FLC日記 2019年5月28日(火) 雨時々くもりのち晴れ
熊本の旬を販売する「FLCパートナーズストア」では、令和元年度も匠の農家さん「岡山農園」さんの熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』をネット独占販売いたします。
本日より先行予約受付をスタートしました!

熊本限定栽培品種のマスクメロン『肥後グリーン』は、はなまる人気急上昇中の高級フルーツです。

『肥後グリーン』の人気の秘密は、なんと言ってもそのバツグンの甘さです!!
糖度17度にもなるさわやかな果汁が、口いっぱいに広がると至福の喜びを感じます。
最大の特徴は、シャキシャキの食感でそのさわやかな甘さを味わうことができる新感覚のマスクメロンです。
収穫後、約4~5日程度でまず1回目の食べごろを迎えます。

もちろん、さらに追熟させると、トロトロの食感で味わえる、皆さんが良くご存じのマスクメロンの食感でも美味しくいただけます。
翡翠(ひすい)色の美しい果肉は、厚い肉質、豊富な果汁、上品な甘さが人気です!

2玉入りでの販売ですので、ぜひ、1玉はシャキシャキの食感で、そしてもう1玉はトロトロの食感でご賞味ください!
ただし、毎回の出荷数を限定しての、数量限定、完全予約制での販売とさせて頂いておりますので、ご注文はお早めに!!
今すぐご注文(ご予約)したい方、詳細を知りたい方はコチラ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産メロン』 
生産地と生産者の紹介をします。
まもなく収穫を迎える、熊本県山鹿市鹿央町にある、「岡山農園」さんの、『肥後グリーン』の栽培ハウスです。

「岡山農園」の岡山佑大さんです。
単棟建てのハウスや広い連棟建てのハウスで、収穫時期をずらして『肥後グリーン』の栽培を行っています。

「岡山農園」さんは、岡山忠和さん、岡山文代さんご夫妻とその息子さんたちとで、毎年高品質の様々な作物を育てる匠の農家さんです。

岡山さんご夫妻の豊富な経験を活かし、さらに、2人の息子さん(右:兄の岡山和功さん、左:弟の岡山祐大さん)の兄弟の惜しまぬ手間ひまと向上心で、今年も“本物”と呼べる『肥後グリーン』を育てあげます。

こちらは、4月中旬の定植間もない頃の様子です。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子、農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材し、このブログで紹介しています。

もちろん「岡山農園」さんの『肥後グリーン』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
写真は、5月上旬の芯を止め実らせる場所の花に交配し着果が始まった頃の様子です。
通路に落ちているツルと葉は、芽カギと言って不要な芽を摘んだものです。

以前取材した、収穫直前の6月中旬ごろの様子です。
「岡山農園」さんでは肥後グリーンをたてに伸ばしながら、収穫する果実はこうしてひもで吊って育てます。

そして収穫は、交配(受粉)から何日目と言うのを目安にして、最後は匠の判断で行います。
実らせる果実のすぐ上の葉っぱの色の変化や、果実の茎(アンテナ)の部分の黄色いリンクなどを見て判断します。
そこは全て匠の目と判断に100%の信頼をよせ任せています。

収穫された朝採りの『肥後グリーン』は、ご出荷場に持ち帰り、大きさ、形、マスクの入り方などなどの厳しいチェックをして、選び抜かれたものだけを「FLCパートナーズストア」の商品として出荷いただいています。

「FLCパートナーズストア」では、大きさによって2商品の『肥後グリーン』を販売してます。
右が約2.5~2.8kgの通常サイズ。
そして左が、「大玉」とさせていただいている、約3.0~3.5kgのサイズの『肥後グリーン』です。

糖度はいずれも17度以上の最高級です。定植の時期、着果の時期、収穫日は同日発送の商品は全て同じです。
全てを同様に育てていても、1本1本の株の違いが出てきます。

植物それぞれの個体差によって果実のサイズが異なってくるのです。
最初の栽培地ではまだ寒さが残っているため、大玉は実りません。
大玉肥後グリーンは、6月下旬よりの出荷予定です。

「FLCパートナーズストア」では、「おかやま農園」さんの匠の判断に100%の信頼をよせ、商品の選果をお任せしています。
収穫された中から選びに選び抜いた“極選”の『肥後グリーン』です。
本日より、先行予約の受付をスタートしました。
ぜひ、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページよりお買い求めください。
ご来店お待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村