹介していきます。
お楽しみに!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
にほんブログ村