FLC日記 2020年1月31日(金) 晴れ
「FLCパートナーズストア」では、2020年も「島津ダリア園」さんの『ダリアの球根』をネット独占販売いたします。


他では販売されていない希少品種が目白押しです。
毎年、4月中旬以降からの出荷とさせていただいています。
それは生産農家の「島津ダリア園」さんの強いこだわりによるもので、必ず発芽する球根だけを見極めて販売するからです。

この指先で指示していただいているところが、ダリアの球根の発芽点です。
この発芽点が無ければ、どんなに大きな球根でも発芽しません。
その発芽点をどの球根に付けて分球するのか?それこそが匠の技です。

さて、本日のブログでは、「島津ダリア園」さんのダリア畑の現在の様子と、球根の掘り上げ作業、保管についてなどを紹介いたします。
ここは、熊本県菊池市原にある、「島津ダリア園」さんのダリア畑です。
もちろんこの時期、ダリアの花は咲いていません。

「島津ダリア園」の代表の島津幸之助さんと共に栽培地(ダリア畑)に伺いました。
このブログをずっと見てる方は、今までの栽培地と異なることがお分かりだと思います。

こちらが以前の栽培地のほぼ同時期の様子です。
島津さんは、ダリア栽培により良い場所を求め、少し標高が高い栽培地で昨年より『ダリアの球根』を栽培しています。

こちらは9月中旬の様子(島津さん撮影)です。
ダリアは暑さに弱く夏場に花が咲かないこともありますが、標高が高いこの地では、夏でもこうして美しくダリアが咲いています。

「前の場所も良かったのですが、ここはイノシシ対策のフェンスもあるし、標高もより高いのでここに栽培地を変えたんですよ。」と島津さん。
「イノシシがダリアの球根を食べるんですか?」と尋ねると、

「基本的には食べないんですが、土の中のミミズを探したりして畑を荒らすんです。前の場所では電柵をしてましたが、ここはフェンスで囲っているので安心です。」と島津さん。
「この下に球根があるんですよね?掘っていただけますか?」と尋ねると、

「えぇ!もちろん。今日はダリアの球根の掘り上げ作業に来たんですから!」
島津さんはそう言うと、スコップでダリアの茎があった周りを掘り始めました。
「正直、長年栽培し続けてきた私でも掘り上げるまではどれくらいの大きさのものが、どれくらいの数は言っているのかわかりません。ですから、かなり広めに周りから掘っていきます。」

周りに丸くシャベルを入れた島津さんは、土と共に球根を掘り上げようとしています。
「この時が、けっこう気を遣うんですよね!球根を傷つけるわけにはいかないから!」

「おぉ!良い感じに掘り上げれそうです。それに、ここにはたくさんの球根がありましたね!」

掘り上げた『ダリアの球根』は、大小10個ほどありました。
「1本のダリアから、こんなに球根ができるんですね!」と言うと、

「少ないこともありますけどね!ただ、ここに10個あるからと言って、それらを全部植えても全部が発芽するわけではないです。発芽点がいくつあるかが問題で、その発芽点をどの球根に付けて分球するかで、商品として販売できる可能性がある球根の数がわかるんです。」と島津さん。

「ちなみに、島津さんは球根を見てどの品種のものなのかわかるんですか?」と尋ねると、「ハハハッ!それは絶対にわからないです。ほら!これだって太いものや細いもの、小さなものや大きなものがあるでしょ?だから球根を見てその花を見分けることはできないですね!」と島津さん。

「だから、ここの見取り図を作って、定植した際にデータを入れて保存してるし、現場ででもすぐにわかるように、名前や大きさ、形など書いたプレートを作って立ててるんです。」と島津さん。

その管理の様子や発芽点を伴う分球作業の様子、掘り上げた球根の徹底管理と補完の様子など、まだまでゃなしたいことはたくさんありますが、本日は少々長くなりましたので、この続きは明日のブログで詳しく紹介いたします。

「FLCパートナーズストア」では、2020年度も、島津さんの『ダリアの球根』を、ネット独占販売いたします。
写真は、昨年の一番人気の商品の『群金魚』です。
ただし、今年もこの『群金魚』が販売できるかは定かではありません。
掘り上げ、発芽する球根の数を確かめてから、販売するのかしないのか、するとすればいくつなのかなどを決定するからです。
「島津ダリア園」さんの『ダリアの球根』は、3月下旬よりホームページで販売し、出荷は4月上旬からの予定です。
それでは、明日のブログもお見逃しなく!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村