人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

積雪により、陸の孤島になりました!

FLC日記 2018年1月11日(木) 雪(積雪8cm)
ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の本社所在地は、熊本県菊池市、菊池水源の山奥にあります。
昨日から降り続く雪で、現在は8cmほどの積雪となっています。
積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_15262110.jpg


積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_15293120.jpgまだ、積雪が4cmほどだったお昼過ぎ(写真)に、スタッフは下山(帰宅)させ、今は私一人で仕事をしています。
これがここに来る唯一の舗装道路ですが、大きなカーブと急な上り坂があるため、雪(特に凍結)は、本当に危険なんです。

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_15415844.jpg裏の敷地の、キウイ棚としいたけの森、烏骨鶏の第2鶏舎です。
今朝の気温は、-4℃とこの山奥にしてはそう大したことはなかったのですが、終日気温が上がらず、最高で-1℃でした。
ですから今日は、烏骨鶏たちの水も凍ったままなので、2時間おきに水を与えに行きました。

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_15343586.jpg玄関脇の金魚鉢もご覧のありさまです。
この凍った水の奥深くに、ひっそりと息をひそめ、うちの金魚たち(タロとジロ、他4匹)は生きています。
いえ、生きていると信じています。

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_15361970.jpgこれは、今年の元旦、-6℃の新年を迎えた際の写真です。
冬の間は、水面は凍っては融けを繰り返します。
氷が融けても夏のころのようにエサを求めて水面に上がってくることはないので、冬の間にタロとジロたちに会えることはありません。
春の再開が楽しみです。
毎年のことですが、その時は「南極物語」の高倉健さんか、木村拓哉さんのように思いっきり、「タロ~!ジロ~!」って叫びたいと思います!(笑)

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_16185623.jpgここは、九州の熊本と言えども、山奥の高冷地で、私が経験した最低気温は、-16℃。
積雪が最も多かったのは、積雪量が45cmにもなったことがあるほど寒い山奥です。

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_16224429.jpgどれくらい山奥かと言いますと、敷地内には電柱が立っていますが、電線はここまでしか来ていません。
ここより山奥にはだれも住んでいないので、電気はありません。
手前に伸びている電線は敷地内の冷蔵庫用(動力)の電線です。
敷地内の電柱は、いわば「電柱の果て」といったところでしょうか!(笑)

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_16210864.jpgここへは、この唯一の舗装道路を通らねば来れませんが、雪が降るとここを出たすぐの坂道を上り下りできず、すっかり陸の孤島となってしまいます。
チェーンをつければ通れないことはないのですが、道と路肩の境もわからず危険なので、よっぽどのことがないと無理はしないようにしています。

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_16324400.jpgそんな山奥で、株式会社旬援隊の代表取締役である私(笠泰紀)が何をしているかと言うと・・・。
まずは、自らの暮らしから話すと、この山奥で様々な作物を育て、自給自足の生活を目指しています。
こちらは、敷地内にある上の段の畑と栗林です(平成30年1月1日撮影)。

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_16344176.jpgここの敷地は1500坪ほどあります。
さらに、近隣の畑を借りて、合わせると3000坪ほどです。
この菊池水源の山奥で、自然と共に生き、自ら畑を耕し、さまざまな果樹や原木しいたけを育て、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_16361381.pngまた、ここで自らが育てる様々な農作物、さらに契約農家の「わが家の専用農家さん」が育て上げた熊本の旬の食材を、ネットショップ「FLCパートナーズストア」で販売しています。

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_16392995.jpg弊社で販売する全ての商品の作付地に伺い、生産農家さんに直接話を聞き、作物の育つ姿を見ています。
その様子は、毎日更新するこのブログでご紹介しています。


積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_16411681.jpg現在の“最旬”のおススメ食材は、『朝採りの新鮮イチゴ(熊紅、完熟紅ほっぺ)』と、柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』です。
弊社の数ある商品のかなで、リピート率ダントツのナンバー1なのが、匠の農家さん「小春農園」さんが育て上げた『デコポン(肥後ポン)』です。

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_16425629.jpg流通果実としての「デコポン」は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。
※「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため「FLCパートナーズストア」では、『肥後ポン』での販売となります。
私は、収穫の様子はもちろんのこと、剪定作業や花咲く様子、成長の過程や農家さんの惜しまぬ手間ひまなど、年間を通じ現地にて取材しながら今年も自信をもっておすすめしています。

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_17003150.jpgさて、本来ならこの時期は、時間さえあれば果樹の剪定作業を行っていますが、さすがにこの雪だとそれもできません。
春までにはしっかりと剪定を終え、最初に実るサクランボから、最後のキウイまでしっかりと育て上げたいと思っています。

積雪により、陸の孤島になりました!_a0254656_17034617.jpg庭先にはロウバイ(蝋梅)の黄色い花が、雪に耐えながら咲いていました。
命の営みは続き、もちろん季節も移り変わります。
今日は陸の孤島ですが、雪が解けたらまたバリバリ頑張ります!
こんな山暮らしをしながら、全ての食材を現地取材しご紹介している「FLCパートナーズストア」のホームページをぜひ一度覗いてみて下さい!
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 囲炉裏暮らしへ




第2回プラチナブロガーコンテスト



by flcps | 2018-01-11 17:05 | FLC | Trackback | Comments(0)
<< 白えごま油『ピュアホワイト』数... 無農薬の『雑穀米』『発芽玄米』... >>