FLC日記 2019年1月22日(火) 晴れ
2月14日はバレンタインデーですね!
今年のバレンタインデーには「FLCパートナーズストア」の熊本産の最旬フルーツを送るのはいかがでしょう?
本日は熊本限定栽培品種のデコポン、樹上完熟デコポン(肥後ポン)『ひのゆたか』の紹介です。


デコポンは、“柑橘王”と称され、甘さと酸味のベストバランスが、その称号に値するフルーツです!!
熊本限定栽培品種のデコポン『ひのゆたか(肥の豊)』は、追熟を待たずして、樹上完熟でそのベストバランスになり、もぎたてフレッシュそのものを味わえます。

「小春農園」さんの『デコポン』は、「FLCパートナーズストア」の数ある商品の中で、リピート率ナンバー1の大人気で、弊社の看板商品と呼べる逸品です!!

バレンタインデーギフト用のデコポン(肥後ポン)は、すでにたくさんのご注文を頂戴しています。
2月12日(火)に弊社を発送し、2月13日(水)もしくは2月14日(木)のお届け予定となっています。
数量限定の完全予約制での販売です。
ご注文はお急ぎください!
↓ 今すぐ購入(予約)したい方、詳細を知りたい方はコチラ ↓
「FLCパートナーズストア」
『樹上完熟デコポンひのゆたか』
「FLCパートナーズストア」がおくる、匠の農家さん「小春農園」さんの熊本限定栽培品種のデコポン、樹上完熟デコポン(肥後ポン)『ひのゆたか』の生産地、生産農家さんのご紹介をします。

熊本県山鹿市鹿北町にある匠の農家さん、「小春農園」さんのデコポンの栽培ハウスの12月下旬の様子です。
「小春農園」さんでは、惜しまぬ手間ひまをかけ、デコポンを1玉1玉ひもで吊るしながら育てています。
果実がとても大きくなるデコポンが、成長の過程で枝が折れたり、果実が枝や葉っぱ、果実同士でぶつかったりしてキズがつかないようにするためです。

ですから、収穫を迎えたデコポンのきれいなこと!
「小春農園」さんのデコポンは、その美味しさはもとより、見た目の美しさも人気の秘密なんです。

今期の『ひのゆたか』初収穫の際の親子の匠のスリーショット写真です。
デコポンの匠「小春農園」さんは、代表の小原正宏さんの長年の経験と卓越した技術、奥様の美子さんの惜しまぬ手間ひま、さらに果樹栽培を大学で専門的に学んだ、、息子さんで専務の小原将輝さんのスペシャリストの知識が重なり、毎年変わらぬ味の“本物”と呼べるデコポン(肥後ポン)を作り上げています。

「小春農園」さんでは、2種類のデコポンを栽培しています。
現在、販売しているのは、熊本限定栽培品種のデコポン『ひのゆたか(肥の豊)』です。
一般的に『デコポン』と呼ばれるものは、『不知火(しらぬい)』と言う品種で、もちろん『不知火』も栽培しています。

『不知火』は、収穫してすぐには、酸がきついので、一定期間の追熟が必要です。
「小春農園」さんの『不知火』は、収穫をすでに終えています。
収穫した『不知火』は、昔ながらの土壁の蔵で大切に追熟させ、3月下旬または4月上旬から、『蔵出し完熟デコポン(肥後ポン)』として出荷します。

また、「デコポン」と言う名称は、熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。
そのかわいらしい独特な“デコ”がある形状から名づけられたものです。
熊本果実連では、糖度13度以上、酸味1.0~1.2のものだけを、『デコポン』として出荷しています。
※「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため「FLCパートナーズストア」では、『肥後ポン』での販売となります。

昨年12月27日の『ひのゆたか』初収穫の様子です。
将輝さんは、なんと熊本限定栽培品種の、樹上完熟デコポン『ひのゆたか』を開発した先生から大学で直接指導を受けた愛弟子です。

私は『ひのゆたか』の取材に行くといつも、こうして収穫したばかりの『ひのゆたか』を試食させていただきます。
簡単に手で皮がむけ、種はなく、、内皮(じょうのう膜)がとても薄く、もちろんもぎたてのみずみずしさもあって、1玉くらいはあっという間に食べちゃうんです。

収穫してすぐのデコポンを食べるなんて、追熟が必要な『不知火』では、考えられません!
もぎたてのデコポンのみずみずしさは、格別ですよ!
しかし、それは「小春農園」さんの徹底管理によりなせる業(わざ)なのです。

「小春農園」さんのデコポンの果樹には、こうして全て番号がつけられています。
収穫前に、1本1本の果実のデータをとり、糖度、酸味を見て、果樹ごとに収穫します。
同じように育てても、それぞれの果樹の特性があり、完熟の進み方が異なるのです。

そしてさらに、収穫したデコポンの中から選びに選び抜いた、キズ一つない美しいものだけに「柑橘王」のシールを貼り、弊社の商品とした出荷いただいています。
「小春農園」さんのデコポン(肥後ポン)は、見た目の美しさも人気の秘密なのです。

5月上旬に咲く、デコポンの花です。「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、「小春農園」さんのデコポン(肥後ポン)の栽培の様子を、収穫のみならず、剪定や花が咲く様子、着果から成長の過程などその全てを、もう何年も年間を通して現地取材してきました。

「小春農園」さんでは、着果後、摘果作業を経て、デコポンを1玉1玉全てひもで吊るして育てます。
ひも吊り作業は、7月、8月の最も暑い最中に行われる、とても労力を要する手作業です。
一切の妥協を許さぬ、惜しまぬ手間ひまや徹底管理が、“本物”と呼べるデコポンになるのです。

それでは、「FLCパートナーズストア」で、ネット独占販売している、「小春農園」さんの熊本限定栽培品種のデコポン、樹上完熟デコポン(肥後ポン)『ひのゆたか』の商品ラインナップを紹介しましょう!

まずは、最も人気が高い、定番の商品で、7~10個(2.5kg入り)の商品です。
旨味際立つ熊本限定のデコポン『ひのゆたか』の樹上完熟ならではの瑞々しさを存分にお楽しみいただけます。

ご贈答用にも大変喜ばれる、くまモンのデザインボックスに入った、6個(2kg入り)も大変人気です。
手持ちギフトとしても大好評です。
くまモンのイラストがこれまたすっごくかわいいんです。

そして最後に、お試し用の4個(1.2kg前後)の商品です。
食べれば納得の旨さを、知って頂きたく準備した商品で、もちろん通常商品と全く変わらないクオリティーのものをお届けします。

「小春農園」さんの『デコポン』は、「FLCパートナーズストア」のリピート率ナンバー1の大人気で、弊社の看板商品と呼べる逸品です!!
弊社のネット独占販売商品で、完全予約制の数量限定販売とさせて頂いております。
2月12日発送のバレンタインギフト用は、すでに多数のご注文を頂戴しています。
定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきますので、ご注文はお急ぎください!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックしてホームページへお進みください。
ご来店お待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-239073261"
hx-vals='{"url":"https:\/\/flcps.exblog.jp\/239073261\/","__csrf_value":"14c2ec84f34a6d87871a9d484a36f6f9058eee437da845603cc95897b88fe7f988e6d3a7e63594f91df289fc9d0ee92fdfe333da9a0d7d943e3ab026a34cfd8a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">