FLC日記 2021年9月14日(火) 雨
匠の農家さん「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』は、ネットショップ「FLCパートナーズストア」のリピート率ナンバーワンの大人気商品です!
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年も「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』をネット独占いたします。


本日、熊本県山鹿市鹿北町にある「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)の栽培ハウス』に、現在の成長の様子を現地取材してきました!
すでにこんなにも果実は成長し、今年も順調です。

「小春農園」さんの『デコポン』の栽培ハウスは、豊かな森に囲まれた、日の当たる山の斜面に建てられています。
これは、「小春農園」さんのみかん畑の入り口付近からの写真で、左は究極の柑橘『せとか』の栽培ハウスです(2019年9月13日撮影)。

本日のハウスの中の様子です。
「小春農園」さんでは、木造ハウスにて、『デコポン』を栽培していますが、ハウスと言えども、あくまで雨風や病気・害虫から守るためのものです。
ボイラーを炊き、加温して育てているのではありません。

温度調整は、ハウスの開閉のみで行います。
当然、自然の風がハウスの中に吹きます。
そこで、「小春農園」さんでは、『デコポン』を、こうして1玉1玉すべてひもで吊り下げて育てています。

成長の過程で、枝が折れたり、果実がぶつかってキズつくのを避けるためです。
これから成長し枝がしなっても、果実同士がぶるからないように、絶妙なバランスで吊り下げてありました。
この惜しまぬ手間ひまが、あの美しいデコポンを育て上げるのです。

本日は「小春農園」専務の小原将輝さんに許可をいただき、私一人でハウスに入り取材しました。
この時期は、しっかりと温度と水管理をして、デコポンの果実を大きく成長させる時期です。
今年もかなり順調に成長しています!

ハウス内には潅水チューブが整備されています。
基本は3日に1回程度潅水を行いますが、その判断は今年の夏の異常ともいえる雨の状況によりかなり難しかったと聞いています。

しかしそこは、毎年コンスタントに“本物”と呼べる美味しさの『デコポン(肥後ポン)』を作り続ける匠です!
匠の判断と徹底管理で、今年もこうして順調に育っています。

そんな栽培の様子を私はもう何年も、年間を通して現地取材してきました。
こちらは、4月上旬に行う“花芽剪定”作業の様子です。
将輝さんのお父さんで、「小春農園」代表の小原正弘さんが、匠の剪定作業を行っています。

熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。
写真は7月中旬の摘果作業をする将輝さんです。

「小春農園」さんでは、代表の小原さんの長年の経験と卓越した技術、果樹栽培を大学で専門的に学んだ将輝さんのスペシャリストの知識が重なり、毎年変わらぬ“本物”と呼べる美味さのデコポン(肥後ポン)を作り続けています。

さらにもう1人、こちらの匠も忘れてはなりません!
小原さんの奥様の美子さんです。
最も暑い7月中旬から8月上旬にかけて、何度も脚立を上り下りしながら、デコポンの果実を全てひも吊り作業を行う惜しまぬ手間ひまの匠です。

今年の1月上旬の、収穫の際に撮影した、親子の匠の3ショットです。
代表の小原さんはいつもこう話します。
「果樹栽培はその年1年良くてもダメ!毎年コンスタントに美味しさを保ってこそ初めて評価されるとたい。」

その言葉を実践すべく、今年も「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)は、順調に成長しています。
これからさらに果実は肥大し、色が抜けその後、色づいてきます。
もちろんその様子は今年も現地取材で紹介いたします。

「小春農園」さんでは、2種類の『デコポン(肥後ポン)』を栽培しています。
「ひのゆたか」と「不知火」で、写真は「ひのゆたか」の栽培ハウスです。

いずれのハウスも、来年花をつける“夏芽”が元気に芽吹いていました。
また、「ひのゆたか」のハウスでは、冬に大胆な伐採作業も行いましたが、かなり順調に育っているので、それらの様子は、明日のブログで紹介したいと思います。

「FLCパートナーズストア」では、今年も「小春農園」さんの“柑橘王”ことデコポン(肥後ポン)をネット独占販売いたします。
「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため「FLCパートナーズストア」では、『肥後ポン』での販売となります。
1月上旬の収穫が待ち遠しくてなりませんが、まずは明日のブログでこの続きを紹介致しますので、お見逃しなく!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村