FLC日記 2018年2月4日(日) くもり時々雪
毎年恒例の「JA植木まつり」に行ってきました。
会場は、熊本県合志市栄にある、熊本県農業公園(カントリーパーク)です。


晴天に恵まれた昨日は、大勢の方が訪れていました。
約6千坪の会場に庭木をはじめ、花鉢・苗物、庭園に加え、地域自慢の特産物など展示即売されていました。
今年(平成30年)は、2月19日(月)までの開催です。

みなさんお目当ての植木や花をお買い求めに来られているようです。
会場には、各植木屋さんたちのブースに分かれ、たくさんの植木や花が販売されています。

私は、なじみの植木屋さんに伺うのを目的として行きました。
熊本県山鹿市菊鹿町で、植木の造園販売をしている「鹿子木農園」さんです。

今年はあらかじめ電話で予約していた苗を取りにいったのです。
「笠さん!こんにちは!お待ちしてました!!」と、「鹿子木農園」の鹿子木雄二さん!
「食事してからまた戻ってきます!」と伝え、会場を見て回ることにしました。

毎年、「JA植木まつり」に行っている私ですが、植木の購入以外にも、大きな楽しみがあるんです。
それが、ここでしか味わうことのできない様々な特産物の展示販売です。

たくさんの屋台や出店が並び、その他にも、仮設テントの会場のでも食事やお料理が販売されています。
どのお店も美味しそうなものばかりで、何を食べようかさんざん悩みました。

遅めのブランチと言うことで、馬肉カレー、お好み焼き、ホルモン煮込み、コロッケをいただきました。
車で来てたので、ビールが飲めないのが残念でした!(笑)

お腹も満たされたところで、会場を見て回りました。
こちらは、仮設テント(ビニールハウス)の会場です。
主に、草花の苗の販売が行われています。

いろんな花の球根や鉢植え、ダリアの切り花もありました。
この仮設テントの中は、ガーデニングを楽しむ方には最高ですね!

今回私が植木まつりに行ったのは、かぼすの苗を買うためです。
こちらは、2年前に購入し定植した時の写真です。
私は、熊本県菊池市菊池水源の山奥で、自然と共に生き、自ら畑を耕し、さまざまな果樹や野菜、原木しいたけを育て、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。

また、私(笠泰紀)が代表取締役を務める株式会社旬援隊では、自ら育てた作物に加え、契約農家さんの“本物”と呼べる農作物を、ネットショップ「FLCパートナーズストア」で販売しています。

私が住むこの菊池市原(はる)菊池水源の山奥には、様々な野生動物が生息しています。
実は、2年前に定植したかぼすの苗がウサギに食べられそのほとんどが枯れてしまったのです。

そこで今年「鹿子木農園」さんにまたお世話になり、かぼすの苗木を購入し、本日定植しました。
雪がちらつく、終日氷点下のままの寒さの中、頑張りましたよ。

今年は、野ウサギ対策はばっちりです!
こうして、肥料ぶくろの上下を切り、支柱を立てて苗木にかぶせました。
山暮らしの農業は、1手間も2手間もかかります(笑)。
その他にも、リンゴと桃の苗木も購入して、本日定植しました。

リンゴと桃は、台風で倒れ枯れてしまったのです。
この子たちが、果実を実らせるようになるのはまだまだ先ですが、それも楽しみの一つ!
大切に育てていきたいと思っています。

本日のブログでは、JA植木まつりの様子とここでの苗木の定植の話をご紹介しましたが、「FLCパートナーズストア」のホームページでは、ここでしか買うことのできない、熊本の最旬食材を多数販売しています。

2月20日(火)より出荷予定の、究極の柑橘『プリンセスせとか』(写真)は、今年も完売間違いなしの大人気商品です。
その他にも、熊本の美味しいお米、朝採りの新鮮野菜、最旬フルーツなどなどを販売中です。
ぜひ、下記ロゴをクリックして、ホームページもご覧ください!
ご来店お待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」の
ランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、
ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
