人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま

FLC日記 2019年1月20日(日) 雨のち晴れ
「極早生のブルーベリーは、冬の剪定作業を終えたの。もうしっかり花芽が膨らみだしてるからね!これから、早生、中生、晩生と順番に冬の剪定をしていくとこよ!」
「安藤農園」の安藤則子さんが、現地取材に伺った私にそう話してくれました。
無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_16470161.jpg
ここは、熊本県菊池市大平にある「安藤農園」さんの無農薬で育てるブルーベリー畑の一部です。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_1720622.jpg「安藤農園」さんは、自分たちが「安全で美味しいブルーベリーを食べたいから!」と、棚田の田んぼをブルーベリー栽培場に改良して、無農薬でフレッシュブルーベリーを育てています。
その安全性と美味しさが口コミで評判となり、販売を始めました。
安藤則子さんが、この1パック全体で、バランスよく最も美味しくご賞味いただけるように、数種類のブルーベリーをミックスしてパック詰めして販売しているのです。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_16483358.jpg私は、その美味しさと、栽培の取り組み姿勢に惚れ込み、何とかお願いして、「FLCパートナーズストア」でネット独占販売しています。
商品名は、『菊池 おしどり夫婦のブルーベリー』です。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_16510770.jpg現在のブルーベリー畑の様子を現地取材に伺いました。
株式会社旬援隊代表取締役の私(笠泰紀)は、年間を通して、弊社で販売する作物の現地取材に伺い、その栽培の様子や惜しまぬ手間ひま、成長の様子をこのブログで紹介しています。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_16532419.jpgこちらは「安藤農園」さんのブルーベリー畑から見下ろす棚田(水田)です。
ここも元々は棚田でした。
現在はその棚田を土壌改良して、安全で美味しいブルーベリーを栽培しています。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_16561972.jpg「安藤農園」の安藤則子さんです。
「あれ?ハサミをもってないとこを見ると、今日は剪定作業じゃないんですか?」と尋ねると、
「ここはもう選定を終えて、ミノムシをとってたとこよ!」と則子さん。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_16594835.jpgこちらは以前の取材で撮影した、手作業で取ったミノムシたちです。
「安藤農園」さんでは、農薬や消毒、化学肥料を一切使用せずにブルーベリーを栽培していますので、ミノムシ駆除も全て手作業で惜しまぬ手間ひまをかけています。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17021768.jpg「安藤農園」の安藤博人さん、則子さんご夫婦です。
笑顔の絶えないとっても仲良しなまさに“おしどり夫婦”です。
以前、冬の剪定の様子を取材した際に撮影した写真です。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17040322.jpg「ほら!極早生の花芽はしっかり蕾が膨らみだしてるでしょ?剪定作業も順調で、花芽も良い感じなんだけど、ちょっと困ったことがあってね!」と則子さん。
「え?いったいどうしたんですか?」と尋ねると、

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17065353.jpg「毎年、木片チップを入れてるでしょ?それが今年はいつもお願いしていた業者さんに断られてね。だから、そろそろ投与しないといけないのにどうしようと思って、他の行ささんを探してるのよ!笠くんはどこか知らない?」とのこと。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17334107.jpgこちらは、木片チップを投与した後の様子です。
「安藤農園」さんでは、毎年こうして木片チップを投与して、土壌改良を進めてきました。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17385821.jpgブルーベリーを育てるには、水はけがとても大事です。
毎年毎年、木片チップを購入して、こうしてブルーベリー園に入れています。
以前取材したご主人の安藤博人さんが、その作業をしている様子です。
美味しいお米を育てる棚田の土は、ブルーベリー栽培には適していません。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17382823.jpg木片チップが、腐葉土ならぬ“腐木片チップ土”となって、美味しいブルーベリーが育つ土となるのです。
「木片チップの件、少しだけ心当たりがあるので、ちょっとあたってみますね!」と言うと、
「そう!ぜひよろしくね!」とのこと。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17431508.jpg「私が見た感じ、今年は早咲きの花が、今のとこないようですね!」と言うと、
「このまま順調に咲くべき時期に咲いてくれると良いんだけどね!」と則子さん。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17451008.jpgこちらは3月下旬から咲き始めるブルーベリーの花です。
こうして、その時になってきちんと咲くと良いのですが、近年の天候不順により、1月ごろより咲く場合があるのです。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17475601.jpg2017年の1月中旬にはこうして花が咲き始めました。
その際、「安藤農園」さんでは1つ1つ摘花作業を行います。
この時期に花が咲いても実にならないため、ブルーベリーの果樹に無駄な体力を使わせないようにするのです。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17492679.jpg「今のとこ咲いている花は見てないけど、咲いたら咲いたで、しっかり手をかけてあげることにするわ。だってうちでは、農薬は使用しない!消毒もしない!化学肥料は使わない!で育ててるでしょ?だからその分、しっかりと手をかけてあげないと、安全で美味しいブルーベリーはできないからね!」と則子さん。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17554424.jpg安藤さんご夫妻は、「自分たちが安全で美味しいブルーベリーを食べたいから!」と、棚田を改良して無農薬にこだわりブルーベリーを育て始めました。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17560154.jpgすると、そのブルーベリーは、無農薬栽培の安全性と、何よりその美味しさでまたたく間に口コミで評判となり販売を始めたのです。その噂を聞いた私も、現地取材を重ね、その美味しさと安全性に惚れ込み、弊社でネット独占販売しています。

無農薬栽培のフレッシュブルーベリー 冬の様子と惜しまぬ手間ひま_a0254656_17574342.jpg本日は、土壌改良の話を中心に、冬の様子をご紹介しましたが、本来は、この時期は剪定作業がメインです。
その匠の剪定作業の様子は、また後日現地取材してこのブログで紹介したいと思っています。
「FLCパートナーズストア」では、今年も「安藤農園」さんの無農薬で育てた『フレッシュブルーベリー』をネット独占販売いたします。
これからも、ブルーベリーの育つ様子や匠の技など、現地取材をしてご紹介していきます。
お楽しみに‼

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2019-01-20 17:59 | 無農薬フレッシュブルーベリー | Trackback | Comments(0)
<< 種なしかぼす(無農薬栽培) 平... 有機栽培の水田ごぼう 現在の発... >>