人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま

FLC日記 2019年5月21日(火) くもりのち晴れ
熊本限定栽培品種の『肥後グリーン』は、シャキッとした食感と、糖度17度以上の爽やかな甘さが大好評で、全国的にも知名度が上がり、はなまる急上昇中の高級マスクメロンです。
肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_16341471.jpg


肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_16365327.jpg熊本の旬を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「岡山農園」さんの、熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』を、今年(令和元年)もネット独占販売いたします。
今期の初出荷は6月中旬(6月14日発送)の予定です。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_16482684.jpg今年も匠の技と惜しまぬ手間ひまで、元気に順調に成長しています。
こちらは最も成長が早いハウスです。
『肥後グリーン』のお尻の方から、早いものはマスクが入り始めていました。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_16460391.jpgマスクが入り始めると、約1ヶ月で収穫です。
「岡山農園」さんでは『肥後グリーン』をたてに伸ばして育て、その果実はこうしてひもで吊り下げて栽培しています。
今日のブログでは、どうしてこうして縦に伸ばしながら、果実をつりさげて育てるのか、その訳をこの前の成長の段階のハウスで紹介したいと思います。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17223154.jpgここは、熊本県山鹿市鹿央町にある「岡山農園」さんの2番目に収穫を迎える『肥後グリーン』の栽培ハウスです。
先ほど紹介した最初に収穫を迎えるハウス同様、『肥後グリーン』をたてに伸ばして栽培しています。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17321674.jpgこちらは以前取材した『肥後グリーン』をたてに伸ばしながら育てるために、ひもに巻き付けている様子です。
その作業をしているのは、「岡山農園」の岡山佑大さんです。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17343662.jpg「ハウス内に立てている支柱を使って張り巡らせているワイヤーから下したひもに『肥後グリーン』のつるを巻き付けながら上に伸ばしていきます。」と佑大さん。
それには2つのメリットがあるんです。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17381491.jpgこちらは先ほどより少し成長した現在の様子です。
『肥後グリーン』の苗たちは高さがほぼそろっていますよね。
これはそろっているのではなく、そろえているのです。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17400458.jpg写真中央の少し茶色くなっている部分がわかりますか?
ここは本来このつるがどんどん伸びていく成長点(芯)です。
一定の高さで、この芯を切ってそれ以上の成長を止めています。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17415064.jpg芯を止めたすぐ下の葉っぱを“天葉(てんば)”と呼んでいます。
最も重要な葉っぱともいえる葉っぱです。
「岡山農園」さんでは、下から8節、上にも8節となる花に『肥後グリーン』を実らせます。
上下の葉っぱを調節して、『肥後グリーン』を大きく甘く育てるのです。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17473858.jpg着果間もない『肥後グリーン』は、そこから下の葉っぱで果実を大きくし、そこから上の葉っぱで果実を甘くするのです。
1つ目のメリットとして、そのバランスを作り上げるために、つるを上に伸ばして育てています。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17510625.jpgそして2つ目のメリットとして、実る果実を1玉1玉吊り下げて栽培することができるので、しっかり管理しながら育てることができるのです。
ただし、果実を全てひもで吊るす作業は、かなり根気のいる手作業です。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17532349.jpgこちらは最後に収穫を迎えるハウスの様子です。
ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17541064.jpg「岡山農園」さんの『肥後グリーン』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
この苗たちは、これから「岡山農園」さんの匠の技と惜しまぬ手間ひまで、1本1本上に伸びるようひもに巻き付け、果実は1玉1玉ひもで吊るしながら栽培されていきます。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_1741823.jpg「おかやま農園」さんでは、お父様(忠和さん)、お母様(文代さん)の豊富な経験と、2人の息子さん達の岡山和功さん、祐大さんのご兄弟の惜しまぬ手間ひまと向上心、父から子へ受け継がれる“匠の技”で、至高の『肥後グリーン』、黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』、様々に野菜などを育てています。

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_18183349.jpg『肥後グリーン』は、果実の外観の美しさもさることながら、果肉の翡翠(ひすい)色の鮮やかさも人気の秘密です。
最大の特徴はやはり、シャキシャキっとした食感でありながら、糖度17度の甘さを味わえることでしょう!
「FLCパートナーズストア」では、2玉入りで販売していますので、1つはシャキシャキの食感で味わい、もう一つはさらに追熟させて、トロトロの食感で味わうこともできますよ!

肥後グリーン 6月中旬からの出荷に向け順調に成長中!成長の3段階と惜しまぬ手間ひま_a0254656_1827735.jpgそして今年も、毎年大好評いただいている、2つの味を楽しめる『肥後グリーン』と『ひとりじめbonbon』のセットも販売いたします。
6月16日の父の日に間に合うように出荷予定です。
収穫及び発送開始日が決まり次第、またあらためてご案内いたします。
今年の「岡山農園」さんの熊本産高級マスクメロン『肥後グリーン』にもぜひご期待ください。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2019-05-21 18:01 | 熊本メロン | Trackback | Comments(0)
<< デコポン(肥後ポン)「蔵出し完... 干したけのこ 令和元年度の『干... >>