FLC日記 2018年5月30日(水) くもりのち晴れ
熊本の旬の食材を販売する「FLCパートナーズストア」では、“米・食味鑑定士”で、雑穀エキスパートの堤公博さんが育てた、無農薬・無化学肥料栽培の『雑穀米』、『発芽玄米』を、ネット独占販売しています。


また、同じく堤公博さんが育てた、無農薬・無化学肥料栽培のひのひかりを100%使用した『米粉(微細粒米粉)』を、ネット独占販売しています。
いずれも、その安全性と何より美味しさで、発売開始以来、多くのリピート購入のお客様を持つ、大人気商品となりました。
無農薬栽培の『発芽玄米』と『雑穀米』を今すぐ購入したい方、
詳細を知りたい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FLCパートナーズストア
『無農薬雑穀米・発芽玄米』無農薬栽培の『米粉(微細粒米粉)』を今すぐ購入したい方、
詳細を知りたい方はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FLCパートナーズストア
『無農薬栽培の米粉』
以前、稲刈りの取材の際に撮影した写真です。
堤公博さんは、“米・食味鑑定士”で、雑穀エキスパートです!!
また、九州米粉食品普及推進協議会の会長などたくさんの役職をしながら、自らも無農薬でお米を育てています。

堤さんは、日本有数の米ところ熊本県菊池市七城町の砂田地区で、完全無農薬・完全無化学肥料でお米を育てています。
この地で育つ「七城のこめ」は、日本穀物検査協定が行う、食品ランキングで、2001年産から11度目の最高位の「特A」獲得!!2016年度も最高評価の「特A」に輝き、9年連続の受賞です。

堤さんが育てたお米は、「米・食味分析鑑定コンクール」において、2度も日本一に輝いた実績を持っています。
堤さんが育てるお米は、大人気ですでに予約でいっぱいとなっています。

日本一の称号を獲得したころの栽培方法と全く変わらない育て方で、毎年お米を育てています。
そんな堤さんのお米を、「FLCパートナーズストア」では、『発芽玄米』と『雑穀米』として販売しています。

『雑穀米』は、米食味鑑定士で、雑穀エキスパートの堤さんが、美味しさと健康にこだわって、「FLCパートナーズストア」用の『雑穀米』を、赤米、黒米、緑米、発芽玄米、胚芽押麦の5種を使って、堤さんにベストな配合のスペシャルブレンドしていただいたものです。

『米粉』は、1袋(200g入り)からの販売で、ジッパー付きなので、開封後もきちんと保存ができる容器(袋)になってます。
米粉専用のお米ではなく、あくまで日本一の称号を獲得したころの栽培方法と全く変わらない育て方の、ご飯として食す、うるち米(ひのひかり)を微細粒米粉にしています。

堤さんは「健康農園」と言う屋号でお米作り及び販売を行っています。
「健康農園」さんの平成30年の米作りがスタートしました。

熊本県菊池市七城町砂田にある、「健康農園」さんの苗床です。
今年は、5月21日に苗床作りが行われました。
堤さんも自ら、苗箱を運び、苗床へと並べています。

“苗床”とは、トレーにお米の種(籾)を発芽させ、田植えまでの期間成長させる田んぼのことです。
ここで集中管理し、苗を育てるのです。

ポット苗用の苗箱で作っています。
この日は、堤さんと奥様、堤さんのお兄さん、知り合いのご夫婦、そして堤さんのお弟子さんらと共に、苗床作りが行われました。

「苗床作りも各農家さんで、いろいろあるけど、うちは後から水ば入れるとたい。その方が作業効率がいいけんね!きちんと水平にして苗箱を置いて、これから田植えまではとことん水の管理たいね!」と堤さんが話してくれました。

「もうちょっと右を押さえて、水平にして!」堤さんがお弟子さんに指示をしています。
最後の1枚が並べ終わりました。
「よし!野田さん!1枚写真撮っとこうよ!」と私が言うと、

こんな笑顔で答えてくれました。
堤さんのお弟子さんの野田哲詩さんです。
昨年より、弟子入りして堤さんのこだわりの米作りを学んでいます。

昨年、10月上旬の稲刈り時に撮影した、師弟のツーショットです。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

もちろん、堤さんのお米作りの様子や野田さんの奮闘ぶりも、年間を通して現地取材してきました。
写真は田植え後の補植作業を行っている野田さんです。

「この田んぼは、もちろん堤さんの指導のもとなんですが、私に任されている田んぼなんですよ。」その際そう話しました。
でもなんと、野田さんは就農1年目で作ったお米が、第5回菊池お米食味コンクールで、なんと準優勝を勝ち取りました。

野田さんが育てたお米を、弊社のネットショップ「FLCパートナーズストア」でも、新商品として販売したいと思っています。
白米と玄米での販売予定です。
平成30年度のお米からの販売予定なので、もう少々お待ちください。

苗床作りに話を戻し、堤さんと奥様のツーショットです。
「それじゃぁ、シートをかけようか!終わったら水を入れるよぉ~!」堤案がそう指示していました。

数時間後、堤さんの苗床を見に行くと、きちんとシートがかけられ、しっかりと水をはってありました。
シートは約10日ほどかけておきます。
保温と野鳥からお米の種(籾)を守るためです。
「FLCパートナーズストア」では、「健康農園」の堤公博さんが、無農薬・無化学肥料で育てた『発芽玄米』『雑穀米』及びひのひかりを100%使用した『米粉(微細粒米粉)』を、ネット独占販売しています。

ご注文は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページにお進みください。
ご来店お待ちしてます!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

にほんブログ村