FLC日記 2018年1月31日(水) くもり時々晴れ
「FLCパートナーズストア」では、後藤武臣さんの『菊池水源棚田米』をネット独占販売しています。
『菊池水源棚田米』は、熊本県菊池市菊池水源の清らかな水と、安全・安心にこだわった元気な土、さらには生産者の後藤武臣さんの惜しまぬ手間ひまとたくさんの愛情によって育てられたお米です。


こちらは、9月下旬の収穫(稲刈り)直前の棚田の様子です。
黄金色に輝く稲穂が、実にきれいですね!
きれいなのは稲穂だけではありません。

ここには、1級河川「菊池川」の支流より、最初に流れ込む新鮮で清らかなきれいな水があるのです。
後藤さんは、その水に惚れ込み、この棚田で『菊池水源棚田米』を生産しています。

後藤さんはいつも、口癖のようにこうお話しされます。
「ここは水の源(みなもと)から来る、新鮮で清らかな水があるでしょうが!だけん、あとは俺がどれだけ元気な土を作って、どれだけ手ばかけるかで、美味か米のでくっとたいね!!」

棚田での米作りは、通常の田んぼの5倍とも10倍とも言われるほど手がかかります。
「お米作りの命は水!」
『菊池水源棚田米』は、水にこだわり、この手のかかる棚田でお米を作り続けている、そんな匠のお米です。

『菊池水源棚田米』は、一般流通での販売はありません。
「FLCパートナーズストア」のネット独占販売商品で、白米、玄米とも10kgよりの販売です。
その美味しさと安全性で大好評いただき、おかげさまで、平成28年度の『菊池水源棚田米』は、残りわずかとなってきました。
ご注文は下記をクリックして、お求めください。
詳細を知りたい方、今すぐ購入したい方はコチラ!

本日のブログでは、昨日に続き『菊池水源棚田米』を作る棚田の、現在の様子を中心にこだわりの土つくりについてご紹介いたします。
熊本県菊池市菊池水源にある、『菊池水源棚田米』を育てる棚田です。
曲がりくねった田んぼが広がっています。
後藤さんの棚田(たんぼ)は、中央にある堆肥センターの左手、この棚田の一番南に位置しています。

高台から、急カーブの続く道を進み、堆肥センターに登り後藤さんの棚田を撮影しました。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

もちろん、後藤さんの『菊池水源棚田米』の栽培の様子も、苗床や田植え(写真)、稲の成長や花咲く頃、そして稲刈りから本日ご紹介する冬の土つくりの様子など、もう何年も年間を通して現地取材してきました。

後藤さんの棚田では、お米以外の作物を栽培していません。
この冬の時期は、美味しいお米を育てるための土つくりの時期です。
後藤さんの土つくりは、実は稲刈りと同時にスタートします。

その様子がこちらです。
稲刈りの際に、稲の葉っぱや茎は細かく裁断して、そのまま田んぼにまいていきます。
時期を見て田んぼを耕運して鋤き込み、そのまま有機肥料とするのです。

有機肥料と言えば、堆肥をふんだんに与えます。
こちらは、後藤さんの棚田のすぐ横にある堆肥センターです。
菊池市は近隣の市町村も含め畜産や酪農農家も多く、堆肥を有効利用すべく後藤さんが発起人の1人となり、棚田の高台に堆肥センターを作りました。

毎年冬の時期に、堆肥を散布し、稲ワラと稲の切り株を田んぼに鋤き込み有機肥料としています。
田んぼの土つくりをするのです。
堆肥はほとんど土と変わりません。
きれいに乾燥していて匂いなんて全くありません。
お米つくりに欠かせないたくさんの養分があります。

『菊池水源棚田米』作りの匠、後藤武臣さんです。
「米の命はどぎゃんしたっちゃ“水”たいね!ここは、菊池水源から来るよか~水のあるでしょうが!そらぁほんなこてよか水たいね。」

「それとどうしてもかかせんのが“土”作りたい!堆肥センターの堆肥ばしっかり入れてやって、有機肥料として使いよるとたい。十分に堆肥ば入れて今年の土ば作らにゃん!今年に負けん米ば作りたかけんね!毎年毎年積み重ねて水に負けん土は俺が作りよるとたい。」

さらに後藤さんは、4年前かられんげの種を撒き、花が終わる頃、花も葉も茎も根も、緑肥として田んぼに鋤き込み、さらに美味しいお米を育てる土つくりをしています。
写真は4月下旬のれんげが咲き誇る後藤さんの棚です。

現在はこうして殺風景な後藤さんの棚田ですが、今年もしっかりと水に負けない土つくりをしてきました。
「FLCパートナーズストア」では、後藤さんの『菊池水源棚田米』をネット独占販売しています。

一般流通の無い後藤さんの『菊池水源棚田のれんげ米』は大変貴重なお米です。
ですから、数量限定の販売で、定数になり次第予告なしで締め切らせていただく旨、あらかじめご了承ください。
ご注文は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、『熊本のお米』のページへとお進みください。
平成30年度の後藤さんの『菊池水源棚田のれんげ米』の栽培の様子もまた、その全てを現地取材にてご紹介いたします。
お楽しみに!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
