FLC日記 2019年5月24日(金) 晴れ
「極早生のブルーベリーが色づき始めたわよ!近く通たらよってみたら!」
無農薬栽培のブルーベリーを育てる「安藤農園」の安藤則子さんからそう連絡をいただき、さっそく取材に伺いました。


しっかりと着果したブルーベリーたちが、こうして色づき始めています。
極早生の収穫は、6月上旬からを予定しています。
ところで、みなさんはブルーベリーの花を見たことがありますか?
こちらがブルーベリーの花ですよ!


極早生の早い品種だと、3月下旬から花が咲き始めます。
「安藤農園」さんでは、極早生から晩生まで、現在20種類以上、約400株のブルーベリーを栽培しています。

熊本県菊池市大平にある「安藤農園」さんの無農薬で育てた『フレッシュブルーベリー』の栽培地と棚田(田んぼ)の様子です。
道路沿いの高台から撮影しました。
「安藤農園」さんは、「自分たちが安全で美味しいブルーベリーを食べたいから!」と、棚田を改良して、無農薬でブルーベリーを育てています。

ブルーベリー畑へ降りてみました。
中央奥、左側、手前にもブルーベリーが栽培されていますが、それらはもともと全て棚田(田んぼ)でした。

お米の栽培に適した田んぼの土では、ブルーベリーは上手く育ちません。
そこで、毎年こうして木片チップを投与し、水はけの良い土を作り上げ、ブルーベリーを栽培しています。

「安藤農園」の安藤則子さんに成長が早いところの果実を見せてもらうことにしました。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材し、毎日更新するこのブログで紹介しています。

「安藤農園」さんのブルーベリー栽培も年間を通して取材してきました。
「このあたりは色づきが早いから1つ採って食べてみたら?」と則子さん。

「もちろん、完熟してないけど今のこの味を知っておくのも販売する笠さんとしては大事でしょ?」と則子さん。
さっそくいただきましたが、最も美味しい時期を知っているので、まだ味も薄く甘さも強くありませんでした。

その旨を伝えると、
「ハハハッ!やっぱりそうよね!6月上旬には美味しくなるからちょっと待ってね!(笑)」とのこと。
「ところで博人さん(ご主人)は何をしてるんですか?」と尋ねると、

「イノシシが来て井手沿いの土手を荒らしてるとたい。だけんね、こうして修復してたとこたいね。」と博人さん。
「そうなんですね!野鳥の写真撮影から、土手の修復まで大変ですね!(笑)」と言うと、
「先日は個展に来場いただきまして、ありがとうございました。」と博人さん。

安藤博人さんと安藤則子さんのおしどり夫婦は、それぞれの趣味を持ち、いずれもプロ級の腕前なんです。
ゴールデンウイークの期間中に熊本県菊池市にある「わいふ一番館」と言うギャラリーで個展を開きました。

今回で、5回目となる個展で、そのタイトルは「鳥よ花よ展(野鳥の写真と絵と短歌と)」となっています。
ご主人の安藤博人さんは野鳥の写真を撮り、奥様の安藤則子さんは花の水墨画と短歌を書き展示しています。
その作品の一部をご紹介します。
安藤博人さんの野鳥の写真の作品

安藤則子さんの絵画と短歌の作品



「博人さんはキャップ姿だったので、則子さんもいつもの麦わら帽子かとお思いましたが、今日はお洒落ですね!」と言うと、
「また!そんなことばかり言って!(笑)」と則子さんのいつもの笑顔!

そんな私たちのやり取りを、博人さんも笑ってみています。
ホントこのお2人は、とっても仲良しの素敵なご夫婦なんです。
その仲良しぶりは、自らが育てたブルーベリーを「菊池 おしどり夫婦が育てたブルーベリー」と命名して販売しているくらいですから!(笑)

さて、ブルーベリーに話を戻しましょう!
毎年5月下旬位からは少しづつ収穫を始めますが、ある程度の量が収穫できてしっかり選んで出荷したいから!という「安藤農園」さんの申し出があり、弊社のお客様へは6月上旬より販売及び出荷予定です。

「FLCパートナーズストア」では、今年(令和元年)も「安藤農園」さんの無農薬で育てた『フレッシュブルーベリー』をネット独占販売いたします。
6月上旬からの出荷予定で、まもなくホームページでも先行予約の受付をスタートいたします。
お電話ではご予約を承っているので、すでに初回出荷分から多数のご注文(ご予約)を頂いている大人気商品です。
これからも、ブルーベリーの育つ様子や匠の技、惜しまぬ手間ひまなどなど、現地取材を重ねてご紹介していきます。
お楽しみに!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村