FLC日記 2020年4月29日(水) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(令和2年)も、匠の農家さん「岡山農園」さんの、熊本産大玉スイカ『祭りばやし777』をネット独占販売いたします。


本日より、先行予約の受付をスタートしました!
収穫した中から、選びに選び抜いた“極選”の『祭りばやし777』を出荷するため、毎回の出荷数を限定した、完全予約制での販売です。
初回の出荷日は5月12日(火)です!
以降、毎週金曜日と火曜日の出荷です。

朝採り新鮮そのものを、即日発送でお届けいたします。
1玉入りと、お買い得な2玉入りでの販売です。
大玉スイカならではのあのサクッとした食感と、糖度12度を超えるみずみずしい果汁をご賞味ください!

大玉スイカ『祭ばやし777』を、わかりやすく言えば、“ザ・スイカ”といったところでしょう!!
スイカならではの、シャリッとした食感があり、同じ大玉スイカの『春のだんらん』に比べて、果肉の赤い色が濃いので、「これぞスイカ!!」と言う感じがします。
今すぐ注文(予約)したい方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
「熊本産スイカ」

生産地と生産者の紹介をしましょう!
ここは、熊本県山鹿市鹿央町の匠の農家さん「岡山農園」さんの大玉スイカ『祭りばやし777』の栽培ハウスの1つです。
太陽の光と、大地の恵、「岡山農園」さんのたくさんの愛情を受け、現在とても元気に成長中です!
取材に伺ったこの日は肌寒く、外気との差でハウスに入った瞬間、カメラのレンズが曇ってしまいました。

レンズを度々拭きながら取材を続けます。
スイカの1玉1玉には、着果棒といって、色分けされた目印の棒を横に立てています。
交配(受粉)の時からスイカ達は管理され、出荷する日にちの目安にするのです。

こちらは、この時期に行われる、以前取材した“玉返し”の作業の様子です。
玉返しとは、スイカの成長の過程で、果実に満遍なく陽が当たり全体的にしっかりと色づき、スイカを丸々全て甘く育てるために、スイカの向きを変える作業のことです。
「岡山農園」さんでは、1玉のスイカを育て上げるのに、5回か6回ほどは玉返しをします。

「岡山農園」さんは、岡山和功さん(写真左上)、岡山祐大さん(写真左下)のご兄弟と、お父様の岡山忠和(写真右下)さん、お母様の岡山文代さん(写真右上)の惜しまぬ手間ひまと徹底管理で、最高級のスイカやメロン、様々な野菜を育てる、まさに“匠”の農家さんです。

集合写真とこの写真は“つる引き”と呼ばれる作業の取材の際に撮影しました。
ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

もちろん、「岡山農園」さんの大玉スイカ『祭りばやし777』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
こちらは苗床の様子です。
元気に芽吹いていますが、実はこれスイカではなく、かんぴょうの苗なんです。

同時期のスイカの苗はコチラ。
よく見ると、スイカの黒い種があるのがわかると思います。
かんぴょうより1週間ほど遅らせて種を撒きます。
スイカなのになぜかんぴょう?
せっかく芽吹いてるのになぜ切り取られてるの?

そう思われた方も多いはず!
実は、スイカは、かんぴょうの苗に接木して育てるのです。
スイカの苗を斜めに切り、かんぴょうの苗の双葉の間に穴をあけ、そこにスイカの苗を接いで育てます。

双葉までがかんぴょうで、その先はスイカです。
根を張る力が強いかんぴょうにスイカを接いで育てることで、スイカは元気に育ちます。
先ほど、年間を通して現地取材していると申しましたが、時にはお手伝いもしています。

その様子がコチラ!
和功さんにご指導いただきながら、スイカの接木作業を行っています。
こうしてお手伝いをしながら、作物を育てる苦労や喜びをともに感じてきました。

苗床で一定期間育て、栽培ハウスに定植します。
「もしかしたらこの苗は、笠さんが継いだものかもしれませんね!」
佑大さんがそう言いながら笑っています。

定植後は様々な作業が待っています。
芽カギ、つる引き、交配(受粉)(写真)、摘果、着果棒立て、玉返しなどなどです。
それらの作業を、ベストなタイミングで、的確な方法で行ってこそ、美味しいスイカになるのです。

「岡山農園」さんでは、1本の苗から3本のつるを伸ばしスイカを育てます。
でも、実らせるのは、たったの1玉です。
その1株が全力で、たった1玉の至高のスイカを育て上げるのです。

ちなみに、スイカの果皮にある白い粉のようなものは、ブルーム(bloom:果紛)です。
ぶどうやキュウリ、リンゴなどではよく見かけますよね。
果実の水分蒸発を防ぎ、病気などから果実を保護するために、果実から自然に分泌されている天然物質で、人体には全く無害なものなんですよ。

全く問題ないブルームですが、「岡山農園」さんではスイカをきれいにふきあげ、緑と黒のシマシマがきちんとわかるようにして出荷します。
もちろん、その新鮮さがよくわかるように、こうしてツルをつけたままでの出荷です。

大玉スイカ]『祭りばやし777』は、豊円型で割った時の空洞がないのも特徴の一つです。
果肉はしっかりしていて、大玉スイカならではのシャリシャリした食感が楽しめます。
どちらかと言えば、シャリシャリより、サクサクの方がぴったりではないでしょうか!
糖度も12度を超え、スイカの糖度としては最高級です。

一般流通でスーパーなどで販売されるスイカは、収穫後、約1週間ほどたってから店頭に並びます。
しかし、弊社の『祭りばやし777』は、出荷する朝に収穫し即日発送でお届けいたします。
しかも、収穫した中から、選びに選びぬかれた“極選”のスイカのみの数量限定、完全予約制の販売です!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、『熊本産スイカ』のページにお進みください。
ご来店お待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村