FLC日記 2020年6月6日(土) くもり一時雨
「早かとこは、4月中旬から植え付けば始めるとたい。雨の日はでけんばってん、ほぼ毎日この作業ばしてきて、やっともうすぐ今年の植え付けも終わるばい。順調に育ちよるけん、秋の収穫ば楽しみにしときなっせ!」

『からいも(サツマイモ)』を育て続けて50年の匠の農家さん「中野農園」の中野実さんが、作業の合間にそう笑顔で話しました。

ここは、熊本県菊池郡大津町平川にある「中野農園」さんの『からいも(サツマイモ)』の圃場(栽培地)です。
「中野農園」の中野実さん、中野タツ子さんご夫妻が、からいもの苗の植え付け作業を行っています。

熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、熊本県大津町平川産の大津甘藷『からいも(サツマイモ)』の販売に向け全力準備中です!

「中野農園」さんの大津甘藷『からいも(サツマイモ)』の美味しさに惚れ込み、どうしても販売させて欲しいと頼み込み、令和2年の10月からの出荷に向け、現在栽培の様子を現地取材しています。

4月中旬に取材した苗床での芽切り作業の様子です。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

これから販売する「中野農園」さんの大津甘藷『からいも(サツマイモ)』の栽培の様子も、こうしてきちんと現地取材を行って、ブログで紹介しています。

苗床にからいもを伏せて(埋めて)そこから出てきた芽を、大きさ(長さ)を判断しながら1本1本摘み取り、その苗を圃場に植え付け(定植)するのです。

皆さんが普段口にする『からいも(サツマイモ)』は、こうしてたくさんの手間ひまを要して育てられています。
さて、植え付けの様子に話を戻しましょう!
こちらは、植え付けを終えたばかりのからいもの苗たちです。

「中野農園」さんの大津甘藷『からいも(サツマイモ)』の栽培は、しっかりと耕運し有機肥料(堆肥)を与えた畑に畝をたてマルチビニールを張って栽培します。

この大津町の土壌は、太古の昔、阿蘇山の噴火による火山灰の堆積によって作られた黒土です。
水はけの良いこの土壌は、『からいも(サツマイモ)』の栽培にとても適しています。

「植え付け作業は、この専用の機械に乗ってするとたいね。形は違えど、今はほとんどどのからいも農家さんもこれば使いよるよ!」と、中野タツ子さん。

その手際の良さたるや、神技です!
動力で動く植え付け機を、一定のスピードにして、それをほとんど止めることなく、次々に植え付け作業を行っています。
「あれ?何か道具を使ってますか?それも見せてください!」と言うと、
「ん?これね?ハハハッ!これは自分たちで作ったとたい。」

「お父さん(実さん)が、苗ば押し込むとに作業しやすか様に、こぎゃんして先端ば加工してくれとるとたい。それを傘の柄に刺して道具にしとるとたいね。」

「昔はこれも竹でしよったよ。そのころは、もちろんこの常用の植え付け機なんてなかけん、苗ば持って自分で移動しながら植えよったたいね。それからすると、農業もこうして進歩しながらしんどせんで(無理せずに)できるようになってきたたいね。」とタツ子さん。

とは言うものの、こうして1本1本手作業で植え付けていくのですから、かなり重労働と言わざるおえませんよね!
ホント、農家さんの惜しまぬ手間ひまには頭が下がります。

そうこうしていると、苗を取りにいっていた実さんが戻ってきました。
私は、疑問に思っていた2つの質問をしました。
「匠に、2つ質問して良いですか?」

「私の浅はかな知識で恐縮ですが、からいも栽培はやせた土地が良いと聞いたのですが、畝を立てる前に堆肥を与え鋤き込んでいると聞きましたが、良いんですか?」

「それと、そこの横に畝を立てている苗たちは、枯れたように見えますが、何か原因があるんですか?大丈夫なんですか?」私はそう尋ねました。

「笠さんは面白かことに関心ば持つね!せっかくだけん、しっかり応えようかね!(笑)」と実さん。
さて、その答えを紹介したいとこですが、本日のブログは少々長くなりましたので、この続きは明日のブログで紹介します。

そうそう!私も植え付けのお手伝い(体験)をさせていただきました。その様子も紹介しますね!
「FLCパートナーズストア」では、「中野農園」さんの熊本産大津甘藷『からいも(サツマイモ)』の販売に向け、これからも現地取材を重ねていきます。
まずは今日のブログの続きを明日紹介いたします。
お見逃しなく!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村