人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!

FLC日記 2019年1月17日(木) くもり時々晴れ
本日のブログでは、匠の農家さん「小春農園」さんの、『山あいの南高梅(青梅、完熟梅)』の冬の剪定作業の様子を中心に紹介いたします。
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年(平成31年度)も匠の農家さん「小春農園」さんの、『山あいの南高梅(青梅、完熟梅)』をネット独占販売いたします。
山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_18021476.jpg


山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_17252795.jpg有機肥料をふんだんに与え、惜しみない手間ひまをかけ育てられた『山あいの南高梅』は、弊社の大人気商品です。
『山あいの南高梅(青梅)』は、6月上旬からの出荷予定です。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_17272221.jpg『山あいの南高梅(完熟梅)』完熟梅は、6月中旬からの出荷予定で、いずれも朝採り手選別の『南高梅』をお届けするため、数量限定の完全予約制での販売です。
今年も、すでに多くのピート購入のお客様から、たくさんのご予約を頂戴しています。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_17372861.jpg生産地と生産者の紹介をします。
ここは熊本県山鹿市鹿北町にある匠の農家さん「小春農園」さんの『山あいの南高梅』の梅園での一部です。
剪定作業を行っているのは「小春農園」専務の小原将輝さんです。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_17401606.jpgこちらは、現在大好評販売中の、柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』の収穫の際に撮影した匠の親子の3ショットです。
「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』は、弊社のリピート率ナンバーワン商品です。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_17423750.jpg「小春農園」さんでは、代表の小原正宏さんの豊富な経験と卓越した栽培技術、奥様の美子さんの惜しまぬ手間ひま、さらには、大学で果樹栽培を専門に学んだ、将輝さんの新たな知識が重なり、3人の“匠”を中心として、様々な“本物”と呼べる作物を育てています。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_17443277.jpg本日ご紹介している『山あいの南高梅(青梅・完熟梅)』の他には、柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』(写真)、『ザ・みかん』、究極の柑橘『せとか』、『原木しいたけ』、幻の白い『長生たけのこ』、『甘熟いちじく』などなどすべて超一級品!

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_17470000.jpgいずれも、ネット独占販売する「FLCパートナーズストア」の大人気商品です。
現在は、熊本限定栽培品種の、樹上完熟デコポン『ひのゆたか』を販売中です。
数量限定の完全予約販売です!
ぜひ一度ご賞味ください!!

↓ 『デコポン(肥後ポン)』のご注文(ご予約)はコチラ ↓
「FLCパートナーズストア」 
『熊本産デコポン』


山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_17495901.jpgさて『山あいの南高梅』の剪定作業の様子に話を戻しましょう!
「剪定はまず、樹形を保つための粗剪定から始めます。全体的に日が当たるように樹形を保つため、時にはこうして大きな幹も切ることがあるんですよ。」と将輝さん。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_17525832.jpg梅の果樹の栽培の基本は、“杯状形”と言って、盃(さかずき)のような樹形にして育てることです。
毎年繰り返す剪定作業で、どの南高梅の果樹も見事な杯状形に仕立てられています。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_17552640.jpg「毎年、夏の剪定で強い徒長枝を切っているので、粗剪定を終えるとあとは細かい剪定作業ですね!」
「小春農園」さんでは、毎年夏と冬の剪定を行い惜しまぬ手間ひまと匠の技で“本物”と呼べる『山あいの南高梅』を育てています。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_18010390.jpgこちらは、8月中旬に行われる、“夏の選定作業”の際に撮影した写真です。
「小春農園」さんでは、強すぎる徒長枝を夏の間に剪定し、樹勢を保つようにしています。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_18155183.jpgこんなにも元気に伸びた徒長枝です。
収穫後にベストなタイミングで、有機肥料を与えているので、果樹がとても元気です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_18040101.jpgもちろん、「小春農園」さんの『山あいの南高梅』の栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
こちらは、将輝さんのお父さんで「小春農園」代表の小原正宏さんです。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_18045051.jpg「このあたりを、冬の剪定しましょうか!」と将輝さんに言っていただき、その様子を取材しました。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_18063706.jpg「まずは、内向きに伸びている枝を切ります。この枝があると、全体に陽が当たるのを妨げるからです。次に枝先の剪定です。」

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_18101440.jpg「ここにある2本の強い枝には果実が実りません。ですから、残したい元気な枝を決めたら、残りは切り落とします。」

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_18124930.jpg「残したい元気な枝も切り詰めます。今年伸ばしたい方向が下の方なら下の芽を残し、上の方なら上の芽を残し切ります。その芽が強く伸びてほしい時は短く切り詰めると良いですし、あまり伸びてほしくない時は長く残して切り詰めます。」

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_18150957.jpg「果実が実る細い枝も、周りとのバランスを見ながら実った時を想像して切り詰めます。『南高梅』が成長の過程で、他の枝にぶつかって傷つかないようするためです。基本的にはこれの繰り返しです。」
将輝さんがそう説明しながら手際よく剪定作業を行っていました。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_18271473.jpg「今年も、こうしてしっかりと手をかけて、自信をもって出荷できる『山あいの南高梅』を育てますね!期待していてください!」と将輝さん。
自信に満ちたベストスマイルをいただきました。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_18294478.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年も「小春農園」さんの『山あいの南高梅(青梅・完熟梅)』をネット独占販売いたします。
「青梅」は、6月上旬から、「完熟梅」は6月中旬からの発送予定です。

山あいの南高梅 冬の剪定2019 その2:匠の剪定作業!_a0254656_18303343.jpgこれからも、梅の花咲く姿や成長の様子、惜しまぬ手間ひま、匠の技などなど、現地取材して、このブログで全てご紹介していきます。
「小春農園」さんの『山あいの南高梅』は、売り切れ必至の大人気商品です。
今年の『山あいの南高梅(青梅・完熟梅)』にも、大いにご期待下さい!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ
にほんブログ村

by flcps | 2019-01-17 18:32 | 山あいの南高梅 | Trackback | Comments(0)
<< 有機栽培の水田ごぼう 現在の発... 山あいの南高梅 冬の剪定201... >>