FLC日記 2021年3月23日(火) 晴れ
今年も、恒例の熊本県菊池市、菊池神社、菊池公園(白山公園)の桜のphotoコレクションです!
そこには、約3,000本のソメイヨシノがあります。


令和3年の熊本県の桜(ソメイヨシノ)の開花は、3月17日で、例年より1週間ほど早い開花となりました。
また、満開は3月24日で、開花から満開を迎えるまでが、例年より短いようです。

本日、菊池公園と菊池神社の咲き誇る桜の様子を撮影してきました。
青空と、満開の桜をぜひお楽しみください。
まずは、菊池公園の様子からご紹介いたします。

菊池公園は、多目的グラウンド、テニスコート、アスレチック広場、遊具広場などなどを含む、菊池市を代表する桜の名所です。
本日も、平日にもかかわらず、県内外から、多くの方々が訪れていました。

↑ 高台から見た、遊具広場付近。
写真では収まりきれないほどの、一面の咲き誇る桜です。

↑ 公園内は、きれいに草を刈り整備されているので、シートを広げてゆっくりとくつろぐことができます。

↑ この時期は、公園内の車の乗り入れが規制されていて、いたるところ桜のトンネルです!

↑ 広場に向かう階段はまさにビューポイント!

↑ 青空をバックに見上げるのもインスタ映えしますよね!

↑ 様々なアスレチックの施設もあり、お子様連れでも十分に楽しめますよ!

↑ グランドの反対側の高台からの眺めです。斜面に咲く桜が見事です。

↑ 観月楼展望所!

↑ 観月楼展望所からの眺め!
菊池神社の横を通る、急カーブ付近は絶対見ておきたいビューポイントです。

↑ 菊池市は、日本の最後の内戦と言われる“西南の役”の舞台ともなりました。
ぜひ歴史探索もしてみてください!

↑ 広場の階段を上から見る桜のトンネルも良いですよ!

↑ 駐車場はたっぷりとあり、この時期、警備員さんもいて、きちんと誘導してくれます。

↑ 今日の時点では、まだ蕾もありました。

↑ 菊池市内の町並みや、市民広場を見下ろすことができるビューポイントは、菊池市内から阿蘇方面へ向かう大きなS字カーブの途中にあります(3/20撮影)。

↑ 市民広場の駐車場に車を置き、まず見ておきたいのが、菊池武光公の勇ましい銅像です。
桜をバックに見る武光公は圧巻です!

↑ 菊池武光公の銅像は、夜間はライトアップされます。
菊池武光公は、元寇(蒙古襲来)に際して一族を挙げて戦い、が『蒙古襲来絵詞』に描かれていほどの活躍を残しています。

↑ 菊池の桜と言えば、菊池公園とこの菊池神社の参道は、絶対に抑えておきたいとこです。

↑ 参道に沿って、桜並木が3本あります。
ですから、桜のトンネルは2本立てなんです!!
夜になると、参道から白山公園は、提灯に灯がともります。
夜桜見物も良いですよ!

↑ 参道にはレッドカーペットが敷かれています。

↑ NPO法人「千年の風」と言う、菊池市の町づくりの団体が、敷いてくれたようです。

↑ 明日が満開の予想となっています。
週末は転移が崩れそうなので、早めに伺って菊池市の桜を楽しんでみてはどうでしょうか。

↑ ぜひ、菊池神社、菊池公園へお花見にお越しください!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

にほんブログ村
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-240894748"
hx-vals='{"url":"https:\/\/flcps.exblog.jp\/240894748\/","__csrf_value":"544cee55dc5285e3d2010145c8fc962f3b0bf97c513235d944aa6f708d65391db1a097d1037fdbf047f05b85a5d12ea6952941e978b89c0c66c94f47825f1ab3"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">