人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!

FLC日記 2020年4月26日(日) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、令和2年度もマンゴーの匠「上野マンゴー園」さんの、樹上完熟アップルマンゴー『煌(きらめき)』と『ファミリータイプ』をネット独占販売いたします。
6月中旬から8月にかけての販売予定です!

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_16330844.jpg


完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18303486.jpgこちらは、昨年「FLCパートナーズストア」で、ネット独占販売した「上野マンゴー園」さんの、樹上完熟アップルマンゴー『煌(きらめき)』です。
収穫したマンゴーの中から、わずか1割程度の選び抜かれた逸品です。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18331280.jpgこれは、3月から4月にかけて咲く、マンゴーの花です。
『煌(きらめき)』と言う名称は、3つの“煌き”から来ています。
1つ1つが小さなマンゴーの花は、それぞれとても煌いていていること・・・

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18374875.jpg収穫するマンゴーは、樹上で完熟し、あらかじめ用意されたネットの中に落ちます。
2つ目の『煌(きらめき)』の由来は、栽培ハウスの遠くからでも、はっきりとわかるほどのキラキラした煌きを放っていること・・・

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18413058.jpgそして、最後にこの果肉です!!
写真からも甘い香りが漂ってきそうでしょ?
あざやかな美しい色合いの煌き・・・。
この3つの煌きから命名された名前なんです。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18004928.jpg現在の成長の様子を紹介いたします。
ここは、熊本県合志市(こうしし)にある、「上野マンゴー園」さんの、『樹上完熟アップルマンゴー』の栽培ハウスです。
昨日、現地取材に行ってきました。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18032235.jpgこちらは外観です。
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18045740.jpg「上野マンゴー園」さんの『樹上完熟アップルマンゴー』の栽培の様子も、もう何年もこうして現地取材を重ねてきました。
写真は3月下旬の花咲く様子です。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18060993.jpgこちらは現在の様子です。
花は終わりに近づいています。
「上野マンゴー園」さんの、『樹上完熟アップルマンゴー』の栽培ハウスはとても広く、1枚の写真では到底収まりきれません!

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18074469.jpgこの時期、早いものは着果が始まっています。
まだまだ、こんなにも小さなマンゴーです。
この枝には、小さいのも含め、6個着果しているようです。
しかし、1つでも収穫までつなげればいい方なんです!

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18182091.jpg早いものは、もうマンゴーっぽくなっていました。
でも、この子も収穫までのこれるかはわかりません。
先ほど紹介したように、マンゴーはたくさんの花を咲かせます。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18200282.jpgこの辺りはまだ花が残っていますね!
1本で約2000この花を咲かせますが、収穫できるマンゴーは1本の花から1つあれば良い方なんです。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18222378.jpg「上野マンゴー園」の上野幸伸さんです。
上野さんは、熊本県で最初にマンゴー栽培をはじめ、今年で25年目を迎えるまさに“マンゴーの匠”です。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18270926.jpgその上野さんが、まもなく摘果作業を始めます。
その基準は、数ではありません!
いかに良いマンゴーを育てるか!なのです。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18294219.jpg以前、摘果作業を取材した際の写真です。
「この辺が引っ込んでるでしょ?こうなると、もう良か形のマンゴーには絶対ならんとたい。だけん、こぎゃんとは全部摘果するとたい。」
上野さんがそう言いながら惜しげもなく摘果作業を繰り返していたことを思い出しました。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18324922.jpg以前取材した上野さんに選ばれたマンゴーです。
摘果作業は、上野さん自身の判断で全て行われます。
その後、奥様の秀子さんやパートさんたちとで、選ばれたマンゴーに1つ1つフックをかけ吊り下げながら収穫まで育てるのです。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18345031.jpgハウス内に張り巡らされたワイヤーや、ハウスの鉄骨などを使い、白いひもの数だけ、全て手作業でフックをかけて吊るしていったのです。
正直、気が遠くなるような惜しまぬ手間ひまなんです。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18384218.jpgさらには、6月上旬になると、大きく成長したマンゴーに、収穫用のネットをかけていくのです。
「上野マンゴー園さん」では、マンゴーの収穫を大きさや色づきで判断しません。
マンゴーが樹上で完熟し、自ら落ちてくるのを待ち収穫するのです。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18394005.jpgその様子がこちら!
樹上で完熟したマンゴーは、枝から離れ自ら落ちます。
それを傷つけずに収穫するために、あらかじめこのネットをかけておくのです。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_18411245.jpg惜しまぬ手間ひまと、美味しさへこだわりぬき育てられた「上野マンゴー園」さんの『樹上完熟アップルマンゴー』は、糖度がなんと18度以上!!
宮崎県で育ったあの有名なマンゴーでさえ、糖度の基準が15度となっているので、ある意味、驚異的な甘さです。

完熟アップルマンゴー 着果の様子を現地取材! まもなく始まる匠の摘果作業!_a0254656_17180775.jpg「FLCパートナーズストア」では、「上野マンゴー園」さんの樹上完熟アップルマンゴー『煌(きらめき)』と、大変お買い得な『ファミリータイプ』を、今年もネット独占販売いたします。
すでに、初出荷分で今年のご予約を多数頂戴しているほどの大人気商品で、ことしも完売間違いなしです。
今年も、こうして元気に育っています。
これからも、現地取材し成長の様子や匠の技を紹介します。
また、上野さんのGO!サインが出たら、先行予約の受付をスタートしますので、このブログ(FLC日記)及び、「FLCパートナーズストア」のホームページはこれからも要チェックですよ!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2020-04-26 18:46 | マンゴー(アップルマンゴー) | Trackback | Comments(0)
<< デコポン(肥後ポン)大好評販売... 母の日ギフト2020年 第4弾... >>