FLC日記 2019年11月22日(金) くもり
本日(11/22)、熊本県菊池市泗水町で、第7回菊池米食味コンクールが開催されました!!
明日は、第3回九州のお米食味コンクールin菊池が開催されます!!


会場は、熊本県菊池市泗水町にある泗水町公民館です。
今年の菊池米食味コンクールは、平日開催と言うこともあり、さらには会場も変わって、来場者は昨年に比べ少なかったようです。

出品数は246検体です。
そして、なんとその中の1つは私が育てたお米なんです!
本格的にお米栽培を始めたのは今年が初めてで、その分析結果を知りたかったので出品しました。
もちろんノミネートなんてされません(笑)。

出品された検体(玄米2kg)は、まず機械による分析が行われます。
水分、たんぱく質、アミローズ、脂肪酸度をデータ化し、上位に入ったものだけがノミネートされ、大会中に当日開催される「官能審査」へと進むことができます。
ちなみに、私のスコアは67点で、今回の予選でのトップは82点でした。

受付潤の132番が私(笠泰紀)です。
まぁ、参加することに意義があると言いますか、昨年、苗を頂き始めて育てたお米は散々でしたが、今年は苗から作り稲刈り(収穫)までを行った初めてのお米で、出品できるお米を作れたことが何より嬉しいんです。

今年分析頂いたデータをもとに、来年はスコアを伸ばせるよう、様々な工夫をしながらお米作りに挑みたいと思います。
私の話はここで一旦置いといて、本日の会場の様子を紹介いたします。

会場の熊本県菊池市にある泗水町公民館です。
旧菊池市、旧菊池郡泗水町、旧菊池郡七城町、旧菊池郡旭志村が平成17年に合併して現在の菊池市になっています。
菊池市七城町で育つ『七城の米』は、全国的にも高い評価をされ、菊池市は日本有数の米どころです。


熊本県菊池市七城町砂田のお米、『砂田米』は、江戸時代から、美味いお米の代名詞と言われたたお米で、“天下第一の米”と称されて将軍家や皇室への献上米としての歴史があります。

そんな菊池市ですから、現在も多くの農家さんが米作りを行っています。
会場には明日の第3回九州のお米食味コンクールin菊池の出品のお米も含め展示されていました。

開会式では、江頭実菊池市長が挨拶されました。
日本一ともいえるこの菊池市のお米を育てる環境作りにも益々菊池市をあげて取り組んでいきたいとのお話でした。

開会式後、いよいよ個人総合部門の官能審査に入ります。
審査に先立ち、米食味鑑定士審査長の堤公博さんより、審査方法、審査基準等の説明がありました。

審査基準は色・ツヤ、香り、粘り、食感、食味の5項目。
それぞれ良い、普通、悪いの評価があり審査員みなさんの点数の合計が評価となります。

第7回菊池米食味コンクールにおいては、江頭菊池市市長、堤さんも含め、30名が審査員として選ばれていました。
写真は、私の菊池南中学校の同級生の後藤秀夫菊池市議です。
神妙な顔をしていますが、本当はとても気さくないいやつですよ(笑)。

同条件にて炊飯されたご飯を容器にれ、ランダムに番号をつけて審査員に配膳されます。
もちろん何番が誰のものかなどは一切わかりません。
先ほど紹介した5項目の審査基準で、審査員みなさんが評価をつけるのです。

米食味コンクールは、色・艶、香り、粘り、食感、食味で審査・評価することにより、安全性や糧食性を求め、「良質な米作り」に日々精進する生産者・生産団体を支援し、さらにこれを認めることを目的とした大会です。

写真は3年前、菊池市で開催された第18回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会 in菊池市の様子です。
今年の21回大会は、11月30日・12月1日の両日、千葉県木更津市で開催されます。

さて、本日の第7回菊池米食味コンクールを現地取材し紹介している私のことも少しだけお話しします。
写真は今年のキウイの収穫の様子です。

こちらは、今年の稲刈りの様子。
私は、熊本県菊池市、菊池水源の山奥で、会社を運営しながら、自ら農業も営み、自給自足の生活を目指しています。
昨年から本格的な自給自足に向け、米作りも始めました。
まだまだ何とかコンクールに出品できたほどのお米でしたけど!

株式会社旬援隊の本業は、匠の農家さんたちが育てる、“本物”と呼べる食材のネット販売です。
各種フルーツ、新鮮野菜、お米、加工品などなどを「FLCパートナーズストア」と言うショップ名で販売しています。

特に、熊本の最旬フルーツは弊社の大人気商品です。
弊社で販売する、商品は全て、私がその栽培地に伺い、年間を通してその成長の様子や、農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、毎日更新するこのブログを中心に紹介しています。

また、弊社が契約しているそれぞれのこだわりを持った、3人の匠の農家さんの熊本の美味しいお米の令和元年度新米も大好評販売中で、毎日、全国のご購入いただいたお客様に出荷しています。
詳細は、下記ホームページよりチェックしてみてください!
ご来店お待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

にほんブログ村