FLC日記 2021年9月1日(水) 晴れ時々くもり
熊本の旬の食材を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和4年)も熊本県菊池市産、栗名人の坂本誠行さんの『美玖里(みくり)』をネット独占販売いたします。
これが『美玖里(みくり)』です。
1粒が約28gほどあり、かなり大きめの栗です。
昨年より、新規販売をスタートし、販売するやいなや大人気で、すでに今年のご予約をたくさん頂戴しています。
『美玖里(みくり)』は、栗の女王と呼ばれています。
美しい褐色の果皮に加え、果肉は黄色みがとても鮮やかで、甘みが強くホクホクした食感です。
9月中旬以降に収穫を迎えるので、晩生の品種になる栗です。
生産地と生産者を紹介しましょう。
ここは熊本県菊池市にある、栗名人の坂本誠行さんの栗林の1つです。
手前に大きなイガで実っているのが『美玖里』です。
生産者の坂本誠行さんです。
坂本さんは、年間を通して現在は栗だけを生産する栗専門の農家さんです。
栗を栽培し続けて、50年のまさに栗の匠です。
本当にいつ伺っても見事に管理されている栗林です。
この時期にこうして自然と倒れるような草を植えて、収穫をよりやりやすくしています。
斜面では早生の品種の栗を栽培しています。
ネットを張り収穫をやりやすくできるようしっかり手をかけています。
私は坂本さんの『美玖里』の美味しさに惚れ込み、どうしても弊社で販売させて欲しいと1年をかけ頼み込んでネット独占販売にいたりました。
現在の『美玖里』の様子です。
収穫まで約半月となり、大きくて立派なイガが青々と元気です。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。
坂本誠行さんの『美玖里(みくり)』の栽培の様子も、何度もこうして現地取材に伺って、ブログで紹介しています。
写真は6月上旬の花咲く様子です。
虫たちが飛び回り、受粉が行われます。
写真中央に受粉後、着果した小さな栗があるのがわかりますか?
これが、3ヶ月ほどで驚くべき大きさに成長するのです。
その様子がこちらです!
現在の様子です。
私の左手と共に撮影しました。
私は男性の中でも結構大きな手をしていますが、おそらく手のひらからこぼれ落ちそうなほど大きなイガに成長していました。
それは坂本さんの匠の剪定作業によるものです。
冬の剪定で各果樹にどれくらい実らせるかを決めて、1つ1つを大きく育て上げるよう仕立てます。
最も葉が茂ったこの時期でさえも、栗の果樹越しの木漏れ日が、地面に明々と届くように仕立てられています。
私も栗を栽培しているのでわかりますが、地面に陽が差し込むこんな明るい栗園は見たことがありません。
大きく成長した青いイガの『美玖里』たちは、まもなく色づき始め、食べごろになると自ら落ちてきます。
坂本さんの『美玖里』の美味しさを知る私は、待ち遠しくてなりませんが、楽しみに待つことにしましょう!
「FLCパートナーズストア」では、今年も栗名人坂本誠行さんの栗の女王『美玖里(みくり)』をネット独占販売いたします。
今年も大粒2kg入りと大変お買い得な中粒の2kg入りでの販売です。
注文は予約制となっており、収穫でき次第、ご注文順に発送となります。
現在はお電話でのみご予約を頂戴していますが、まもなく、ホームページでの予約販売もスタートします。
これからも、このブログ、そして「FLCパートナーズストア」のホームページをお見逃しなく!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村