FLC日記 2017年11月1日(水) 晴れ
熊本県山鹿市にある、「杉本農園」さんのイチゴの栽培ハウスに、昨日取材に伺いました。
この時期は、イチゴを育てる畝(うね)に、マルチビニールを貼る作業が行われています。

連棟建ての広い広いハウスで、熊本現地栽培品種のイチゴ『熊紅(ゆうべに)』が栽培されています。

熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今期(平成29年度)もイチゴの匠「杉本農園」さんの、熊本産高級イチゴをネット独占販売いたしす。

昨年度までは、熊本産高級イチゴ『さがほのか』の販売でした。
今年は、熊本限定栽培品種の『熊紅(ゆうべに)』を販売いたします。
「杉本農園」さんは、イチゴ一筋、今年で18年目を迎える、まさに匠と呼べる農家さんです。

「杉本農園」の杉本一博さんが、マルチビニールを貼る作業を行っています。
「杉本農園」さんは、杉本憲治さんと洋子さんが、長年培ってきた経験と技術を、息子の一博さんがさらに進化させ、最高級のイチゴを育てる、まさに“匠”の農家さんです。

「マルチビニールの貼り方が、昨年までとは違いますね!やはり、栽培品種を変えたからですか?」と尋ねると、
「おぉ!さすが笠さん!気が付きましたか!」と一博さん。

こちらは、今年の9月中旬の、『熊紅』の苗床の様子です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

もちろん、「杉本農園」さんのイチゴ栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
こちらは、昨年のマルチ張り作業の様子です。
昨年までは、1枚のマルチビニールを使っていました。

あらかじめ、マルチビニールに穴をあけておいて、そこに等間隔で定植してあるイチゴの苗を通すようにしていくのです。
苗を傷つけたり、ましてや折ったりしないように、丁寧に束ね穴をくぐらせていきます。

かなり根気と手間ひまがかかる手作業です。
この広い広いハウスに全て施すには、10日以上を要していました。
しかし、今年か新たな方法を取り入れました。

「今年から、マルチビニールを3分割して使用しています。これは、畝の中央に使うマルチです。真ん中にこれをはり、両サイドの広いマルチと引っ付けるんです。今までの穴をくぐらせるやり方より、こちらの方が苗を木津つけることが無いし、作業の効率も随分よくなり、おそらく1週間では終わると思います。」

「私も、むこうで作業している父や母も、それぞれホッチキスを持っていて、3枚のマルチを止めながらはっていってるんです。」と一博さん。
確かに、よく見るとホッチキスで止めた後がありました。

「一博さん!もう1つ気が着いちゃいました。畝に対するイチゴの苗の定植の仕方を見ると、今年は外なりに実らせるんですね!!」と言うと、
「ホントよく見てますね!そうなんですよ!」

こちらは、以前取材した『さがほのか』の収穫の様子です。
畝の両サイドにイチゴな苗を植え、中央に向かってイチゴの果実を伸ばし育てています。
葉っぱで隠れ果実に日があたらないのを避けるため、柵を立てて仕切っています。
「『熊紅』は、『さがほのか』より果実の茎が長いんです。ですから、内なりに育てると重なっちゃうので、今年からは外なりにするための苗の配置をしています。」と一博さん。

こちらも以前取材した写真です。
このイチゴは『紅ほっぺ』と言うイチゴの収穫スタート直前の様子。
イメージとしては、畝から通路に向かって伸ばし育てる(外なり)という意味では同じになります。

「『熊紅』の収穫スタートはいつくらいになりそうですか?」と言いながら、下に目をやると、なんとすでに花が咲いていました!
「もう花が咲いているんですね!!」と驚き、そう話すと、

「そうなんですよ!今までよりずいぶん早いですよね!でも、きちんといい花が来てますよ。この時期ならば開花から約1ヶ月が収穫のめどなので、初収穫は11月中旬、しっかり数をそろえて、笠さんとこに出荷をスタートするのは11月下旬からになるんじゃないですかね!」

「しっかりと良いものを育てますので、今年もよろしくお願いします。」と、一博さんはとても力強い眼差しで話しました。
今回の取材では、まだまだ話したいことがたくさんありますが、少々長くなりましたので、この続きは明日のブログで紹介いたします。

「FLCパートナーズストア」では、今年も「杉本農園」さんの熊本産高級イチゴをネット独占販売いたします。
これから、サイズ、パック数などの商品ラインアップをしっかり打合せし、11月中旬から先行予約の受付をスタート予定です。
これからも現地取材で、惜しまぬ手間ひまや成長の様子、匠の技を紹介いたします。
お楽しみに!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
