人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!

FLC日記 2020年10月24日(土) はれ
「今年も単棟のハウスから収穫していきます。11月下旬からの出荷予定です。まだ、これから芽カギ作業などしっかりと手をかけていかないといけませんし、ハウスにビニールを張ってしっかりと温度と水管理も大事です。今年も良いセロリを育てますので期待していてください!」
セロリの匠「大島農園」の大島徹也さんが、電話取材に応えそう話してくれました。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_16534999.jpg


熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_17022066.jpg熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和2年度)も匠の農家さん「大島農園」さんの熊本セロリ『清正人参』をネット独占販売いたします。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_16535620.jpg一昨日、雨の中、熊本県合志市にあるセロリの匠「大島農園」さんの栽培ハウスに現地取材に伺いました。
ちょうどお昼時と言うこともあり、この日は大島さんに会うことができませんでした。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_16552563.jpgそこで、電話取材しました。
「青々として元気に育っていますね!」と言うと、
「かなり順調です。これから芽カギをして収穫するセロリをしっかりと育てていきます。」とのこと。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_17003565.jpg以前取材した、セロリの匠「大島農園」の大島徹也さんと、収穫を迎える11月下旬の様子です。
定植から約3ヵ月、惜しまぬ手間ひまと、徹底管理、さらには匠の技によって、熊本セロリ『清正人参』は育てられます。
セロリは、種まきから収穫まで約6か月をも要する、野菜の中ではとても栽培期間の長い作物です。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_16555766.jpg収穫を迎えたころの熊本セロリ『清正人参』の根元の写真です。
これを包丁を使って収穫し、周りの茎を惜しげもなくそぎ落とし、本当に美味しい部分だけを出荷します。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_17064420.jpgその様子がこちら!
セロリの匠「大島農園」の大島徹也さんが、手際よく商品とするセロリを用意しています。
本当にバンバン周りの茎を取り除き、美味しいとこだけを商品にするのです。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_17072868.jpgその1株まるごとを商品としています。
朝採り即日発送の新鮮さと、この1株まるごとと言うこともあり、「大島農園」さんの熊本セロリ『清正人参』は、今年もたくさんの予約を頂戴している弊社の大人気商品です。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_17104681.jpgこちらは、今年の8月に取材した苗床の様子です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_17135383.jpgもちろん、「大島農園」さんの熊本セロリ『清正人参』の栽培の様子も、苗床から土つくり(写真)、定植、成長の過程の間の惜しまぬ手間ひま、収穫などその全てをもう何年もこうして現地取材してきました。
収穫の時期を長くする、播種の時期をずらしてセロリの苗が育てられていました。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_17145150.jpgこちらは、9月中旬の定植して間もない頃の様子です。
この小さなセロリが、たくさんの惜しまぬ手間ひまと匠の技を費やし、定植後3ヶ月の栽培期間を経て、あの大きなセロリに育つのです。


熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_17554066.jpg「大島農園」さんでは、セロリの匠、大島忠さんと奥様、そして、その匠の技を受け継ぎつつ、研究心と分析による徹底管理で、さらに高みを目指す息子さんの大島徹也さんと奥様で、惜しまぬ手間ひまと匠の技で、日本一のセロリ作りを目指す匠の農家さんです。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_18104087.jpg「大島農園」さんはセロリ(セルリー)を『清正人参』として販売しています。
『清正人参』とは、セロリの古称で、実は熊本県は日本におけるセロリ栽培発祥の地と言われています。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_17154235.jpgセロリは、戦国武将の加藤清正公が、豊臣秀吉の日本統治後、秀吉の命により朝鮮出兵をした際に、その種子を持ち帰り栽培を始めたと言われています。
「新種のニンジンの種だ!」と騙されて持ち帰ったとも言われています。当時まだ、日本に無い植物で、同じせり科のニンジンに例えて、セロリのことを清正公が持ってきたニンジンつまり『清正人参』と言われるようになったようです。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_18131159.jpg当時、清正公は肥後藩(現在の熊本県)を統治していましたので、熊本が、日本におけるセロリ発祥の地となっているのです。
もちろん、熊本城内では栽培されていないと思いますが・・・。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_17171544.jpgさて、現在の様子に話を戻しましょう!
こちらは、2番目に収穫を迎える、連棟建てのハウスです。
最初は、温度管理をしやすいように単棟のハウスで栽培し、2番目以降はこのような広い広い連棟建てのハウスで栽培します。

熊本セロリ「清正人参」 定植後の元気に育つ様子 令和2年度は11月下旬より出荷予定です!_a0254656_17561569.jpg「FLCパートナーズストア」で販売する熊本セロリ『清正人参』は、朝採り新鮮そのものを、大きなセロリの株のまま販売します。
今年は、11月下旬からの出荷予定です。
これからも、成長の様子や惜しまぬ手間ひま、匠の技など現地取材し、このブログでご紹介していきます。
お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2020-10-24 17:19 | 熊本セロリ 清正人参 | Trackback | Comments(0)
<< デコポン(肥後ポン) 令和2年... 夢キュウリ 収穫スタート(20... >>